【子供向け】親子で作る、お手軽バレンタイン手作りレシピ特集
2月の一大イベントといえばバレンタインデー。
子供たちの間では「友チョコ」として贈り合う、手作りのバレンタインお菓子が人気ですよね。
最近では動画サイトやSNSで手軽に作れる、見栄えもよくてかわいいお菓子のレシピがたくさん紹介されていますね。
この記事では親子で作りたい、お手軽なバレンタインレシピをたっぷりとご紹介していきます。
チョコレートだけではなく、チョコを使ったクッキーやマフィンなど、そして大量生産できるアイデアもご紹介しています。
親子でバレンタインチョコ作り、楽しんでみてはいかがでしょうか?
お菓子作りが苦手な大人の方にもオススメです!
【子供向け】親子で作る、お手軽バレンタイン手作りレシピ特集(21〜30)
チョコタルト

100均に売っている材料で簡単に作れるチョコタルトです。
バターとチョコレート、ホイップクリームを混ぜ合わせたものをタルトカップに流し入れ、ハートのチョコレートやカラースプレーでデコレーションして冷やし固めれば、あっという間にできあがり!
デコレーションが外からも見えるようなかわいい箱に詰めて、バレンタインにプレゼントしましょう。
お菓子作りに失敗してしまった場合も、これなら材料をすぐに調達できてサッと作れるのでオススメですよ!
チョコプリン

火やオーブンを使わず、湯煎やトッピングで遊ぶ、楽しいバレンタインのかわいいチョコプリンスイーツ作りをご紹介。
マグカップ内で混ぜて作れる簡単レシピなので、ぜひトライしてみてくださいね。
熱はレンジでチン、でオッケーです。
材料を順番通り混ぜていき、100均ショップなどでも入手できるキャラクターのシリコンの型に流し込みます。
よく冷やして固まったら、型から外してチョコプリンの完成。
そのままでももちろんいいですが、クッキーやスポンジの上に飾ってもキュートですね。
チョコポップ&ケーキポップ

かわいらしくて食べやすい、オーブンなしで簡単に作れるチョコポップ&ケーキポップは、手作りチョコ初挑戦の方にもオススメ!
刻んだチョコレートを熱した生クリームと合わせ、バットに流し入れて冷蔵庫で完全に冷まします。
冷ましたチョコを適当な大きさに丸めて棒を刺し、コーティング用のチョコレートにくぐらせれば完成!
ケーキホップは、スポンジを崩したものにホワイトチョコレートと生クリームを合わせたものをつなぎとして加え、それを丸めてチョコホップと同じくまわりをチョコでコーティングすればできあがりです!
デコレーションチョコパイ

オーブンで焼いたりなどの大変な作業のない、簡単だけど本格的なバレンタインのスイーツを手作りして、お友達や家族、大切な人を驚かせちゃいましょう。
オーブンや火を使うとなると、ちょっと難しかったり手間がかかったりと、ハードルが高いもの。
安全安心に、けれど心のこもったハンドメイドスイーツが出来上がります。
アイデアもデザインも味も保証済み。
もらってとっても嬉しい、世界に一つだけのオリジナルスイーツで、バレンタインイベントを盛り上げましょう。
ビスケットトッピングチョコ

溶かして固めてクッキーをトッピングするだけ!
包丁やオーブンなど危険なものを一切使わずにできる、小さなお子さんと一緒に作るのにピッタリなレシピです。
ビニール袋に板チョコを割り入れ、湯煎で溶かします。
溶けたら袋の角をカットして中のチョコレートを型に絞り出し、上にお好みのクッキーをのせて固めれば完成です。
トッピングをいろいろ用意してカラフルなチョコレートにするのもオススメ!
けがの心配なく作れる簡単レシピをぜひお試しください。
ポップライスチョコ

小さなお子様や、お菓子作り初心者でも簡単にできるバレンタインスイーツを作って、バレンタインを盛り上げましょう。
駄菓子屋さんなどでも売っているお米のお菓子、ポップライスを使った美味しいチョコスイーツを作ってみませんか。
湯煎であらかじめ溶かしておいたチョコレートの中に、ポップライスをたくさん入れて、よく混ぜます。
混ざったらお好みのカップの型などに盛り付けていきましょう。
その上にアラザンやカラースプレーなどのトッピング材料を、チョコが固まる前にデコレーションしていきます。
あとは冷蔵庫でよく冷やして固めれば、カラフルなトッピングがキュートな、ポップライスチョコレートの完成です。
マシュマロチョコバー

マシュマロとドライフルーツで作る、簡単バレンタインチョコレートレシピのご紹介です。
かたまりがなくなるまで湯煎で溶かしたチョコレートの中に、マシュマロを投入します。
次にお好みのドライフルーツも投入してよく混ぜてください。
混ざったらクッキングシートを敷き詰めた四角い型に流し込みます。
上にナッツや追加のドライフルーツをまぶして、冷蔵庫で数時間冷やしましょう。
しっかり固まったら型から取り出して、食べやすい大きさにカットします。
中にフルーツやマシュマロの入ったおしゃれで本格的なチョコレートバーが完成です。