発表会でまねしたくなる子供の衣装
幼稚園や保育園でおこなう発表会の衣装を保護者の方が作るところもあるのではないでしょか?
「裁縫や工作は苦手だし、そんなに時間もかけられない、でもかわいい衣装を作りたい!」と感じている方は必見です。
今回は発表会にオススメの衣装のアイデアを紹介します。
身近にある材料を使って、お金をかけずに簡単にかわいい衣装が作れる魅力的なアイディアが盛りだくさん!
衣装はもちろん、小物の作り方もたっぷり紹介しています。
動画を参考にしながらぴったりのアイデアを選んで作ってみてくださいね。
ハロウィンやホームパーティーにもオススメですよ!
発表会でまねしたくなる子供の衣装(31〜40)
ジャスミンカチューシャ

お姫様がテーマの出し物で衣装に悩んでいるのであれば、ディズニー映画「アラジン」のプリンセス、ジャスミンをモデルにするのはいかがでしょうか?
全身を完全に再現するのは難しいかもしれませんが、カチューシャのような目立つワンポイントだけでもこだわれば、それらしく見えるはずです。
お金をかけないプリンセスドレス

これ、ほんとびっくりです。
ブルーのポリ袋でプリンセスの衣装があっという間にできちゃいます。
アナと雪の女王のエルサのドレスとして使えそうです。
簡単なのはもちろん、意外に素材感がかわいいですね。
子どもの体のサイズに合わせやすいのもオススメポイントのひとつ!
針も糸も使わずにできるドレスなのに、こんなにすてき。
手作りチュールスカート

チュールスカートって、どうしてあんなにかわいいんでしょうね……!
発表会の衣装といえば、しっかりきれいめでとびきりかわいくしてあげたい!というそんなあなたにオススメです。
ふわふわのチュールスカートで、お子さんも人気者になれますね。
ももたろう
伝統的なおとぎ話として親しまれている、桃太郎をテーマにした衣装アイデア。
お供として活躍する犬や猿、キジとともに制作しましょう。
桃太郎や動物の頭の部分をフードで作り、和服をベストで演出。
桃やきび団子などの小物を表現したパーツを加えたら、衣装の完成です。
歌やダンスなど、桃太郎をテーマにしたものに取り組むのもいいでしょう。
和の雰囲気がただようクールな衣装と、子供たちのキュートな姿がマッチしたアイデアです。
物語に合わせたオリジナルの競技を取り入れてみるのもオススメですよ。
消防士
人々の暮らしを守るために活躍する、消防士の衣装アイデア。
さまざまな種目に全力で取り組む子供たちの姿にマッチした、クールな衣装を制作してみませんか。
帽子の作り方は、どんぶりの容器にアルミホイルを貼り、カラーポリ袋を取り付けます。
体に巻き付けるマントは、ファスナーを取り付けたカラーポリ袋で制作しましょう。
銀色やねずみ色のカラーポリ袋で、消防隊員を表現してくださいね。
火のイラストを消す競技を取り入れるなど、幅広いアイデアが広がる衣装です。