【高齢者向け】3月にちなんだイベントレク
こちらの記事では、高齢者の方向けの3月のイベントやレクリエーションをご紹介します!
3月はひな祭りやホワイトデーといったイベントがたくさんありますよね。
デイサービスなどの高齢者施設では毎月さまざまなイベントがおこなわれていると思います。
もちろん定番のレクリエーションも楽しいですが、すこし気分を変えて違うものを取り入れてみようかなというときにもオススメです。
もちろんご家庭でも楽しめるものもたくさんありますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
【高齢者向け】3月にちなんだイベントレク(1〜10)
ひしもちタワーゲーム

桃の節句にピッタリなゲーム「ひし餅タワーゲーム」です。
座ってテーブルでお手軽にできるゲームなので、高齢者の方にオススメですよ。
「ピンク」と「白」と「緑」それぞれの色の厚手の紙を短冊状にして、四角形を作ります。
空いた牛乳パックを利用しても大丈夫ですよ。
完成したら、一色ずつ、違う色でタワーのように積み上げていきましょう。
ひし餅タワーが倒れたら負けですよ。
ちなみに、ひし餅のピンクは「桃の花」を、白は「雪」を、緑は「新緑」といった意味があるそうです。
積み上げるときも、この順番に積み上げるのもいいかもしれませんね。
準備に手間がかからないので、ぜひ桃の節句に楽しんでみてはいかがでしょうか。
ひな祭りパーティー

デイサービスなど大人数でレクリエーションを楽しむという場合、ひな祭りパーティーを開催してみるというのはどうでしょうか?
おひな様、おだいり様、三人官女や五人ばやしなどの衣装を身にまとってリアルなひな壇をみんなでやってみるのも盛り上がりますよね。
ひな祭りにちなんだ曲でダンスを踊ったり、クイズ大会を開いてみるのも楽しそうです。
お団子などおやつを用意してみんなで食べるのもいいですよね。
楽しいひな祭りパーティー、思い出に残るものになりますように!
ひな祭り体操

座ってできる、3月にピッタリな体操のご紹介です。
童謡『うれしいひな祭り』の歌に合わせて、足や腕を動かしていきましょう。
体操には血流を改善しむくみを抑える効果が期待できますよ。
『うれしいひな祭り』の歌を一度は耳にしたことや、歌ったことがある高齢者の方も多いのではないでしょうか?
なじみのある歌の体操なら取り組みやすそうですよね。
体操の振り付けも、歌詞のイメージに近い部分もあるので、覚えやすく体の動かしやすさにもつながっているようです。
慣れてきてからでも大丈夫なので、歌いながら体操してみてくださいね。
お雛様並び替えゲーム

お雛様並び替えゲームは、懐かしさが漂う素敵なレクリエーションですね。
2人一組で協力して、紙コップのお雛様を上手に配置していきます。
昔ながらの雰囲気を感じつつ、新しい楽しみ方ができるのが魅力的です。
お雛様を順番に並べる作業は、脳を活性化させる効果も期待できますよ。
懐かしい気持ちで思い出に浸りながら、同時に頭も使うすてきな時間を過ごせそうです。
高齢者の方と一緒に、楽しみながら取り組んでみてはいかがでしょうか。
ひな祭りお手玉投げゲーム

ひな祭りイベントで盛り上がりやすいレクリエーションといえば、こちらのひな祭りお手玉ゲームではないでしょうか。
みんなで楽しめるのはもちろん、点数つきのゲームなので競争心もわきます。
さらに景品などを用意しておくと、高齢者の方もさらに楽しめるでしょう。
まずはおだいり様とおひな様、三人官女と五人ばやしを用意します。
そしてそれぞれの場所にかごやコップを置いてその前に点数を書いてつけます。
そしてゲームを開始しましょう。
お手玉だと軽くて投げやすいので高齢者の方も気軽に楽しみやすいゲームだと思います。