夏と言えばプール遊び。
子供たちの笑顔が楽しみな一方で、何をして遊ぶかアイデアに困る先生も多いのではないでしょうか?
安全管理もしなければならないので、取り入れる遊びには悩みますよね。
そんな先生のために、保育で行うプール遊びのアイデアを集めました。
おもちゃを使わずできるものから、おもちゃを作るところから楽しめるアイデアまでそろえましたよ。
プール遊びを十分に楽しんで、暑い夏を特別な季節にしちゃいましょう。
- 【子供向け】楽しいプールレクリエーション・ゲーム
- 【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム
- プールスティックで盛り上がる!保育で楽しむ遊びのアイデア集
- 【保育】サーキット遊びの手作りアイデア
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
- 【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ
- 子どもがお風呂に入りたくなる!楽しいお風呂遊びアイデア特集
- 【保育】フラフープを使った遊びのアイデア。道具を活用して楽しく遊ぼう
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア
- 【保育】夏におすすめ!アイス製作アイデア13選
- 【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ
【保育】プール遊びに活かせるアイデア13選!準備体操から製作まで(1〜10)
あひるさんごっこ
かわいいあひるになって、プールの中を歩いてみましょう!
あひるのように、中腰になってよちよち歩きでプールの中を歩いていきます。
中腰になっても問題なく歩けるプールでおこなうのがオススメです。
手でくちばしも作りながら、「ガーガー」という鳴き声もつけながら歩いてみましょう。
子供たちにいきなりプールで泳いでもらうよりも、恐怖心や緊張感を少しでもやわらげるために、まずはこうした手軽な遊びで水に慣れてもらうことから始めましょう。
そこからどんどん、水遊びの楽しさ、プール遊びの楽しさを感じてもらってくださいね!
【製作おもちゃ】釣り遊び

プールに手作りの魚を浮かべて、釣りをしてみましょう!
水に実際に入って楽しむ水遊びも楽しいですが、水を使った別の楽しみ方を知ってもらうのもオススメです。
魚は牛乳パックなどの水に強い素材を使って作りましょう。
割りばしとモールなどを組み合わせて、釣りざおも作れば魚釣りセットの完成!
広いプールよりは、ビニールプール程度の大きさのプールでやるのがいいでしょう。
4歳以上の子供たちには魚釣りセットの製作作業から、3歳以下の子供たちは先生側でセットを用意し遊ぶことを全力で楽しんでもらってくださいね。
水風船

ぽよぽよとした感触が楽しい水風船をプール遊びに取り入れると、子供たちに楽しい夏の思い出を作ってもらえますよ!
カラフルな水風船は視覚的にも魅力的で、子供たちの興味をひくはず。
たくさんの水風船を浮かべて自由に遊んでもらうのはもちろん、リレーをしたり、雪合戦のように投げて楽しむのもいいでしょう。
また、つまようじを使って割ってみるというのもオススメです。
ただし、水風船が割れた後の破片を飲み込んでしまうリスクがあるため、水風船を使ったプール遊びは3歳以上の子供たちを目安にしましょう。
ペットボトルシャワー

冷たくて気持ちいいシャワーをペットボトルで作ってみましょう!
ペットボトルの飲み口側を少し切り落とし、底の側にはシャワーの水が出るように穴を開けます。
切り口は危ないので、ビニールテープなどを貼っておきましょう。
あとは、自由にペットボトルに絵を描いたりシールを貼ったりしてデコレーションし、持ち手をつければ完成です!
このほかにも、ペットボトルのキャップに小さな穴を開けて作る方法もあるので、お好みの方法で作ってみてくださいね。
水鉄砲遊び

勢いよく水が飛び出す様子が楽しい水鉄砲。
子供たちにも大人気の水鉄砲をプール遊びに取り入れてみるのはいかがでしょうか。
さまざまな種類の水鉄砲が販売されているほか、ペットボトルなどを使って手作りすることも可能です。
的を作ってそこに向かって水鉄砲を撃ってもらったり、水鉄砲に入れた水をバケツなどの別の入れ物に入れてためていったり、遊び方はさまざま。
ただし、お友達の顔に向かって撃ったり、至近距離で撃つのは危険なので注意しましょう。
【パネルシアター】プール遊びのやくそく

プールはとても楽しいものですが、危険もあるため、守らなければならない約束もたくさんありますよね。
そんな約束ごとを子供たちにわかりやすく、楽しく伝えるために、パネルシアターを使うのはいかがでしょうか。
子供たちが好きなキャラクターや物語の登場人物を使って、プールに入るときの約束ごとをお話し形式で伝えていきます。
プールを入る前には準備体操をしっかりやろう、プールサイドは走っちゃダメ、プールには飛び込まないなど、ただ注意するだけよりも絵本を読むように物語のように伝える方が、子供たちもしっかり聞いてくれます。
ぜひプール遊び前に取り入れてみてくださいね。
【準備体操】ペンギンのプール体操

プールに入る前に必ずおこなわなければならないのが、準備体操ですよね。
そんな準備体操を子供たちにしっかりやってもらいたいときは、楽しくできる体操がオススメ!
こちらの『ペンギンのプール体操』は、ペンギンの動きを取り入れたとてもかわいい体操です。
手はずっとペンギンのヒレを表現するように、外側にそらした状態にします。
このままジャンプしたり首を上下左右に動かしたり、足を出したりして体操します。
歌も覚えやすいので、歌いながらしっかり体を動かしてプールを楽しみましょう!






