【保育】幼児向けの生き物クイズ!みんなでチャレンジしてみよう
絵本や物語に登場する生き物や、戸外で出会う生き物は子供たちにとって身近な存在ですよね。
どんな特徴があるか知っている子供も多いでしょう。
今回は幼児クラスの子供たちでも答えられる生き物クイズを紹介します。
ぱっと答えがひらめくものもあるでしょうし、うーんと考え込んでしまうものもあるかもしれません。
子供たちの反応が楽しみですね。
どれも生き物の特徴をクイズにしているので、学びのきっかけにもなりますよ。
ぜひ保育の隙間時間に楽しんでみてくださいね。
【保育】幼児向けの生き物クイズ!みんなでチャレンジしてみよう(11〜20)
おおきなくちとぎざぎざのは。かわにすんでいるおおきなトカゲみたいないきものは?

こたえを見る
ワニ
ワニはその特徴から、歯磨き習慣を身につける際のモチーフによく使われていますよね。
肉食ですが、種類によっては温厚な性格のワニもいます。
more_horiz
しろいおなかとくろいはねがあっておよぐのがじょうずなとりは?

こたえを見る
ペンギン
水族館の人気者、ペンギン。
トコトコ歩く姿がかわいいですよね。
寒い場所に住んでいるイメージですが、暖かい南アフリカに住むケープペンギンもいますよ。
more_horiz
ぎしろとくろのもようがあってぎゅうにゅうがとれるからだのおおきなどうぶつは?

こたえを見る
ウシ
ウシの中でも牛乳を取る「乳牛」と、牛肉を取る「肉牛」に種類がわかれています。
肉牛はからだが茶色いのが一般的です。
more_horiz
あしがはっぽんあって、ぐにゃぐにゃとしている、たべるとおいしいいきものはなに?

こたえを見る
タコ
タコの足は8本あて、吸盤がついています。
お刺身にしたりおでんの具にしたりするとおいしいですよね。
more_horiz
きのみがだいすきでふわふわのしっぽをもっているちいさなどうぶつは?

こたえを見る
リス
リスは冬眠前に木の実を集めて隠しておきますが、隠した場所を忘れてしまうそうです。
かわいらしい見た目で子供たちにも大人気の動物ですよね。
more_horiz
しろとくろのもようがあって、ささのはをむしゃむしゃたべるどうぶつは?

こたえを見る
パンダ
大きな体とかわいらしい顔で人気のパンダ。
しっぽの色は白だそうです。
数が減ってしまって絶滅しないか心配されています。
more_horiz
【保育】幼児向けの生き物クイズ!みんなでチャレンジしてみよう(21〜30)
あついところにすんでいて、せなかにおおきなコブがあるどうぶつは?

こたえを見る
ラクダ
とてもユニークな見た目をしたラクダ。
動物園で会える場合もありますね。
コブには脂肪がたまっていて、食べ物がないときのエネルギー源になります。
more_horiz