子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験
夏休みってとても長いですよね。
毎日が休みでハッピーな子供たちも、長い休みが続くと遊びが少しマンネリになってきたりしませんか?
「毎日プールは飽きた!」「やることがなくて暇!」なんて言われたら、どうしようってなりますよね。
この記事では、そんな子供たちが喜ぶ夏ならではの遊びやレクリエーションを集めてみました。
「明日は何をしよう……」と悩んでいる保護者の方たちはぜひ、参考にしてみてくださいね。
日常遊びから、旅行中などの特別な日にもオススメの遊びが盛りだくさんですよ!
- 夏におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 学童のみんなで楽しめる遊び・レクまとめ
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【子供会】盛り上がる余興や出し物アイデア集
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 子供会でやってみたい!イベント・催し物まとめ
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験(41〜50)
キャニオニング

キャニオンとは日本語で渓谷。
キャニオニングとは川の渓流に沿って滑っていく、天然のウォータースライダーのことです。
しっかり道が造られたウォータースライダーとは違い、自然にある流れに沿っていくのでまた違ったスリルを楽しめます!
自然の中にあるため救命胴衣やヘルメットの着用が必要な上、キャニオニングできる場所も決まっています。
安全に配慮してルールを守って楽しめば、友達に自慢できるような楽しいスリルを味わえること間違いなしです!
子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験(51〜60)
キャンプ

夏に遊びに行くと行ったら海派か、山派か、といった質問はよくありますよね。
その2つなら山派という場合は、ぜひ夏のキャンプを楽しんでみてください!
夏キャンプはバーベキューなどの定番レクリエーションはもちろん、川遊びも楽しめますし、季節の虫なども観察できます。
それだけで一生の思い出になるので、ぜひ出かけてみてください。
ザリガニ釣り

魚を釣るのではなくザリガニを釣ります。
ザリガニは石のすき間などにかくれていますよ。
ザリガニは雑食でなんでも食べますが、スルメイカなどをよくエサとして使いますね。
ハサミでエサをつかんだところを狙うのですが、ハサミの力は強いので気をつけましょう。
小さなお子さんなら、網で捕ってもいいですね。
ソリすべり

夏はとっても暑いので、涼しい遊びをしたくなりますよね。
もし夏に雪遊びができたら最高だと思いませんか?
なんと、最近ではそんな夢をかなえるスノーランドという施設があるんです!
暑いシーズンに雪の上でソリすべりをするのはかなり楽しいですよ。
もちろん雪合戦など、さまざま雪遊びができるので、一日中遊んでみましょう。
ツリークライミング(木登り)

ツリークライミングって木登りのこと?
いえいえ、あなたが想像している木登りとは少し違うかもしれません。
木の枝などに手や足をかけ登っていく木登りとは違い、安全のための帯を巻き、専用のロープを使って登っていくのです。
帯を巻くことで何もなしで気に登るよりは安全に登り降りができます。
身長が低く気に足をかけにくい子供にもロープがあることで簡単に木登り体験ができますよ!
パラセーリング

パラシュートやパラグライダーに続くパラセーリングとはなんでしょうか?
パラセーリングは円形のパラシュートを付け、船などに引っ張ってもらいながら海の上を飛ぶものです。
船に引っ張ってもらうので、変な場所に飛んでいくこともなく安心して楽しめます。
海は海の中に入って楽しむことがほとんどですが、空からその景色を楽しむのは良い夏休みの思い出になりますね。
プールで宝探しゲーム

昔プールの授業で石拾いをした大人の方も多いのではないでしょうか?
水の中にもぐり目を開けて石を探し、一番多く石を拾えた人が勝つゲームですね。
こちらは石拾いを応用した「宝探しゲーム」で、家庭用のプールでもできますよ。
まずプールに水をため、小さなおもちゃや宝石を入れましょう。
スタートの合図でアタリのおもちゃ探し、先に多く拾えた人が勝ちです。
家庭用でする場合はプールが小さいと思うので、水風船やスーパーボールなどを水面に浮かべすぐにおもちゃが見つからないように工夫してみてくださいね!