【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
4月から園の一番大きなお兄さんお姉さんになる年中さん。
期待や不安にワクワク、ドキドキしているのではないでしょうか。
1年で心も体も大きくなった年中さんに、今回ご紹介したい記事が3月の折り紙です。
春を感じるアイデアをたくさんご紹介しているのですが、年中さんになりたての4月に折った折り紙と、約1年たってから折る3月の折り紙。
比べると細かな所が折れるようになっていたり、一人で折り進められるようになっていたりと、その子たちそれぞれの成長を感じられそうですね。
ぜひ、先生方も一緒に成長を感じながら折ってみてくださいね。
- 【年長】3月ってどんな季節?行事や自然物を折り紙で作ってみよう!
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【年中児】折るのが楽しい!年中児さんと楽しむ1月の折り紙アイデア集
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
- 【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【保育】4月に作ろう!簡単な折り紙のオススメの折り方
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
- 【5歳児】4月に作ろう!廃材や自然物を使った製作アイデア集
- 【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集
- 【年中向け】節分やバレンタインなど、2月を楽しむ折り紙アイデア集
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集(1〜10)
ハート

ホワイトデーにもオススメ!
ハートのアイデアをご紹介します。
準備するものはピンク色や赤色など好きな色や柄の折り紙です。
3月14日といえばホワイトデー!
バレンタインデーのお返しにかわいいハートの折り紙を贈るのはいかがでしょうか?
このアイデアのポイントは、折り紙の隙間に指を入れて開く工程です。
ハートのくぼみ部分なので折り目をしっかりと付けることを意識してみましょう!
ぜひ、ハートの折り紙に挑戦してみてくださいね。
ブリッコリー

折り紙で野菜をつくろう!
ブリッコリーのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは緑色の折り紙、色えんぴつやクレヨンです。
ブロッコリーはご家庭や園の給食で目にする機会も多く、子供たちにとっては親しみのある野菜のひとつなのではないでしょうか?
今回は折り紙でブロッコリーをつくってみましょう!
工程が多いため、難しいと感じる子供もいるかもしれませんが、保護者の方や先生と一緒に取り組むと楽しめるでしょう。
ブロッコリーの丸みを意識してつくってみてくださいね。
桃の花

折り紙を活用して桃の花をつくりましょう!
準備するものは両面カラーの折り紙や和紙折り紙、ペン、ハサミです。
桃の花と、桜や梅の花は間違われやすいですが特徴をしっかりと押さえて折り紙で表現していきましょう。
つくり方は折り目をつけてハサミでカットするシンプルな工程です。
桃の花びらは先がとがっているのが特徴なので、ハサミでカットする際には意識すると良いですね。
さらに、真ん中をカットして雄しべと雌しべをくり抜いてアレンジするのもすてきですよ!
【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集(11〜20)
おたまじゃくし

カエルや蓮の葉と一緒に飾りたい!
おたまじゃくしを折り紙でつくるアイデアをご紹介しますね。
準備するものは7.5センチ角の黒色の折り紙、白色の丸シールやペンです。
カエルの子供であるおたまじゃくしを折り紙でつくってみましょう!
ポイントは丸みのあるおたまじゃくしをつくるために、4つの角を裏側に折り込む工程です。
折り紙が重なり、指の力が必要ですがぜひ挑戦してみてくださいね!
丸みをつくれるとよりかわいらしく仕上がりますよ。
しいたけ

大きなしいたけのかさがおもしろい!
折り紙でつくるしいたけのアイデアをご紹介します。
準備するものは茶色の折り紙、ペンや色えんぴつです。
しいたけの帽子のような部分がメインのアイデアです。
折り目をつける工程が多いですが、シンプルで分かりやすいのが魅力的です。
さらに、完成したしいたけに、ペンや色えんぴつで表情を描き込めるのも創造力が刺激されますよね。
子供たちの個性が光るアイデアを、ぜひ活用してみてくださいね。
たんぽぽ

黄色いお花がかわいい!
折り紙でつくるたんぽぽのアイデアをご紹介します。
準備するものは黄色の折り紙、緑色の折り紙、のりまたは両面テープ、ハサミです。
たんぽぽのお花といえば放射状に小さな花びらが集まっているのが特徴的ですよね。
このアイデアを活用して、たんぽぽのお花を1枚の折り紙でつくりましょう!
工程の中でハサミを使用するので、保護者の方や先生と一緒に取り組めると良いですね。
ぜひ、つくってみてください!
てんとう虫

色もデザインもアレンジが楽しい!
折り紙でつくるてんとう虫のアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色の折り紙、丸シール、ペンです。
工程が複雑に感じる子供もいると思うので、はじめは先生や保護者の方と一緒に取り組めると良いですね。
アレンジの幅が広く、見た目もかわいらしいので子供の興味や意欲を刺激するでしょう。
てんとう虫の羽を広げるとメッセージやイラストを描けるのでプレゼントにもオススメしたいアイデアですよ!