【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物
地域の大きな縁日や、学校や保育施設のお祭りイベントで盛り上がる余興や出し物のアイデアを集めました。
子供向けなので「大勢の子供たちでおこなう出し物」「お祭りを楽しむ子供たちに向けた余興」などを探している方は、ぜひチェックして参考にしてみてくださいね。
内輪だからこそ楽しめる出し物や、知らない人同士でもとにかく盛り上がるものなど、さまざまなアイデアをセレクトしています。
できるかな?
と不安になっても、ステキな思い出作りのためにどんどんチャレンジして、楽しいお祭りにしましょう!
【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物(11〜20)
ヒーローショー

お祭りに戦隊ヒーローが現れたら、子供たちは大盛り上がりですよね!
子供たちが大好きなヒーローショーをお祭りの余興にいかがでしょうか?
衣装やストーリー作りなど準備は大変かもしれませんが、地域の大人たちが企画して手作りのヒーローショーをおこなってもいいですね!
また、予算に余裕があるなら、思い切って地域で活動するご当地ヒーローに出演してもらうのもいいかもしれません。
子供たちも大人も一緒になって楽しめるヒーローショーをぜひ企画してみてくださいね!
お菓子つり

釣りをしたことがないお子さんもたくさんいるかもしれませんね。
そんなお子さんも、縁日の「お菓子釣り」で釣り気分を味わうのもいいかもしれません。
よくあるのは、釣り針の代わりに磁石を使っているもの。
お菓子に貼りつけられた磁石とぴったり合えば、見ごとお菓子を釣り上げられます。
ゆらゆらと揺れる釣り糸に苦戦するところが、この催し物の楽しいところです。
糸を長くして景品を少し遠めに置けば、少し難易度の上がるレクリエーションに。
お菓子の中にシークレットの景品を混ぜると、さらに盛り上がりますよ。
こども神輿

お祭りの行事の一つとして外せないのがおみこしですよね。
おみこしは神様が乗っているもので神社から出発して町に神様のパワーを振りまくという、厄を除けるという意味があるそうです。
わたしの住んでいたところでは、大きい子が担ぐおみこしと小さな子がヒモを引っ張りながら歩くおみこしのように、子供みこしも2種類ありました。
子供の元気なかけ声が聞けると見ている方も元気になれますね!
こども太鼓

子供だけの和太鼓チーム、かわいいですよね。
子供と言っても小学校高学年ぐらいになると、しっかりと叩いていて大人もびっくりするほどの腕前を披露してくれたりします。
普段は和太鼓にふれることがない子達でもお祭りに向けて練習してみるのはどうでしょうか?
お祭りが発表会だと思ってそれまでの練習の成果を見せましょう。
小さな子の法被姿、頭に豆絞りを巻いた姿もかわいいです。
マジックショー

マジックは昔から盛り上がる出し物の一つです。
プロを呼んでも良いですが、簡単なマジックを地元の方が披露するのも良いですね。
最近は雑貨屋などでも本格的なマジックのセットが手に入りますよ。
マジックには子供たちに参加してもらい、みんなで盛り上がりましょう!
コーラス

コーラスソングをみんなで練習、披露してみるのはどうでしょうか?
子供だけでコーラスを披露するもよし、ママさんコーラスグループとのコラボレーションでも見応えがあっていいと思います。
ピアノの得意な子がいれば学校の合唱コンクールのように伴奏もお願いしてもいいかもしれません。
何の曲にするか、曲選びも楽しいですよね。
【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物(21〜30)
ものまねショー

ものまねが得意!
という方がおられるのなら、「ものまねショー」を企画するのはいかがでしょうか。
ものまねと言っても、いろいろとありますよね。
歌や声マネ、お笑い系のネタが定番ではありますが、大切なのは「みんなが知っている認知度の高さ」です。
服装を見ればわかるものであれば、登場したその瞬間から場が湧きますよ。
大物歌手、アニメの有名キャラクター、現在人気のお笑い芸人など、マネできそうなアイデアを見つけ、ぜひ見た目も寄せてものまねショーを盛り上げてくださいね。