RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3月にオススメの懐かしい歌

こちらの記事では、高齢者の方向けの3月にオススメしたい懐かしい歌をご紹介します!

3月は春の予感がありつつ、冬の名残りも残る季節の変わり目ですよね。

卒業などの行事もあり、思い出深い曲がある方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな3月にぴったりな、現在でも歌い継がれている楽曲をたくさん集めました。

デイサービスなどの高齢者施設でみなさんと歌ったり、ご家庭でもお孫さんと歌ったりして、懐かしい曲を見つけて楽しんでくださいね。

【高齢者向け】3月にオススメの懐かしい歌(41〜50)

いい湯だなザ・ドリフターズ

昭和の人気番組「8時だョ!全員集合」で親しまれた、温泉地の素晴らしさを歌い上げる楽曲です。

デューク・エイセスさんがオリジナルで歌われた群馬県の温泉地をテーマとした楽曲を、ザ・ドリフターズがデビューシングルのB面でカバー。

登別や草津など全国の温泉地を題材に歌詞を変更し、軽快なリズムと掛け声で温泉への親しみを表現しています。

楽曲は「8時だョ!全員集合」や「ドリフ大爆笑」のエンディングテーマに採用され、1969年の映画でも使用されました。

高齢者の方と一緒に、温泉旅行の思い出を共有しながら口ずさむと、心温まるひとときを過ごせるはずです。

春風のいたずら山口百恵

春の訪れと共に心に響く名曲が生まれました。

淡い恋心と切ない気持ちを優しく表現した歌詞は、春風に吹かれながら街を歩く少女の繊細な感情を描いています。

山口百恵さんの清らかな歌声が、若い女性の揺れ動く心をみごとに表現しています。

1974年3月に発表された本作は、映画『伊豆の踊子』の主題歌として使用され、大きな話題を呼びました。

山口百恵さんの女優としての魅力も存分に発揮された映画とともに、多くの方々の心に深く刻まれています。

春の陽気の中で穏やかなひとときを過ごしたい時や、懐かしい思い出を振り返りたい時におすすめの一曲です。

高齢者の方と一緒に昔を懐かしみながら、春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。

なごり雪イルカ

イルカ [Iruka] / なごり雪[Nagoriyuki] (シングルバージョン) Official Audio with translation
なごり雪イルカ

春の訪れを感じさせるメロディと心に染みる詩が魅力の1曲です。

駅のホームを舞台に、春先のはかない雪とともに別れゆく男女の姿を情感豊かに描いています。

若さゆえの未完の恋と別れの瞬間を美しく描いた本作には、青春の切なさや成長の過程が詰まっています。

イルカさんの深みのある歌声には、心の奥まで届く温かな味わいを感じますね。

1975年3月にアルバム『イルカの世界』で初めて収録され、同年11月にはシングルとしてリリースされ、オリコンチャートの4位を記録しました。

誰もが知る思い出の1曲なので、懐かしい記憶とともに口ずさんでいただければ、楽しいひとときになることでしょう。

高齢者の方同士で当時の思い出話に花を咲かせるキッカケにもなりそうです。

夜桜お七坂本冬美

坂本冬美 – 夜桜お七 歌詞付
夜桜お七坂本冬美

優美な桜が幻想的に舞う、切ない失恋の感情を描いた歌です。

桜が舞い散る様子と寄り添うように、忘れられない思いを歌う坂本冬美さんの歌声は、心に深く響きます。

1994年2月にリリースされた本作には、強い思いを持った女性の心情が、桜の花をモチーフに美しく表現されています。

主人公は過去の恋を振り返りながらも、前を向いて歩もうとする強さも持ち合わせています。

桜の花の下で、昔を懐かしむような優しい気持ちで聴いていただけたらと思います。

みなさんの中にも桜とともに思い出される思い出があるかもしれませんね。

春の日差しの中で、坂本冬美さんとともに心温まるひとときを過ごしてみませんか。

春よ、来い松任谷由実

NHK連続テレビ小説の主題歌として制作された本作は、優しさに包まれた希望に満ちた楽曲です。

沈丁花や俄雨など、春らしい情景を通して、思い出の人との別れや再会への願いを切なく歌い上げています。

松任谷由実さんの温かい歌声が心に深く響き、懐かしい思い出を呼び覚ましてくれます。

1994年10月にリリースされた本作は、オリコンチャートで1位を獲得し、116万枚以上の大ヒットとなりました。

懐かしい思い出話に花を咲かせながら、高齢者の方々と一緒に歌うのにピッタリの1曲です。

赤いスイートピー松田聖子

松田聖子・赤いスイートピー【歌詞付き】
赤いスイートピー松田聖子

春の光を運んでくる美しいメロディと、切なく優しい恋物語をつづった作品です。

松田聖子さんが1982年1月に発表した本作は、みずみずしい少女の恋情を繊細に表現した名曲です。

春の訪れを鮮やかに描いた歌詩には、大人の恋へと踏み出す乙女心があふれています。

この曲は呉田軽穂名義で松任谷由実さんが作曲を担当し、松本隆さんが作詞を担当。

曲と詩が見事に調和し、心温まる優しい雰囲気を生み出しています。

本作は富士フイルムの化粧品アスタリフトのCMソングとしても使用されました。

高齢者の方と一緒に春の始まりを感じながら、懐かしい思い出をたどってみませんか。

穏やかな歌声に耳を傾けることで、心がほっこりと温かくなる、優しい気持ちに包まれる1曲です。

春の小川

【歌詞付き】「春の小川」文部省唱歌
春の小川

寒さが残りつつも、少しずつ春のあたたかさが感じられるのが3月ではないでしょうか。

春のあたたかさに幸せを感じ、気持ちが高揚していくのは、どの世代でも共通ですよね。

そんな春のおだやかな陽気、美しく色づいていく風景を表現した、春には定番の童謡です。

小川のやさしい流れを中心として、その周りに広がる春の風景が描かれています。

ゆったりとしたやさしいメロディーで進行するところも印象的で、あたたかい季節がやってきたことへの幸せをかみしめている様子も伝わってきますね。