発表会でまねしたくなる子供の衣装
幼稚園や保育園でおこなう発表会の衣装を保護者の方が作るところもあるのではないでしょか?
「裁縫や工作は苦手だし、そんなに時間もかけられない、でもかわいい衣装を作りたい!」と感じている方は必見です。
今回は発表会にオススメの衣装のアイデアを紹介します。
身近にある材料を使って、お金をかけずに簡単にかわいい衣装が作れる魅力的なアイディアが盛りだくさん!
衣装はもちろん、小物の作り方もたっぷり紹介しています。
動画を参考にしながらぴったりのアイデアを選んで作ってみてくださいね。
ハロウィンやホームパーティーにもオススメですよ!
発表会でまねしたくなる子供の衣装(21〜30)
ポリマント

手軽に変身できる、魅力的なアイテム!
カラーポリ袋を活用したマントのアイデアをご紹介します。
子供にとって変身グッズは、ただの小道具ではなく「なりたい自分」になれる夢のアイテムですよね。
今回はカラーポリ袋でつくってみましょう。
準備するものはカラーポリ袋、ハサミ、ペン、リボン、ホログラムテープです。
マントを身につけて、憧れのヒーローに変身することで、自信が湧いたりイメージが膨らんだり、アイテムを身につけている瞬間が一気に特別な時間になるでしょう。
禰豆子の衣装

かわいいものが大好きな子供たちにオススメ!
鬼滅の衣装のアイデアをご紹介します。
大ヒットアニメ『鬼滅の刃』に登場するキャラクターの衣装を、つくってみるのはいかがでしょうか?
運動会の演目が和のテイストを含んでいる際にも、参考になるのでは。
準備するものはハサミ、ガムテープ、透明テープ、紫色、白色、赤色、ピンク色、オレンジ色、緑色のカラーポリ袋です。
やや複雑なところもありますが、作り方はシンプルなので挑戦してみてくださいね。
B-BOY

ブレイクダンスやヒップホップなど、本格的でかっこいい踊りに挑戦するのであれば、動画のようなダボっとした服装、B-BOY系の衣装はいかがでしょうか?
より本物っぽい雰囲気が出るはずです。
動きやすいように、手首や足首は締まっているものが良いかも。
バレリーナ

かわいらしいバレリーナの衣装に憧れる子供たちは多いはず。
クラシックバレエの発表会の衣装などは、細かい装飾の縫い付けなど繊細な作業が求められます。
しかし、幼稚園や保育園の発表会用であれば、白いワンピースの上部分にチュール生地と平ゴムを組み合わせて簡単に作れるチュチュを縫い合わせるなど、手軽に作れる方法でも十分にきれいに仕上げられますよ。
サテン生地など光沢のある素材を選べば舞台映えもバッチリ!
見た目の華やかさと着心地を重視して、お子さんのピッタリのサイズで作ってあげてくださいね。
黒のポリ袋で作るスカート

どこの家庭でも必ずある45Lの黒のポリ袋で作るハロウィンのスカートです。
簡単でリーズナブルなのがいいですね。
結んだり、切ったりだけで針も糸も使わないから不器用ママでも安心です。
ビニールのふわっとした素材感が案外かわいく仕上がります。
ハロウィンの時はもちろん、お遊戯会の魔女の役やダンスの衣装としても活用できそうですね。