RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】楽しく運動できるマット遊びアイデア

室内で保育をおこなう場合でも、体を動かして遊びたい……そのような悩みを抱えている先生は多いのではないでしょうか?

マット遊びは安全に留意しながら全身を使って遊べるため、元気いっぱいの子どもたちにぴったりの活動です。

さまざまな年齢で取り組めるアイデアを集めたので、子どもたちの発達に合った内容が見つかるはず。

アイデアを組み合わせてオリジナルの遊びを考えるのもいいですね。

外遊びができない日でも存分に体を動かして楽しく遊びましょう。

【保育】楽しく運動できるマット遊びアイデア(11〜20)

前転

前転はマット運動の基本ですよね!

前転が上手にできるようになれば、さまざまな前転技にもチャレンジできます。

前転が上手にできないお子さんには、先生や保護者の方がそばに付いてできるだけサポートしましょう。

ケガをしないように注意し、決して無理をぜずに取り組んでくださいね。

上手に前転するためには、最初の姿勢が大事。

足の近くに手をつく、お尻を上げたままおへそを見るのがコツです。

運動が苦手なお子さんは、体をゆらゆらと前後に動かす「ゆりかご」の姿勢で、体を回転させる感覚を身に付けるのもオススメです。

マット運動

令和5年2歳児すみれ組 初めてのマット運動
マット運動

マットを使って楽しく体を動かすマット運動を紹介します。

マットの上で手足を伸ばし両手を合わせて伸ばしながら転がっていきます。

自分の力でマットの上を転がることで全身のバランスを取りながら転がっていく運動です。

四つんばいの動きは、体の姿勢を支えながら手足を交互に動かし遊ぶ動きで全身の体を動かすのにピッタリです。

難しい場合はハイハイなどの簡単な動きから始めるのも良いかもしれませんね。

安全に楽しめるよう先生が複数名で見守りながらおこなっていきましょう。

煙突ゲーム

煙突ゲーム!ボール遊び(4・5歳児)
煙突ゲーム

煙突の掃除やさんに負けないように頑張ろう!

煙突ゲームのアイデアをご紹介します。

このゲームはボールとマットを使用したユニークなゲームです。

マットが園にない場合は、つなげた段ボールでも良いでしょう。

煙突の中には、掃除やさんに変身した先生が入ります。

子供たちは、掃除やさんに負けないように煙突の中にボールを入れていきましょう。

子供たちは作戦を立てたり、先生の隙を見たりと工夫する力を養えそうですね。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

マットレース

@kidschallengeclub

楽しいマットを使った協力する 楽しいレース! だいたいやり方を教えて、 練習タイム! 掛け声や、 子どもの配置などは、 各々のチームで考えた! やっぱり、 声は「せーの」になるよね笑! 見てても楽しいし、 やっても楽しい! だけど、いい運動量があるレースです。 是非やってみてね! #マット#レース#マットレース#小学生#協力#チーム戦#せーの#掛け声かわいい#いきぴったり#キッズチャレンジクラブ#楽しい運動#運動あそび#福岡市早良区

♬ as production Upbeat Funk Music – asproductionmusic

チーム対抗!

力を合わせて進むマットレースのアイデアをご紹介します。

マットレースは、マットを引っ張る人とマットに乗る役割を決めてからはじめましょう。

「せーの!」という掛け声でマットを引っ張り、マットに乗っている子供たちはジャンプします。

タイミングを合わせることでゴールに少しずつ進んでいきますよ!

遊びに慣れてきたらチーム対抗で戦いましょう。

作戦を話し合う時間は、子供たちにとって大切な機会です。

遊びながら学びを深められるアイデアですよ!

おわりに

マットを使った運動遊びアイデアを紹介しました。

室内でできるマット遊びは、外遊びができない日でも体を動かせるので保育には欠かせませんよね。

子どもたちの発達に合わせていろんな遊びを提案できるといいですね。

楽しみながら全身を使うマット遊びをぜひ日々の保育に取り入れてみてくださいね!