RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【年長】3月ってどんな季節?行事や自然物を折り紙で作ってみよう!

今回は年長さんに折ってほしい3月の折り紙をご紹介します。

園でたくさんの折り紙経験を積んだ年長さんは、山折り谷折りなどの基礎はもちろん、少しだけ斜めに折ることや、途中まで開くなど、少し複雑な折り方もできるようになってきたのではないでしょうか。

基礎があると口頭で説明すると作れたり、展開図を見て一人で作れたりと、小学校へ向けてすてきな姿が見られますよね。

ぜひ自ら興味を持って取り組めるよう、折り方の展開図をお部屋に貼ってみてくださいね。

折った後も子供たちで自由に飾れる空間があると、次に作る意欲につながりそうですね。

【年長】3月ってどんな季節?行事や自然物を折り紙で作ってみよう!(11〜20)

桃の花

【 折り紙 】 簡単 可愛い 桃の花 折り方 / 折り紙 ひなまつり
桃の花

ひな祭りや春の飾りにぴったりの作品で、ピンク色が華やかさを演出する桃の花。

折り紙を対角線に折り、ふたたび開いたら折り目の中心に向かって四隅を折り込みます。

ここで細やかな作業が必要なため、子供たちと手順を確認しながら折りましょう。

これを5枚分繰り返し、花びらのパーツを作ります。

それぞれの花びらに角度をつけながら折り、ふんわりとした形になるよう調整します。

花びらの角を少し丸く整えると、より本物らしい桃の花の雰囲気が出ます。

パーツを並べてボンドで接着すれば、かわいらしい桃の花が完成します。

完成した花を壁やカードに飾ると、春らしい温かみのある雰囲気を楽しめるでしょう。

じゃばら折りだけのちょうちょ

@ikukatu

折り紙ちょうちょの作り方【じゃばらタイプ】#ちょうちよ#蝶々#おりがみ#ペーパークラフト#折り紙#保育士#折り紙折り方

♬ オリジナル楽曲 – いくかつ@知育子育てアドバイザー – いくかつ@知育子育てアドバイザー

シンプルな工程で作ってみよう!

じゃばら折りだけのちょうちょのアイデアをご紹介します。

折り紙で作品を完成させることが楽しい今の時期の子供たちと一緒に、じゃばら折りだけのちょうちょを作っていきましょう。

準備するものは折り紙、4分の1サイズにカットした折り紙、モールです。

サイズの異なる折り紙を使用していきますが、折り方はじゃばら折りのみなので、気軽に挑戦できるのではないでしょうか?

好きな色の組み合わせで、カラフルなちょうちょを完成させましょう!

アゲハチョウ

【折り紙】3歳児と一緒に作る夏の折り紙「アゲハ蝶」 【Origami】 summer “Swallowtail butterfly” made with a 3-year-old child.
アゲハチョウ

模様を描く工程も楽しみながら作ってみよう!

アゲハチョウのアイデアをご紹介します。

アゲハチョウは、4月から10月頃まで見られる美しいちょうちょの一種で、華やかな羽の模様が特徴的ですよね。

その美しい姿から、ちょうちょの中でも特に人気があり、多くの人に親しまれていますよ。

今回は折り紙でアゲハチョウを作っていきましょう。

準備するものは黒色の折り紙と、黒色のペンです。

図鑑などをみて参考にしながら、模様を描けると良いでしょう。

かざぐるま

折り紙 風車の折り方 2歳から簡単に折れる Origami Windmill
かざぐるま

春に作りたい、風車の作り方をご紹介しますね。

こちらは基本的な折り方の「にそうぶね」で折り進めていきます。

にそうぶねは上下に同じ形の船ができるので、そこを折りたたむことでそうぶねが完成するのですが、今回は風車を作るので、上下に同じ形のふねができた所でとめてくださいね。

あとは風車の羽根の部分を作るので、左下の角を下に折り下げ、右上の角を上に折り上げたら完成です!

いろいろな色で作ると、とってもかわいいですよ!

お部屋に飾ることで、心地よい春の風が感じられそうですね。

たけのこ

【折り紙】「たけのこ」のおりかた<よしもと芸人>
たけのこ

春が旬!

折り紙でつくるたけのこのアイデアをご紹介します。

準備するものは茶色の折り紙です。

たけのこといえば、ぐんぐん成長するのが特徴ですよね。

食物繊維や栄養も豊富で、食感や香りが独特なのも魅力的です。

旬の食材を折り紙でつくってみましょう。

このアイデアを活用してたけのこをつくる際には、折り目をしっかりと付けて折り紙の幅を意識するのがポイントです。

重なった折り紙を折り込む工程は、指先の力が必要なので保護者の方や先生と一緒に取り組めると良いですね。

キャンディー

折り紙半分で可愛い!キャンディーの作り方🍬 飴(あめ) Origami Candy #折り紙 #キャンディー #shorts
キャンディー

折り紙を半分にカットしてつくるキャンディーのアイデアをご紹介します。

準備するものは好きな色や柄の折り紙です。

折り紙1枚で2つのキャンディーをつくれるのが嬉しいですよね!

つくり方は分かりやすいので挑戦しやすいのも魅力的ですよ。

指先で折り紙を開く工程は、焦らずにゆっくりと丁寧に行うと良いでしょう。

折り方をマスターしてキャンディー屋さんごっこを楽しむのもおもしろそうですよね!

ぜひ、つくってみてくださいね。

【年長】3月ってどんな季節?行事や自然物を折り紙で作ってみよう!(21〜30)

ハート

【折り紙で簡単ハート!】ホワイトデーのプレゼントにも!子どももできる可愛いおりがみ!製作・保育園・幼稚園・キッズ
ハート

ホワイトデーにもオススメ!

ハートのアイデアをご紹介します。

準備するものはピンク色や赤色など好きな色や柄の折り紙です。

3月14日といえばホワイトデー!

バレンタインデーのお返しにかわいいハートの折り紙を贈るのはいかがでしょうか?

このアイデアのポイントは、折り紙の隙間に指を入れて開く工程です。

ハートのくぼみ部分なので折り目をしっかりと付けることを意識してみましょう!

ぜひ、ハートの折り紙に挑戦してみてくださいね。