発表会でまねしたくなる子供の衣装
幼稚園や保育園でおこなう発表会の衣装を保護者の方が作るところもあるのではないでしょか?
「裁縫や工作は苦手だし、そんなに時間もかけられない、でもかわいい衣装を作りたい!」と感じている方は必見です。
今回は発表会にオススメの衣装のアイデアを紹介します。
身近にある材料を使って、お金をかけずに簡単にかわいい衣装が作れる魅力的なアイディアが盛りだくさん!
衣装はもちろん、小物の作り方もたっぷり紹介しています。
動画を参考にしながらぴったりのアイデアを選んで作ってみてくださいね。
ハロウィンやホームパーティーにもオススメですよ!
- 簡単!カラーポリ袋で作る衣装アイデア
- 【0歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 【クラフト】はなかっぱの手作り衣装の製作アイデア
- 【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 【幼稚園・保育園】ハロウィンでの仮装・コスプレのアイデア
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 【手軽に完成!】ミッキー衣装を手作りする楽しいアイデア集
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装
- 【4歳児】作って楽しいハロウィン製作アイデア集
発表会でまねしたくなる子供の衣装(11〜20)
折り紙で作るハロウィン衣装

折り紙と切り紙で作るかわいい手作りのハロウィン衣装です。
身近な素材で簡単に作れるのがいいですね。
子どもの仮装パーティーにオススメです。
折り紙を他の色に変えて、形も応用しちゃえば発表会用の衣装にもできそうですよ。
針と糸を使わないから、簡単に作れそうでいいですね!
ペーパードレス、一度ためしてみてはいかがでしょう?
魔女の宅急便 キキ

誰もが知るジブリアニメ「魔女の宅急便」の主人公、キキ。
女の子なら一度はあこがれますよね!
真っ黒なワンピースに真っ赤なリボン……。
あなたのあこがれをお子さんに託して手作りしちゃいましょう。
お子さんもきっと喜んでくれるはず。
みんなに差をつけるチャンスです!
ねこみみバンド

折り紙で手軽に作れるねこみみバンドです。
黒の折り紙をピンと立ったねこみみになるよう折り、耳の中にあたる部分に三角にカットしたピンクの折り紙をのり付けします。
次に、黒の折り紙をカットしてつなぎ合わせてバンドを作り、先に作っておいたねこみみを貼り付けます。
最後に、バンドの両端に穴を開けて輪ゴムを通せば完成です!
サッと短時間で用意しなければならないときや、大勢の分をまとめて作る必要がある場合にとっても便利なアイデアです。
手ぬぐい帽子

子どもの発表会、全員おそろいの衣装は難しいけど、この帽子なら裁縫が苦手なママでも簡単に作れそうです。
一度手作りチャレンジしてみませんか?
手ぬぐいを使って手縫いでパパっと簡単に帽子が作れちゃいます。
お洗濯もできるから、汗っかきの子どもにぴったりです。
つばの広さや、ゴムの長さが好みで調整できるのもいいですね。
はっぴ

和風な曲に合わせて踊る演目であれば、動画のようなはっぴはいかがでしょうか?
小さなお子さんでもかっこよく見えますね。
和傘などの小物にもこだわると、より雰囲気が出るかも。
扇子も合いそうです。
ビシッと決めてもらいましょう!
着物

難易度が高いと思われがちな着物。
確かに本格的なものを仕立てようとすればプロと同じ様な技術が必要になりますが、発表会で着る着物風の衣装であれば、ミシンで縫い合わせて手軽に作れます。
また、動きやすくするために上下セパレートのデザインにしたり、着崩れしないようにデザインを工夫できたりするのも手作りの良いところ。
お子さんの気に入った和柄の布を用意して、着心地の良さを重視しながら、手作りならではの工夫をこらした着物を作ってみましょう。
発表会でまねしたくなる子供の衣装(21〜30)
シンデレラ風衣装

プリンセスに憧れている子供たちが喜ぶ!
シンデレラのような衣装のアイデアをご紹介します。
プリンセスといえば、美しくて強く、まっすぐで優しい印象を持つ方も多いのではないでしょうか。
子供たちにとっても憧れで、特別な存在だと思います。
今回はカラーポリ袋でシンデレラのような衣装をつくってみましょう。
準備するものは白色と水色のカラーポリ袋、テープ、両面テープ、ハサミ、ホログラムテープ、白色のビニールテープ、ピンク色のテープです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。