RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】幼児向けの生き物クイズ!みんなでチャレンジしてみよう

絵本や物語に登場する生き物や、戸外で出会う生き物は子供たちにとって身近な存在ですよね。

どんな特徴があるか知っている子供も多いでしょう。

今回は幼児クラスの子供たちでも答えられる生き物クイズを紹介します。

ぱっと答えがひらめくものもあるでしょうし、うーんと考え込んでしまうものもあるかもしれません。

子供たちの反応が楽しみですね。

どれも生き物の特徴をクイズにしているので、学びのきっかけにもなりますよ。

ぜひ保育の隙間時間に楽しんでみてくださいね。

【保育】幼児向けの生き物クイズ!みんなでチャレンジしてみよう(1〜10)

海の生き物なにかな?

【子供に人気 シルエットクイズ】子供向けアニメ 楽しく知育 さかな Animation for kids
海の生き物なにかな?

名前を知っていたら教えてね!

海の生き物なにかな?

のアイデアをご紹介しますね。

海の生き物といえば何をイメージするでしょうか?

サメやイカ、ヤドカリやフグなどさまざまな生き物がいますよね。

子供たちに質問してみると、もっと豊富な種類の名前が上がると思います。

そんな海の生き物たち、シルエットだけで答えられるかな?

自分の知らない海の生き物が出てくると、子供たちの探究心も刺激されそうですね!

ぜひ、取り入れてみてください。

おおきなくちとぎざぎざのは。かわにすんでいるおおきなトカゲみたいないきものは?

おおきなくちとぎざぎざのは。かわにすんでいるおおきなトカゲみたいないきものは?
こたえを見る

ワニ

ワニはその特徴から、歯磨き習慣を身につける際のモチーフによく使われていますよね。

肉食ですが、種類によっては温厚な性格のワニもいます。

しろいおなかとくろいはねがあっておよぐのがじょうずなとりは?

しろいおなかとくろいはねがあっておよぐのがじょうずなとりは?
こたえを見る

ペンギン

水族館の人気者、ペンギン。

トコトコ歩く姿がかわいいですよね。

寒い場所に住んでいるイメージですが、暖かい南アフリカに住むケープペンギンもいますよ。

【保育】幼児向けの生き物クイズ!みんなでチャレンジしてみよう(11〜20)

ぎしろとくろのもようがあってぎゅうにゅうがとれるからだのおおきなどうぶつは?

ぎしろとくろのもようがあってぎゅうにゅうがとれるからだのおおきなどうぶつは?
こたえを見る

ウシ

ウシの中でも牛乳を取る「乳牛」と、牛肉を取る「肉牛」に種類がわかれています。

肉牛はからだが茶色いのが一般的です。

だれのあしかな?

だれのあしかな?🐾 全30問!たのしいあしあてクイズ|ブルファント知育動画
だれのあしかな?

動画を見ながら楽しむ、誰の足かなクイズです。

こちらはYouTubeなどで公開されている動画を使用するアイデア。

動画内では初めに動物の足が映るので、それがなんの動物の足かあてていきます。

馬など特徴的な足の動物から、さるなどわかりにくいものまで登場しますよ。

バリエーションが豊富なので、あきづらいのも魅力です。

また動画を使用しない場合は写真と切り抜いた画用紙などで、動画を再現することも可能です。

場合に応じて試してみてくださいね。

あしがはっぽんあって、ぐにゃぐにゃとしている、たべるとおいしいいきものはなに?

あしがはっぽんあって、ぐにゃぐにゃとしている、たべるとおいしいいきものはなに?
こたえを見る

タコ

タコの足は8本あて、吸盤がついています。

お刺身にしたりおでんの具にしたりするとおいしいですよね。

きのみがだいすきでふわふわのしっぽをもっているちいさなどうぶつは?

きのみがだいすきでふわふわのしっぽをもっているちいさなどうぶつは?
こたえを見る

リス

リスは冬眠前に木の実を集めて隠しておきますが、隠した場所を忘れてしまうそうです。

かわいらしい見た目で子供たちにも大人気の動物ですよね。