【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
運動会、体育祭で定番の演目であるマスゲーム。
タイミングを合わせてフォーメーションを変化させていく、大人数で披露する行進パフォーマンスです。
息のそろった演技ができると、見ている側のみならずやっている側も気持ちいいんですよね!
今回はマスゲームにぴったりな邦楽人気曲をまとめてみました。
選曲のポイントとしては、移動する速度に合っていること。
テンポよく足を動かせる作品をチョイスしています!
あなたのイメージにぴったりな作品に出会えますように!
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
- 運動会にぴったりのマスゲーム
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【エイサー】運動会にもおすすめの定番曲・人気曲を一挙紹介!
- 運動会やレクにオススメ!踊りやすいディズニーの名曲&人気ダンス曲
【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】(21〜30)
新宝島サカナクション

一年に一度の運動会や体育祭でオーディエンスにインパクトを与えられる曲は『新宝島』です。
エレクトロニカを基調としたユニークな楽曲をリスナーに届けるロックバンド・サカナクションが2015年にリリースしました。
懐かしくも新しいシンセサウンドが響くエレクトロ・ポップに仕上がっています。
リズミカルなテンポが印象的な楽曲なので、コツをつかめば一体感のある動きに仕上がるでしょう。
彼らがミュージックビデオのなかで披露するダンスを取りいれてみるのもいいですね。
キャラクター緑黄色社会

自分らしさを大切にする青春の応援歌です。
緑黄色社会が贈る本作は、2022年1月にリリースされたアルバム『Actor』に収録されています。
ソウルやファンクの要素を取り入れたアレンジが特徴で、そのリズミカルな曲調に引き込まれmス。
歌詞には自己肯定感を高めるメッセージが込められており、聴けばポジティブな気分に。
マスゲームの演目曲として使用すると、参加者全員で一体感を味わえるでしょう。
【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】(31〜40)
愛をこめて花束をSuperfly

Superflyの代表的な曲であり、結婚式のBGMとしても定番の大きな愛を歌った壮大な空気感の楽曲です。
大切な人へ愛を伝えるようなやさしい感情がおだやかなリズムからも強く感じられます。
マスゲームで使用する際には、振り付けに大きな動きを取り入れて愛の大きさを表現できれば、曲のメッセージを伝えられるのではないでしょうか。
やさしい愛情だけではなく、歌声から感じられる情熱的な愛もパフォーマンスに反映できればいいですね。
新時代Ado

ストーリーのような歌詞のAdoさんの『新時代』の曲は、運動会でも使われることが多い曲にですよね。
サビの部分のサビ部分では元気よく手をあげたり、体全体を使って表現して新時代を切り開いてくイメージで大きく表現していきましょう。
大人数でマスゲームするときは、振り付けをサビの部分はシンプルにすることで全体がそろいやすくなり一体感があるダンスになると思います。
練習するときは部分ごとに分けながら練習し、慣れてきたらフォーメーションの移動などを取り入れていくのがオススメですよ。
ビリミリオン優里

サビのメロディが覚えやすく一度聞くとファンになってしまう人も多い、優里さんの『ビリミリオン』は運動会に使用する学校も多いと思います。
サビの部分はテンポがあるので大きく手足を動かし表現しながら踊るのがポイントですよ。
優しいメロディと歌詞に踊っている人たちの気持ちも高められ、盛り上がること間違いなしですね!
運動会という特別な空間で披露するのは緊張もあると思いますが踊りきった時に達成感や成長も同時に感じられると思います。
千本桜和楽器バンド

尺八、箏、津軽三味線、和太鼓の和楽器と、ギター、ベース、ドラムの洋楽器を織り交ぜて結成された和楽器バンドによる『千本桜』。
本家の黒うさPさんの楽曲とは雰囲気が異なり、和の世界観が加わったことで独特の魅力が生まれています。
疾走感のあるリズムは選手のモチベーションを高め、普段以上の力を引き出してくれるかもしれませんね。
応援にも熱が入ることでしょう。
何かに対して戦いを挑むような歌詞は、騎馬戦などの競技にはピッタリです。
チューリングラブ feat.Souナナヲアカリ

理系の観点から恋愛を描いたラブソングです!
ナナヲアカリさんとSouさんがコラボレーションした楽曲で、2020年2月にシングルリリース。
アニメ『理系が恋に落ちたので証明してみた』のエンディングテーマに起用されました。
恋愛感情を数式で表そうとする歌詞がユニークで、聴いていてとってもキュート。
楽しいメロディとポップなサウンドが印象的ですね。
青春を感じさせるこの曲で、みんなで盛り上がりましょう!