子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験
夏休みってとても長いですよね。
毎日が休みでハッピーな子供たちも、長い休みが続くと遊びが少しマンネリになってきたりしませんか?
「毎日プールは飽きた!」「やることがなくて暇!」なんて言われたら、どうしようってなりますよね。
この記事では、そんな子供たちが喜ぶ夏ならではの遊びやレクリエーションを集めてみました。
「明日は何をしよう……」と悩んでいる保護者の方たちはぜひ、参考にしてみてくださいね。
日常遊びから、旅行中などの特別な日にもオススメの遊びが盛りだくさんですよ!
- 夏におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 学童のみんなで楽しめる遊び・レクまとめ
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【子供会】盛り上がる余興や出し物アイデア集
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 子供会でやってみたい!イベント・催し物まとめ
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験(11〜20)
花火

夏の風物詩とも言える「花火」。
花火大会に行くのも楽しいですが、お子さんと手軽に楽しむなら手持ち花火がオススメです!
今は手持ち花火にもたくさんの種類があって、大定番の「すすき花火」「線香花火」のほか、強い火力で迫力のある「手筒花火」、色が変化する「変色花火」、見ていると楽しい「ヘビ花火」などがありますよね。
ロケット花火やねずみ花火は年齢や場所を考える必要がありますが、ほとんどの手持ち花火は家のお庭で楽しめます。
子供にとっても良い夏の思い出になるので、ぜひ!
フィールドビンゴ

ビンゴゲームといればレクリエーションの定番ですが自然の中で楽しめるフィールドビンゴというのをご存じでしょうか?
空白のマス目に自然の中で見つけられる物や音、現象などを書き込んでいきます。
たとえば鳥の鳴き声、アリやバッタなどの昆虫、香りのするもの、動物の食べた形跡がある木の実、クモの巣などをマス目に書き込んでいき、そのカードを持ちながら自然の中を散策、見つけたら丸を付けていき普通のビンゴと同様縦横ななめとそろえば完成です。
終わってからこれはああだった、おもしろかったなどの感想を言い合って盛り上がりましょう。
夏祭り

夏の風物詩といったら、夏祭りは外せないですよね!
子供たちも夏祭りは大好きなので、もちろんレクリエーションとしてもオススメです。
夏祭りには出店や花火など定番の楽しみ方がありますし、地域によっても内容はさまざま。
お住まいの地域の夏祭りはもちろんですが、今年の夏はいろいろな地域の夏祭りに行って違いを楽しんでみるのもいいかもしれませんね。
田んぼで泥んこ遊び

大人になるとなかなかできない、子供だからこそできるどろんこ遊び!
田んぼはどろんこ遊びをするには絶好の場所です。
どろんこの中に足を入れると普段感じたことのないやわらかい感覚でなんとも言えないおもしろさがあります。
ちょっと抜けにくくなっちゃうその感覚もまたおもしろくてはしゃげます。
また、普段会わないような小さな虫などにも会えるので自然を感じられますよ!
ただ、どろんこ遊びの際はくれぐれも汚れても良い服で!
流しそうめん

夏の食卓に並ぶ率、おそらくナンバーワンのそうめん。
でもただ食べるだけではおもしろくないので、夏休みの思い出作りに流しそうめんなんていかがですか?
竹を半分に切って、その上を水と一緒にそうめんを流す流しそうめんがよく見るスタイルですね!
これだと外ですることになりますが、外は暑いしという方には家でもできる流しそうめんキットも販売されていますよ!
プールのウォータースライダーのような形のものから、回転寿司のようにぐるぐるそうめんが回るスタイルまでたくさん販売されています。
魚釣り

いつもはお父さんだけが行っちゃう釣り。
でも夏休みだし、たまにはお父さんと一緒に釣りにでかけてみませんか?
釣りざおにエサを付けて、浮きが沈んだら素早く釣り上げて……。
ゲームの中では体験したことあっても、実際のリアルな釣りはなかなか難しいものです。
でもそこはお父さんやお母さんなど周りの人に聞いてみたり実際に体験することで、良い思い出ができますよ。
子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験(21〜30)
ゼリーづくり

ゼリーは子供のおやつの大定番!
そこで、簡単に作れるゼリーの手作りレシピをご紹介します。
お好きなジュースを用意し、耐熱容器に移して、600Wで30秒温めます。
そのあいだに粉ゼラチンを水でふやかし、こちらも30秒温めておきましょう。
温めたジュースにゼラチンを入れて混ぜ、固める用の容器に移して、冷蔵庫で3時間冷やしてください。
温める、混ぜる、冷やす、この3つの工程で作れるので、お子さんとのお料理タイムにぴったりですよ。