RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【簡単】パズルの手作りアイデア。子供のおもちゃ。自由研究にも!

パズルは年齢問わず人気のおもちゃであり、手指の運動や脳トレにもなる楽しいゲーム。

ジグソーパズルのほかにも、数字パズル、地図パズル、タイルパズルなど種類も豊富で、年齢に合わせて楽しめるのが嬉しいですよね。

この記事では、パズルの手作りアイデアを紹介しています。

パズルは市販でも安く手に入りますが、「自分の好きな絵のパズルがほしい」、「オリジナルパズルを作りたい」という時は、手作りするのがオススメです。

いろいろなアイデアを集めたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【簡単】パズルの手作りアイデア。子供のおもちゃ。自由研究にも!(1〜10)

1歳児から遊べるパズル

作品No.012世界にひとつのパズル【保育士の手作りおもちゃ】
1歳児から遊べるパズル

カラーボードで作る、子供向けのパズルのアイデアを紹介します。

パズルといえば形の違うピースをつなげていくイメージがありますが、こちらは全て丸い形。

ピースの上にそれぞれ違うイラストが貼り付けてあり、台紙にも同じイラストが貼ってあります。

同じイラスト同士を重ねるといった遊び方ができるパズルですね。

作り方は簡単!カラーボードを丸く切り取りピースを作り、残りは土台に貼り付け台紙に使います。

お好きなイラストをラミネートし、丸く切り取ってピースに貼り付ければ完成です!

1歳ごろから遊べるパズルなので、ぜひお好きなイラストで作ってみてください。

絵本のカバーをリメイク!手作りパズル

絵本のカバーをリメイク『手作りパズルの作り方』100均で揃う 子どもが喜ぶ 大好きな絵本
絵本のカバーをリメイク!手作りパズル

お気に入りの絵本カバーでオリジナルパズルを作ってみませんか?

こちらはマグネットシートに貼り付けて作るので、冷蔵庫などに貼っても遊べますよ。

まず、段ボールにピース部分となる絵本カバーを貼り付けます。

カバーのサイズに合わせて余分な部分を切り取り、裏面にマグネットシートを貼り付けましょう。

ペンなどを使って好きな形、数にピースを描いて分けたら、カッターで丁寧に切り離していきます。

最後に段ボールで土台となる部分とフレームを作ったら完成です!

数字合わせパズル

折り紙数字合わせパズル 楽しい脳トレ みんなで数楽
数字合わせパズル

紙が1枚あれば作れる、数字合わせパズルです。

正方形の台紙を折って、4×4マスの折りすじをつけます。

できたらハサミで真ん中にある4マスを切り取りましょう。

最後に1マス一つずつ数字を書きます。

表が書けたら裏面にも書いてください。

1〜6の数字を裏表合わせてそれぞれ4つずつ書いてくださいね。

書けたらパズルの完成です。

折りすじに合わせて折ったり重ねたりしながら、4つの数字が表面にそろうように遊んでみましょう。

なかなか難易度が高いので、大人の方も楽しめますよ!

【簡単】パズルの手作りアイデア。子供のおもちゃ。自由研究にも!(11〜20)

色合わせ「パズルdeアイス屋さん」

No.110「パズルdeアイス屋さん」【保育士の手作りおもちゃ】
色合わせ「パズルdeアイス屋さん」

粘土のフタなどを使って作れる、色合わせパズルのアイデアです。

アイスがモチーフになっているのがかわいいですね。

こちらは基本、段ボールで土台とアイス部分の枠を作ります。

枠はフタの大きさに合わせて切り取りましょう。

土台と枠には青色の画用紙を貼って爽やかに!さらにコーンの部分を貼り付けOPPテープで補強します。

土台に枠を重ねて、窓のように閉じ開きできるように接着しましょう。

最後に間に挟むカラーシートを作れば完成です。

カラーシートはフタの色と同じ画用紙を枠からキレイに見えるよう並べて別の画用紙に貼り付けて作ります。

いろいろな色のカラーシートを作っておくと、子供も飽きずに遊べそうですね!

タングラムをつくってみよう

【算数工作】子供に大人気の知育パズル「タングラム」を自分で作ってみよう!作って遊ぶ算数動画
タングラムをつくってみよう

子供に人気の「タングラム」を手作りしてみるアイデアを紹介します。

市販のものもいろいろありますが、工作用紙があれば作れちゃうんです。

自分で作ることで、数の発見にもつながりますよ。

色や形を自由に選びながら楽しく作れて、創造力や空間認識力を豊かに育ててくれる「タングラム」。

ピースを切ったり並べたりする過程で、手先の器用さや集中力も自然に身につきますよ。

完成した図形やオリジナル作品ができると、達成感を味わえて、子供の自信にもつながります。

手作りタングラムはただの遊びではなく、子供たちの知的、情緒的な成長を支えるあたたかい体験にもなります。

セブンパズル

【手作りおもちゃ】セブンパズル作ってみた!
セブンパズル

知育おもちゃとしても人気の「セブンパズル」を手作りしてみませんか?

まず、六角形の台紙を7枚用意します。

何度も遊びたい場合は、厚紙を使って作ってみてくださいね。

あとは辺の部分に6種類のシールを1枚ずつ貼れば完成です!

遊び方は簡単で、同じマークのシールが隣り合うように六角形をつなげていくだけ!

とはいえ脳トレになるくらいのパズルなので、しっかり考えて並べることが必要です。

子供から大人まで楽しめますので、お好きなシールで作ってぜひ親子で楽しんでみてください。

牛乳パックでパズルを作ろう

【簡単手作りパズル】牛乳パックでパズルを作ろう♪【スタンプラリーにも使える♪】
牛乳パックでパズルを作ろう

家にあるものでパズルを作りたいという方は、牛乳パックを使ったパズルを作ってみませんか?

こちらでは2種類のパズルを紹介します。

まず1つ目は、色や柄を合わせて楽しめるパズルです。

輪になった牛乳パックを3つつなげ、正方形になるように動かして色や柄を合わせて遊びます。

2つ目はブロック型の牛乳パックを4つつなぎ、絵を合わせるもの。

どちらも乳幼児さんにオススメのアイデアですので、よければぜひ作ってみてくださいね!