【保育】みんなで楽しみたい言葉遊びやゲームアイデア
言葉はさまざまな楽しみ方ができます。
成長途中にある子供たちにとって、言葉は面白く不思議なものです。
ぜひ子供たちと一緒に言葉で遊びましょう。
年齢に合わせて遊びにしたり、ゲームに発展させたりと言葉遊びの方法はさまざま。
子供たちの興味やクラスの雰囲気に合わせてアイデアを選んでみてくださいね。
先生が「ぜひ親しんでほしい」と考える言葉を取り入れられるところも言葉遊びのポイント。
アレンジをしてさまざまな言葉に触れましょう。
【保育】みんなで楽しみたい言葉遊びやゲームアイデア(21〜30)
ねことねずみ

どっちのチームが勝つのでしょうか!
ねことねずみのアイデアをご紹介します。
準備するものは各チームの陣地です。
部屋を目一杯活用して、子供たちがのびのびと移動できる環境で遊べると良いでしょう。
ねこチームとねずみチームに別れて先生に捕まらないように陣地に戻る遊びです。
聞きまちがわないように集中している緊張感と、逃げる際の開放感で子供たちが思わず笑ってしまう楽しい活動ですよ!
最後に人数の多いチームはどっちになるでしょうか!
ぜひ、遊んでみてくださいね。
落ちた落ちたゲーム

瞬発力が試される落ちた落ちたゲームを紹介します。
先生が「落ちた落ちた」と言うので、子供たちが「何が落ちた」と聞いてみましょう。
先生が落ちた名前を言います。
例えば「りんご」と言われたらりんごを受け取るポーズをしましょう。
「げんこつ」と言われたらげんこつされないように頭を手で守ります。
雷の場合は手でおへそを隠しましょう。
それぞれのポーズを事前に子供たちに教えてからゲームを始めると楽しくゲームに参加できるかもしれませんね。
慣れてきたら、落ちるものをアレンジしながら楽しんでみるのもオススメです。
【保育】みんなで楽しみたい言葉遊びやゲームアイデア(31〜40)
ひらがな集めチャレンジ
@cocoskip こんにちは!ココスキップです。今回の動画はひらがな集めチャレンジです。お題に沿った言葉を何個集められるのでしょうか🧐 #cocoskip#ココスキップ#児童発達支援#放課後等デイサービス#児発#放デイ#運動療育#室内遊び#ココスキップチャレンジ#シュミレーション#遊び#ひらがな遊び#運営さん大好き#おすすめにのりたい
♬ Comical lively cute sports day – SOUND BANK
1人でもお友達と遊んでも盛り上がる、ひらがな集めチャレンジを紹介します。
ひらがな一文字が書いてあるカードを床に広げておきましょう。
お題を出し、そのお題に当てはまるひらがなカードを集めて言葉を作っていきます。
ストップウォッチを準備したら、何分で言葉が完成するかを測っていきましょう。
初めのお題は1個からはじめ、少しずつお題の言葉を増やしていくと楽しいかもしれませんね。
集中力や考える思考力をつけるのにもオススメのゲームなので、挑戦してみてくださいね!
風船バレー
@bear_kids_official 集団療育「風船バレー」 風船を使った遊びで運動能力やバランス感覚を養います✨ チームで協力しながら社交性や協調性を育み、集中力や注意力も高めます😊 #風船バレー#児童発達支援#放課後等デイサービス#療育
♬ オリジナル楽曲 – BEAR KIDS – BEAR KIDS🧸児童発達支援・放課後等デイサービス
ポンポンと風船をタッチして、運動能力やバランス感覚を養おう!
風船バレーのアイデアをご紹介します。
準備するものはネット、風船です。
楽しみながら体を動かせるアイデアです!
ネットと風船を使ったシンプルな遊びで、子供たちは風船を落とさないように、素早く反応したり相手コートに風船を入れようと励むでしょう。
運動能力を高めるだけでなく、協力やチームワークを学ぶ場としてもオススメのゲームですよ。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
宝探しゲーム
@kichijyo 宝探しゲーム🔑✨ カギを探して宝をゲット✨✨✨ . #保育園#新年度#宝探し#ゲーム#進級#おめでとう#プレゼント#群馬県#藤岡市#吉祥保育園
♬ 蜜桃物语 – 仁辰 & 于行
とっておきの宝物を探してみよう!
宝探しゲームのアイデアをご紹介します。
子供たちにワクワクドキドキの冒険を楽しんでもらえるアイデアですよ!
隠された宝物を見つけるためのヒントをたどりながら、園内やお部屋を探検してみましょう!
「あそこに隠されているかも!」と、友達と協力しながら宝物を探すのがおもしろいですよ。
アレンジ方法として、宝物を隠して宝物を見つけるたびにシールや小さなプレゼントを渡すのも特別感がありますね。
友達や先生と一緒に探して、達成感を味わいながら遊べるすてきなゲームです!
ひらがな変身クイズ

単語にひと文字プラスしよう!
ひらがな変身クイズのアイデアをご紹介します。
年長さんが楽しみながら、ひらがなに親しめるアイデアですよ!
たとえば、「くま」に「る」を足すと「くるま」になったり、「たこ」に「い」を足すと「たいこ」に変身しますよね。
子供たちはクイズを通して、完成された単語にひらがなを足すことで言葉が変わるおもしろさを発見し、言葉遊びがどんどん楽しくなるでしょう。
これにより、語彙を増やしながらひらがなに対する理解が深まり、言葉を覚える意欲も高まりそうですね!
ダジャレクイズ

なぞなぞみたいでおもしろい!
ダジャレクイズのアイデアをご紹介します。
ダジャレを使って、言葉を覚えながら笑いも生まれるユニークなアイデアです。
たとえば、「トラが遊んでいるカードゲームは?」という問題の答えは「トランプ」というように、ダジャレのような答えを考えてみましょう。
子供たちは、言葉をひねっておもしろい答えを出すことで、発想力が育まれるでしょう。
家族や友達と一緒に楽しみながら、言葉遊びのおもしろさを感じられるので、語彙力やユーモアのセンスも育てられますよ!
簡単な問題からやや難しい問題まで一緒に考えて、笑いながら答えを見つけてみてくださいね。