子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験
夏休みってとても長いですよね。
毎日が休みでハッピーな子供たちも、長い休みが続くと遊びが少しマンネリになってきたりしませんか?
「毎日プールは飽きた!」「やることがなくて暇!」なんて言われたら、どうしようってなりますよね。
この記事では、そんな子供たちが喜ぶ夏ならではの遊びやレクリエーションを集めてみました。
「明日は何をしよう……」と悩んでいる保護者の方たちはぜひ、参考にしてみてくださいね。
日常遊びから、旅行中などの特別な日にもオススメの遊びが盛りだくさんですよ!
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 夏におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
- 学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【夏休み工作】作って終わりじゃない!実用的で毎日使えるアイデア集
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【夏を満喫】海や砂浜で楽しむ遊び・レクリエーションまとめ
子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験(31〜40)
噴水で水遊び

水遊びをするのは夏では定番ですよね。
子供は暑がりなことが多いので、夏にする涼しい水遊びはかなりテンションが上がるはず。
近くの公園に噴水がある場合はそこで遊ぶのがかなりオススメです。
遊びに行くときには水着や着替えなどを持っていかないと大変になってしまうので気をつけましょう。
外遊びなので帽子などがあると安心です。
田舎体験

故郷が山や川に囲まれた自然豊かな場所にある、帰ろうと思えばいつでも田舎に帰れる、という方には取り立てて魅力的に感じることはないかもしれませんが子供たちの中には田舎をテレビやお話の中でしか知らない、という子も多いはず。
ということで、田舎体験を楽しんでみるというのはどうでしょうか?
知り合いの親戚のおうちや、もしくは里山での体験宿泊のプランなどもあります。
野草を採ってみたり畑で野菜を収穫して夕飯に食べたり、普段ではできない体験が子供たちの感受性も高めてくれるはずです。
磯遊び

自宅から海が近かったり、海へ遊びに行く機会があるなら、ぜひ磯遊びを体験しましょう!
岸に近い海辺は波も穏やかなので、小さなお子さんでも安心して遊べるんです。
ゴツゴツした岩場は歩くのに注意が必要ですが、保護者の方がサポートしてあげれば1日中楽しめるのが魅力ではないでしょうか。
岩場は魚や貝、カニなどたくさんの海の生き物に出会えるだけではなく、潮だまりがある所では泳げます。
また、小さなお子さんなら海女さんが使うようなメガネで生物を観察するのもオススメ!
海辺での磯遊び体験は間違いなくお子さんの成長につながることでしょう!
河原で宝探し

河原でおこなう宝探しは、そのフィールドの広さから大人の方がおこなっても遊びがいがあるのではないでしょうか。
あらかじめ石に隠れるような宝物を隠しても良いですし、小さなお子様であればキレイな色やおもしろい形の石をどれだけ見つけられるかというルールでも楽しめますよ。
また、近年ではおもちゃの金属探知機なども販売されているため、本物のお宝を探してみるのも楽しいかもしれませんね。
ただし、足場が悪い場所は歩くだけで注意が必要なため、お子様が遊ぶ際には大人の方が気をつけてあげましょう。
巨大水風船でトランポリン

よく見かける小さな水風船……ではなくとても巨大な、乗っても割れない水風船で遊んでみるというのはどうでしょうか?
水風船の上に乗る……割れてしまわないの?というドキドキ感と不思議な感触できっと子供たちは大盛りあがりのはず!
とても大きな風船ですがネットショップなどでもお手頃な値段で売っているので試してみてもいいのではないでしょうか?
上に乗って飛び跳ねても寝転んでも割れない巨大水風船、ビニールプールや水鉄砲で遊ぶのにも飽きてしまった……という時にぜひ登場させてみてください!
子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験(41〜50)
ビーズコースターづくり

夏休みのおうち時間の工作にぴったりなビーズコースターづくり。
夏休みの工作や自由研究にもオススメなんです!
作り方はアルミ製の皿にお好みのビーズを重ならないように並べていき、250度のオーブンで焼くだけ!
100均でも手に入るプラスチック製のビーズでOK。
熱でビーズが溶けて固まり、クリアでキラキラとしたコースターができあがります。
オーブンで焼いている間はプラスチックの溶けるにおいがするので、十分に換気をしながらおこないましょう。
ビーズの量や色の配置によってさまざまな表情に仕上がるので、お子さんもワクワクできること間違いなしです!
潮干狩り

潮干狩りと言えば春のイメージですが、実は一年中できます。
ポイントは潮が引く「干潮」時を狙うことです。
取れた貝は持って帰ってもいいですし、その場で料理して食べるのも楽しいですね。
キャンプ場が海の近くならオススメです!






