RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集

4月から園の一番大きなお兄さんお姉さんになる年中さん。

期待や不安にワクワク、ドキドキしているのではないでしょうか。

1年で心も体も大きくなった年中さんに、今回ご紹介したい記事が3月の折り紙です。

春を感じるアイデアをたくさんご紹介しているのですが、年中さんになりたての4月に折った折り紙と、約1年たってから折る3月の折り紙。

比べると細かな所が折れるようになっていたり、一人で折り進められるようになっていたりと、その子たちそれぞれの成長を感じられそうですね。

ぜひ、先生方も一緒に成長を感じながら折ってみてくださいね。

【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集(21〜30)

あめ

【お菓子の折り紙】飴(あめ)・キャンディーの折り方音声解説付☆Origami candy tutorial/たつくり
あめ

かわいらしい形とデザインで、子供たちが楽しく作れるあめの折り紙。

半分の大きさの折り紙を用意して中心に向かって折り込みます。

折り目をつけることで後の工程がスムーズに進みますよ。

左右の折り筋をつけた後、下の端を中央に合わせて折りましょう。

折り紙の形を整えながら進めると、仕上がりがきれいになります。

三角の部分をつぶして整え、きれいな三角形を作りましょう。

中心から開くようにして、折り筋を使いながら上下までしっかりと折り込みます。

最後に裏側を中心に合わせて折ることで、よりきれいな形に仕上がります。

完成したあめをカラフルに並べると実際のお菓子のような飾りになるでしょう。

ハート付き封筒

折り紙1枚で 可愛いハート付き封筒の作り方 バレンタイン・ホワイトデーにお勧め / つつみとむすび
ハート付き封筒

春の贈りものや飾りとしてオススメしたいのは、ハート付き封筒です。

両面に色や柄がついた折り紙を用意することで、ハートの色と封筒のカラーを楽しめます。

折り紙の裏側に薄く線を引き、下から折り上げてしっかりと折り目をつけましょう。

左右も中央に向かって折り、中心に折り目をつけることで封筒の基本形を作ります。

内側の折り紙をさらに折りたたみ、上部を整えながらハートの形にしていきます。

角を丸く折るとよりきれいなハートが作れます。

最後に、封筒のふた部分にハートをはさみ込むようにして完成。

完成した封筒に手紙を書いて入れれば、卒園や入学の思い出を残せるので、春の工作にぴったりです。

お花畑モービル

【吊るし飾り】ひらひらちょうちょのお花畑モビール【春の製作】
お花畑モービル

紙コップでつくろう!

ひらひら飛ぶちょうちょがかわいいお花畑モビールのアイデアをご紹介します。

準備するものは紙コップ、ハサミ、色画用紙、丸シール、ペン、テープ、糸、デコレーション用素材、リボンです。

はじめに紙コップへ6等分に切り込みを入れたあとに切り込みを開いて紙コップを裏返し、切り込みの先端を丸くカットします。

次に色画用紙でちょうちょやお花をつくり、丸シールやペンを使用して模様を描きましょう。

最後に色画用紙でつくったモチーフと紙コップを糸でつなぎ、紙コップをデコレーションしたら完成です!

立体的なたんぽぽ

たんぽぽの花の立体的な作り方を折り紙を材料に紹介!3月4月の春の飾りに作って壁に飾ってみてはいかがでしょ?【つくるモン】
立体的なたんぽぽ

まるで本物みたい!

立体的なたんぽぽのアイデアをご紹介します。

準備するものは黄色の折り紙、黄緑色の折り紙、緑色の折り紙、ピンク色の折り紙、ハサミ、工作用接着剤です。

はじめに細長くカットした黄色の折り紙をつなぎ合わせましょう。

1ミリ幅で切り込みを入れて、工作用接着剤をつけながらくるくると巻いたら、たんぽぽのお花の完成です。

花茎や葉を緑色の折り紙でつくったあとは、ピンク色の折り紙で枠をつくりましょう。

茎や葉に動きをつけてアレンジすると、より本物のたんぽぽのように見えますね。

おわりに

年中さんと折ってみたい折り紙はありましたか?

好奇心旺盛な子供たちは名前を聞いただけで「知ってる!」「作ってみたい!」と意欲的に取り組んでくれそうですね。

ぜひたくさん作ってお部屋や園の玄関などに飾ってみてくださいね!