RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験

夏休みってとても長いですよね。

毎日が休みでハッピーな子供たちも、長い休みが続くと遊びが少しマンネリになってきたりしませんか?

「毎日プールは飽きた!」「やることがなくて暇!」なんて言われたら、どうしようってなりますよね。

この記事では、そんな子供たちが喜ぶ夏ならではの遊びやレクリエーションを集めてみました。

「明日は何をしよう……」と悩んでいる保護者の方たちはぜひ、参考にしてみてくださいね。

日常遊びから、旅行中などの特別な日にもオススメの遊びが盛りだくさんですよ!

子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験(1〜10)

表面張力ゲーム

【表面張力ゲーム】負けたら自腹!500円玉を何枚入れられるか!?
表面張力ゲーム

「表面張力ゲーム」は、コップにギリギリあふれないくらいの水を入れ、その中に順番にコインを入れていくゲームです。

もちろん、水をあふれさせた人が負け!罰ゲームですね。

すでにギリギリ水が入っているのですが、意外にも水はなかなかあふれません。

「いつあふれるの?」「まだ大丈夫かな?」というドキドキ・ハラハラ感がとても楽しいですよ。

夏ならあふれた水に触ったとしても冷たくて気持ちいいので、ぜひ遊んでみてくださいね!

おやつを探せ!宝探しゲーム

【おやつを探せ!】お家で謎解き【宝探しゲーム】
おやつを探せ!宝探しゲーム

仲間と協力して暗号を解こう!

おやつを探せ!

宝探しゲームを紹介します。

チームワークと推理力を鍛える絶好のアイデアです!

暗号を解くためにみんなで知恵を絞り、最後におやつを見つけ出すまでの過程がスリリングですよね。

ドキドキする状況でも落ち着いてヒントを読み解く力を養い、協力して目標に向かって進むことで、集団活動における連携やコミュニケーションスキルも自然に身につくでしょう。

暗号の工夫で、謎解きのおもしろさが倍増しますよ!

夏祭り

●普段遊び●まーちゃんおーちゃんついにお化け屋敷に・・・!?福島稲荷神社例大祭☆まーちゃん【6歳】おーちゃん【4歳】#567
夏祭り

夏の風物詩といったら、夏祭りは外せないですよね!

子供たちも夏祭りは大好きなので、もちろんレクリエーションとしてもオススメです。

夏祭りには出店や花火など定番の楽しみ方がありますし、地域によっても内容はさまざま。

お住まいの地域の夏祭りはもちろんですが、今年の夏はいろいろな地域の夏祭りに行って違いを楽しんでみるのもいいかもしれませんね。

子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験(11〜20)

プール遊び

ハウステンボスの巨大プール!わいわいビーチで遊んだよ♪
プール遊び

夏と言えばプール!子供の頃は夏の間に何度も行ったという方も多いはず!

多くのアスレチックがあるプールから近所の市民プールなど、プールはいたるところにあります。

また学校が日によって解放しているところも多く、無料でプールに入れちゃうことも!

流れるプールや波が出るプール、ウォータースライダーにとプールは一日いても全然飽きない!

泳ぎの練習に通うのもいいですね!

家庭菜園

【ベランダで家庭菜園】3歳児とミニトマト&ピーマン栽培に挑戦!!
家庭菜園

植物の育つ様子を観察したり、収穫する喜びを体験できるのが家庭菜園ではないでしょうか。

夏休みの自由研究にもオススメです!

お子さんが大好きな植物や野菜、果物などを選んでみては?

また、夏の野菜は比較的育てやすいものが多いので、ぜひ親子で挑戦してみましょう!

お子さんの年齢に合わせて、土作りから体験してもいいですね。

植物がどんなふうに芽を出して、育つのかお子さんもドキドキワクワクできるでしょう。

観察日記を付けたり、毎日の水やりを担当してもらうことで、植物だけではなくお子さんも成長できること間違いなしですね!

昆虫採集

福島市十六沼公園で昆虫採集☆野生のヘビ出没で爬虫類好きのまーちゃんがまさかの悲鳴!?himawari-CH
昆虫採集

ゲームでは捕まえたことあるけど、本物の虫は捕まえたことがない。

そんな子供も増えてきているとか……。

いろいろな遊びができている中、自然の中で昆虫採集をする機会もずいぶん減っているかもしれません。

ですが、せっかくいろいろな昆虫に出会える夏にゲームだけだなんてもったいない!

シロップや果物を使っておびき寄せたり、飛んでいる虫を必死に追いかけたり、捕まえた虫を観察してみたり。

たまには自然に出てみませんか?

花火

お庭で花火をしたよ! HANABI レオ★スマイル
花火

夏の風物詩とも言える「花火」。

花火大会に行くのも楽しいですが、お子さんと手軽に楽しむなら手持ち花火がオススメです!

今は手持ち花火にもたくさんの種類があって、大定番の「すすき花火」「線香花火」のほか、強い火力で迫力のある「手筒花火」、色が変化する「変色花火」、見ていると楽しい「ヘビ花火」などがありますよね。

ロケット花火やねずみ花火は年齢や場所を考える必要がありますが、ほとんどの手持ち花火は家のお庭で楽しめます。

子供にとっても良い夏の思い出になるので、ぜひ!