【保育】幼児向けの生き物クイズ!みんなでチャレンジしてみよう
絵本や物語に登場する生き物や、戸外で出会う生き物は子供たちにとって身近な存在ですよね。
どんな特徴があるか知っている子供も多いでしょう。
今回は幼児クラスの子供たちでも答えられる生き物クイズを紹介します。
ぱっと答えがひらめくものもあるでしょうし、うーんと考え込んでしまうものもあるかもしれません。
子供たちの反応が楽しみですね。
どれも生き物の特徴をクイズにしているので、学びのきっかけにもなりますよ。
ぜひ保育の隙間時間に楽しんでみてくださいね。
【保育】幼児向けの生き物クイズ!みんなでチャレンジしてみよう(21〜30)
たべものをあらってたべるきようなどうぶつは?

こたえを見る
アライグマ
シマシマのしっぽが特徴的なアライグマは泳ぐのも得意です。
食べ物を洗っている姿を見てみたいですね。
more_horiz
あめがすきでよくあじさいのはっぱにいる、からをせおったいきものは?

こたえを見る
カタツムリ
梅雨の時期によく見かけるカタツムリは、からを背負っている姿が印象的ですよね。
童謡『かたつむり』でもユーモラスな様子が歌われています。
more_horiz
おわりに
子供と楽しみたい生き物クイズを紹介しました。
絵本や図鑑で知っている動物でも、特徴だけ聞いてもわからない場合もあるでしょう。
クイズが動物の特徴や生態を知るきっかけになるといいですね。
先生や子供たちでオリジナルのクイズも作ってみてください。