【保育】3月の壁面飾りのアイデア
保育に役立つ、3月の壁面飾りのアイデアを紹介します。
3月はひな祭りにお別れ遠足、卒園や進級入園準備など、年度末のイベントがめじろ押しで、どのような壁面を作ろうか、いつ時間を取ろうかと悩みますよね。
そこで今回紹介する壁面は、壁面としてそのまま飾れたりパーツとしても活躍するアイデアを中心に集めました。
空いた時間に少しずつ作り進めて飾ったら、室内が華やかになるだけではなく、見るだけで明るく楽しい気持ちになりますよ!
徐々に暖かくなる気候に合わせて、色とりどりの壁面を作って楽しみましょう。
【保育】3月の壁面飾りのアイデア(61〜80)
チューリップ・風車
チューリップと風車で、外国の春を思わせるおしゃれな壁面飾りを作りましょう。
チューリップの花びらの形にカットした紙を数枚用意し、ふんわり感を持たせながら重ねて貼り合わせます。
少しめくれたようなカーブを付けて立体感を出し、葉っぱと茎と合わせて完成です。
風車は羽根車や風車の窓などのパーツをそれぞれカットして、貼り合わせていきましょう。
立体的なチューリップは工程が複雑なので、2番目に紹介される平面のチューリップのほうが子供たちは楽しんで取り組めるかもしれません。
色とりどりのチューリップが並ぶ向こう側に風車が見える構図で壁に飾り付ければ、絵本の世界のような春の風景を再現できますよ。
more_horiz
おわりに
3月の壁面アイデアを紹介しました。
壁面飾りは華やかですが、どんな壁面を作ろうか頭を悩ませている方も多いはず。
壁面の全体の紹介だけではなく、春らしいパーツの紹介もしているので、いろいろ組み合わせてオリジナリティのある楽しい壁面を作ってみてくださいね!