RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】楽しく運動できるマット遊びアイデア

室内で保育をおこなう場合でも、体を動かして遊びたい……そのような悩みを抱えている先生は多いのではないでしょうか?

マット遊びは安全に留意しながら全身を使って遊べるため、元気いっぱいの子どもたちにぴったりの活動です。

さまざまな年齢で取り組めるアイデアを集めたので、子どもたちの発達に合った内容が見つかるはず。

アイデアを組み合わせてオリジナルの遊びを考えるのもいいですね。

外遊びができない日でも存分に体を動かして楽しく遊びましょう。

【保育】楽しく運動できるマット遊びアイデア(1〜10)

マット滑り台

【1~2歳児】運動あそびに挑戦!
マット滑り台

マットで山と滑り台を作り、子どもたちに障害物を乗り越えてもらう遊びです。

さまざまな運動遊びにチャレンジすることで、体を動かす楽しみを知ってもらうともに、体力や運動能力の向上にもつながるのではないでしょうか。

山をすぐに乗り越えられなくても、すぐにサポートせずに温かくできるまで見守ってあげましょう!

乗り越えられた達成感も子供達の成長を助けてくれますね。

慣れてきたら年齢に合わせてマットを高くするなど、難易度を上げてもいいかもしれません。

【4歳~】マット壁のぼり

【4歳児】マットを使った運動あそび!(敷く以外にも使い方にアイディアあり!)
【4歳~】マット壁のぼり

マットは敷いて遊ぶばかりではなく、壁を作ることもできます!

ある程度の運動機能が発達してきた4歳くらいのお子さんにオススメなのが「マット壁のぼり」です。

マットをステージと床の間に斜めに立てかけるだけなので、手軽に取り組める遊びではないでしょうか。

マットの角度を変えれば難易度もアップ!

腕や足全体など、全身を使った運動ができるので、お子さんの運動能力の向上にとっても役立ちますよ。

複数人でおこなえば、子どもたち同士でサポートし合ったりと友達と関わりながら遊べます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

ぐるぐるマット鬼

3歳児からの【ぐるぐるマット鬼】簡単なルールで運動強度も高く、大盛り上り!小学生でもやってみる価値あり🐜
ぐるぐるマット鬼

運動強度の高いマット遊びとして、「ぐるぐるマット鬼」がオススメです。

こちらは、縦長にマットを並べ、その周りを動物のマネをしながら回るという鬼ごっこのような遊びです。

鬼は円の外側にいて合図を出し、それに合わせて円の中にいる人は体の一部をマットの下に隠します。

そして隠れるまでの間は鬼に捕まえられるかもしれないというルールです。

動物のマネをするという愉快さや、捕まるかもしれないというドキドキ感を楽しんでみてください。

【保育】楽しく運動できるマット遊びアイデア(11〜20)

スーパーマン

【子ども向け運動遊び】保育園・幼稚園の子どもが楽しむ準備体操&運動遊び
スーパーマン

アニメや映画のヒーローになりきって楽しめる「スーパーマン」に取り組んでみませんか?

まずマットの上に寝ころび、両手両足をピンと伸ばします。

そして体をそらしていくという内容です。

このポーズが空を飛んでいるヒーローに似ていることから、「スーパーマン」と呼ばれています。

実は転んでしまった際の受け身の練習や、体幹を鍛えるという効果も期待できるんですよ。

体をそらす運動の第一歩としても最適でしょう。

ワイワイ盛り上がりながらやってみてください。

前転

前転はマット運動の基本ですよね!

前転が上手にできるようになれば、さまざまな前転技にもチャレンジできます。

前転が上手にできないお子さんには、先生や保護者の方がそばに付いてできるだけサポートしましょう。

ケガをしないように注意し、決して無理をぜずに取り組んでくださいね。

上手に前転するためには、最初の姿勢が大事。

足の近くに手をつく、お尻を上げたままおへそを見るのがコツです。

運動が苦手なお子さんは、体をゆらゆらと前後に動かす「ゆりかご」の姿勢で、体を回転させる感覚を身に付けるのもオススメです。

0歳からマットでハイハイごろごろ

体全体を使って遊べるマット遊び。

0歳児からでも十分に楽しめるのが魅力ですよね!

小さいうちからマットで遊ぶことで、脳と関節、筋肉の連携をスムーズに促す効果が期待できるそうですよ。

また、平衡感覚や体の柔軟性、俊敏性も育めます。

柔らかいマットの上をハイハイしたり、ごろごろしたり、自由にチャレンジ!

最初は先生がお手本を見せ、慣れてきたら複数人で遊んでもいいですね。

遊びに夢中になる経験を通してマット遊びが大好きになってくれるといいですね。

サーキット遊び

サーキットあそび【0~1歳児】|とりかい遊育園【保育園・幼稚園】
サーキット遊び

障害物を並べたコースを進んでいく、ワクワクが詰まったサーキット遊びです。

マットを重ねたでこぼこ遊びや、フラフープとマットで作ったトンネルくぐり、柔らかい素材のソフト平均台など楽しく遊べる仕掛けが並んだコースに子供たちも大興奮すること間違いなし!

お外で遊べない雨の日の子供たちは、動きたくてうずうずしているはずです。

一つずつでも十分に楽しめる仕掛けたちを並べた室内遊びで、子供たちの心を満たしてあげましょう。