【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【男性歌手編】
カラオケで挑戦してみたいけど演歌って歌がうまい人が歌うものだよね……ご自身のことを音痴だと思われている方で、そんな風に悩まれている人は多いかもしれません。
もちろん演歌は高度なテクニックが要求されるジャンルですから、きっちりうまく歌いこなそうとすればある程度歌唱力に自信がある方でも難しいものです。
そこで今回は音痴の方でも歌いやすい、完ぺきに歌えなかったとしても楽しめてカラオケの場を盛り上げてくれる曲をまとめています。
歌いやすさだけではなく、ノリで勝負できそうな曲も含めて選曲していますから、たとえば有名なコーラス部分だけ歌ってみたり、難しい箇所は友だちに任せてみたりと工夫しながら楽しんでみてください!
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【女性歌手編】
- 【2025】高音が苦手な方にオススメ!低音で歌える男性歌手の演歌
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~男性歌手編
- 【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【男性歌手編】
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~男性歌手編
- 【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【男性歌手編】
- 【マイトガイ】小林旭の歌いやすい曲まとめ
- 【サブちゃん】北島三郎の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【男性向け】難易度の高い演歌の名曲
- 【パワー系演歌の至宝】細川たかしの歌いやすい曲
- 男性にオススメの歌いやすい演歌。カラオケで挑戦したい曲まとめ
- 【演歌界の貴公子】山内惠介の歌いやすい曲【2025】
- 昭和を代表する男性演歌歌手まとめ
【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【男性歌手編】(21〜30)
恋町カウンター竹島宏

「踊らされちゃう歌謡曲」と題して竹島宏さんがダンスに挑戦したシリーズの第一弾として2018年にリリースされた『恋町カウンター』は、昭和の歌謡曲~流行歌のテイスト満載の竹島さんの新境地となった名曲です!
「恋町ダンス」という振り付けも話題を集め、間違いなくカラオケ向けのキラーチューンでもありますね。
ファンの皆さんと一緒に振り付けを披露する動画もありますから、そちらもぜひチェックしてみてください。
そんな『恋町カウンター』は昭和の歌謡曲が好きな方であれば世代を問わず歌いやすい曲ですし、カラオケに集まった全員で振り付けをしながら盛り上がれますからぜひ挑戦してみてください!
おとこの純情辰巳ゆうと

2019年にリリースされたこちらの『おとこの純情』は、当時は現役大学生の演歌歌手として活動していた辰巳ゆうとさんにとっての通算2枚目のシングル曲。
演歌ランキングでは1位、オリコン総合チャートにおいても10位を記録するなど演歌界において令和時代の新たなスター誕生をイメージ付けた曲でもありますね。
どこか不器用な男の生き方を応援するような歌詞を力強く歌い上げる王道の演歌ですが、辰巳さんのキャラクターがにじみ出たような軽やかで爽やかなメロディは覚えやすく、音域の幅も広くはないですし演歌としては非常に歌いやすいと言えそうです。
演歌初心者の方にもぜひ歌ってみてほしいですね!
【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【男性歌手編】(31〜40)
望郷辰巳ゆうと

演歌第七世代として演歌界に新たな風を巻き起こしている、辰巳ゆうとさんの通算4枚目のシングル『誘われてエデン』の両A面シングルとして2021年に発表されたのがこちらの『望郷』です。
故郷や家族への思いを心を込めて歌い上げる、辰巳さんの優しさあふれる歌唱が胸を打つ王道の演歌ですね。
こぶしやビブラートなど演歌らしいテクニックはきっちり抑えつつも、クセのない歌い方やメロディは演歌初心者の方でも挑戦しやすいと言えそうですね。
全体的に音程も低いため、高音が苦手というにもおすすめです!
おわりに
最初に述べたように演歌は高い歌唱力や表現力、テクニックが求められるジャンルですからうまく歌いこなすというのであれば今回選んだ曲もどれも難しいです。
音痴であってもカラオケを楽しみたい、という方はそれこそサビの部分だけでも恥ずかしがらずに思いっ切り歌ってみたり、声色をまねたり振り付けを入れるなどして盛り上げてみてくださいね。





