【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物
地域の大きな縁日や、学校や保育施設のお祭りイベントで盛り上がる余興や出し物のアイデアを集めました。
子供向けなので「大勢の子供たちでおこなう出し物」「お祭りを楽しむ子供たちに向けた余興」などを探している方は、ぜひチェックして参考にしてみてくださいね。
内輪だからこそ楽しめる出し物や、知らない人同士でもとにかく盛り上がるものなど、さまざまなアイデアをセレクトしています。
できるかな?
と不安になっても、ステキな思い出作りのためにどんどんチャレンジして、楽しいお祭りにしましょう!
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 【小学校向け】文化祭にオススメの出し物・レクリエーション
- 【子供会】盛り上がる余興や出し物アイデア集
- 子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集
- 【謝恩会】小学校で盛り上がる余興・出し物。思い出に残るアイデア
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 【大人も子供も楽しめる!】お祭り気分が味わえるおうち縁日のアイデア
- 【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム
- 【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 余興・出し物の人気ネタランキング
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物(1〜10)
こども盆踊り

夏祭りの定番といえば盆踊りですよね。
子供たちが浴衣や甚平を着て踊る姿はかわいくて見ている方もほっこりします。
昔ながらの盆踊りの曲、炭坑節やソーラン節で踊るのも渋くてよいのですが子供向けの盆踊りソングもたくさんあります。
夏になるとアニメのエンディングテーマが◯◯音頭みたいなのになっていますよね(笑)。
キッズバンド演奏

バンドの演奏もお祭りでは盛り上がる出し物の一つですよね。
楽器が弾ける方に演奏していただくのも良いですが、イベントに向けてキッズバンドを作って参加するのもあり。
誰もが知っている曲を演奏すると一体感が生まれ、喜んでもらえると思います!
くじ引き

お祭りでくじ引きを楽しみにしている、というお子さんも多いですよね。
大人も、子供の頃に楽しかったお祭りを思い出すと、くじ引きでアレが当たった、欲しいものは当たったことがないなど、いろんな思い出があると思います。
お菓子やおもちゃを景品にして、箱から紙のくじを引いてもらうのもいいですし、千本引きのような、仕掛けのあるくじ引きを作ってみるのもオススメ。
お好みの形で作って、子供たちに楽しんでもらいましょう。
【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物(11〜20)
漫才

お祭りの雰囲気を一気に明るくしてくれる余興といえば、漫才です。
2人のコンビがテーマを事前に決めて、お祭りに関する話題で軽妙なボケとツッコミを繰り出します。
季節感のあるネタ、会社や学校のあるあるを取り入れるのがオススメですよ。
テンポの良い掛け合いを続けることで、集まったメンバーも自然に引き込まれていきます。
最後にオチで話をまとめ、笑いのピークを作るのがポイント。
軽快なトークやユニークな表情など、さまざまな笑いを届けられるアイデアです。
ソーラン節

ソーラン節はもともと北海道の民謡です。
北海道のニシン漁をテーマにした曲で今では運動会などの出し物にもなっていたりします。
法被姿でこれを子供が踊っていたら、なかなかシブくて盛り上がりそうですよね?
少人数で披露してもいいですし、大人数だとすごく見ごたえのある余興になります。
バルーンアート

大道芸などでも見かけるバルーンアート。
カラフルで細長い風船をふくらませ、何本か組み合わせて作品を作り上げます。
目の前で作品が作り上げられていくところがワクワクとして楽しい出し物ですよね。
バルーンアートであれば初心者でも作れるものもたくさんあり、お子さんの出し物としてもピッタリではないでしょうか?
お花や犬など、簡単なものから練習してみましょう。
その場で腕などに付けられるアクセサリーとしてプレゼントすると喜ばれるし盛り上がりますよ!
こども神輿

お祭りの行事の一つとして外せないのがおみこしですよね。
おみこしは神様が乗っているもので神社から出発して町に神様のパワーを振りまくという、厄を除けるという意味があるそうです。
わたしの住んでいたところでは、大きい子が担ぐおみこしと小さな子がヒモを引っ張りながら歩くおみこしのように、子供みこしも2種類ありました。
子供の元気なかけ声が聞けると見ている方も元気になれますね!