RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】

運動会、体育祭で定番の演目であるマスゲーム。

タイミングを合わせてフォーメーションを変化させていく、大人数で披露する行進パフォーマンスです。

息のそろった演技ができると、見ている側のみならずやっている側も気持ちいいんですよね!

今回はマスゲームにぴったりな邦楽人気曲をまとめてみました。

選曲のポイントとしては、移動する速度に合っていること。

テンポよく足を動かせる作品をチョイスしています!

あなたのイメージにぴったりな作品に出会えますように!

【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】(41〜50)

ソーダsumika

sumika / ソーダ【Music Video】
ソーダsumika

さわやかかつ切ない恋愛模様を描いた楽曲です。

sumikaのインディーズ時代の名盤『I co Y』に収録されており、2014年11月にリリースされました。

軽快なメロディと対照的に、歌詞には過ぎ去った恋への後悔が込められています。

「ソーダ」という単語が印象的に使われ、関係の空虚さを表現しているのがポイント。

マスゲームという青春の1ページを彩る、すてきな1曲になると思います!

【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】(51〜60)

じょいふるいきものがかり

いきものがかり 『じょいふる』Music Video
じょいふるいきものがかり

いきものがかりが奏でる、明るくにぎやかな雰囲気を前面に押し出したような楽曲です。

江崎グリコ『ポッキー』のCMソングに起用されたことも有名で、こちらも楽しさを強調したような内容でした。

リズム感が楽しいバンドサウンドで、明るい世界観に引き込まれます。

サウンドと重なる言葉の響きを重視した歌詞からも楽しいリズム感が味わえます。

弾むようなリズムと印象的に繰り返される言葉が特徴なので、マスゲームに使用する際はこのタイミングに合わせて動きを強調してもいいかと思います。

僕空〜足跡のない未来〜なにわ男子

なにわ男子 – 僕空〜足跡のない未来〜(なにわ男子 First Arena Tour 2021 #なにわ男子しか勝たん)
僕空〜足跡のない未来〜なにわ男子

甘い歌声で多くの人を魅了しているアイドルグループ、なにわ男子。

彼らのアルバム『1st Love』に収録されているのが、『僕空〜足跡のない未来〜』です。

こちらは「世界中の人と仲良くしたい」という気持ちや、「素晴らしい未来を描いていこう」という気持ちを伝えている楽曲。

この温かみのあるメッセージに合わせてパフォーマンスすれば、会場が盛り上がること間違いなしではないでしょうか。

また、運動会を連想させる「太陽」や「空」を取り入れた歌詞に仕上がっているのもオススメポイントですね。

トレインケツメイシ

熱い思いを乗せて走り続ける列車のように、夢に向かって進む姿を描いた楽曲です。

2007年8月に14枚目のシングルとしてリリースされ、JR東日本の20周年記念CMソングに起用されました。

軽快なリズムと「どんどん前へ進んでいこう」というメッセージが詰まった歌詞が心に響きます。

マスゲームで息を合わせて演技する学生さんたちの姿にぴったり。

大勢で一丸となって何かを成し遂げようとする時にぴったり。

運動会や体育祭でぜひ選曲してみてください。

YONA YONA DANCE和田アキ子

テンポ良く、踊りながら行進できそうな和田アキ子さんの『YONA YONA DANCE』。

2021年にリリースされたこの曲は、フレデリックの三原健司さんが作詞作曲をつとめ、プロデュースはフレデリックがおこないました。

SNSなどでは踊ってみた動画もたくさん投稿され、大きな話題を集めました。

この曲はなんといってもテンポが良く、マスゲームなどのスポーツをする際の曲にはもってこい。

歩くテンポよりも少し速いテンポで、勢いのあるダイナミックなマスゲームができること間違いなしです!

SUN星野源

星野源 – SUN (Official Video)
SUN星野源

大人数が一体となって披露するマスゲームにぴったりな曲は『SUN』です。

シンガーソングライター・星野源さんが2015年にリリースしており、彼の代表曲の一つとしても知られています。

どこか懐かしい雰囲気がただようサウンドが特徴。

ミドルテンポの楽曲に合わせて息の合った行進やダンスを披露しましょう。

ミュージックビデオのなかで披露されるユニークなダンスを取りいれるのもいいですね。

リズミカルなステップを踏むもよし、集団でクラップするパートを作るもよしのナンバーです。

桃太郎水曜日のカンパネラ

タイトルだけでも目を引かれるものがありますよね!

独特な音楽性が支持されている音楽ユニット、水曜日のカンパネラによる楽曲で、2014年にリリースされました。

タイトル通り『桃太郎』のストーリーを題材にしたユニークな歌詞が、アーティスティックなサウンドと意外な親和性を放っています。

聴けば聴くほどに味の増す中毒性ばつぐんソングです!

運動会や体育祭のマスゲーム披露すれば、きっと会場を沸かせられるでしょう!