【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物
地域の大きな縁日や、学校や保育施設のお祭りイベントで盛り上がる余興や出し物のアイデアを集めました。
子供向けなので「大勢の子供たちでおこなう出し物」「お祭りを楽しむ子供たちに向けた余興」などを探している方は、ぜひチェックして参考にしてみてくださいね。
内輪だからこそ楽しめる出し物や、知らない人同士でもとにかく盛り上がるものなど、さまざまなアイデアをセレクトしています。
できるかな?
と不安になっても、ステキな思い出作りのためにどんどんチャレンジして、楽しいお祭りにしましょう!
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 【小学校向け】文化祭にオススメの出し物・レクリエーション
- 【子供会】盛り上がる余興や出し物アイデア集
- 子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集
- 余興・出し物の人気ネタランキング
- 【謝恩会】小学校で盛り上がる余興・出し物。思い出に残るアイデア
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 【大人も子供も楽しめる!】お祭り気分が味わえるおうち縁日のアイデア
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
- 【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物
- 子供会にオススメ!子供たちに人気の景品まとめ
【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物(11〜20)
漫才

お祭りの雰囲気を一気に明るくしてくれる余興といえば、漫才です。
2人のコンビがテーマを事前に決めて、お祭りに関する話題で軽妙なボケとツッコミを繰り出します。
季節感のあるネタ、会社や学校のあるあるを取り入れるのがオススメですよ。
テンポの良い掛け合いを続けることで、集まったメンバーも自然に引き込まれていきます。
最後にオチで話をまとめ、笑いのピークを作るのがポイント。
軽快なトークやユニークな表情など、さまざまな笑いを届けられるアイデアです。
鳴子おどり

1954年に地域活性化を目的として行われるようになった高知県のよさこい祭り。
よさこい祭りといえば鳴子を両手に持ち、踊る「鳴子踊り」を思い浮かべる方も多いことでしょう。
ダンスよりも和のテイスト、お祭りによく合う出し物ですよね。
子供が踊る姿がかわいいですし鳴子のカシャン!と鳴る音、子供たちのかけ声にお祭り気分もグッと上がります。
お祭りということでおそろいのハッピに身を包んで踊ればとても盛り上がる出し物になりますよ!
こども太鼓

子供だけの和太鼓チーム、かわいいですよね。
子供と言っても小学校高学年ぐらいになると、しっかりと叩いていて大人もびっくりするほどの腕前を披露してくれたりします。
普段は和太鼓にふれることがない子達でもお祭りに向けて練習してみるのはどうでしょうか?
お祭りが発表会だと思ってそれまでの練習の成果を見せましょう。
小さな子の法被姿、頭に豆絞りを巻いた姿もかわいいです。
マジックショー

マジックは昔から盛り上がる出し物の一つです。
プロを呼んでも良いですが、簡単なマジックを地元の方が披露するのも良いですね。
最近は雑貨屋などでも本格的なマジックのセットが手に入りますよ。
マジックには子供たちに参加してもらい、みんなで盛り上がりましょう!
お菓子つり

釣りをしたことがないお子さんもたくさんいるかもしれませんね。
そんなお子さんも、縁日の「お菓子釣り」で釣り気分を味わうのもいいかもしれません。
よくあるのは、釣り針の代わりに磁石を使っているもの。
お菓子に貼りつけられた磁石とぴったり合えば、見ごとお菓子を釣り上げられます。
ゆらゆらと揺れる釣り糸に苦戦するところが、この催し物の楽しいところです。
糸を長くして景品を少し遠めに置けば、少し難易度の上がるレクリエーションに。
お菓子の中にシークレットの景品を混ぜると、さらに盛り上がりますよ。
コーラス

コーラスソングをみんなで練習、披露してみるのはどうでしょうか?
子供だけでコーラスを披露するもよし、ママさんコーラスグループとのコラボレーションでも見応えがあっていいと思います。
ピアノの得意な子がいれば学校の合唱コンクールのように伴奏もお願いしてもいいかもしれません。
何の曲にするか、曲選びも楽しいですよね。
【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物(21〜30)
水鉄砲合戦

子供から大人まで夢中になってしまうこと間違いなしの水鉄砲合戦!
暑い時期のお祭りにはぴったりの出し物ではないでしょうか。
帽子やヘルメットの上に的を設けて、水鉄砲でその的をめがけて打ち合ってもおもしろそうですよね!
人数が多いならトーナメント制で戦うのもあり!
プラスチック製の水鉄砲は100均でも購入できるのでコストもそれほどかかりません。
また、子供たちがあまり見たことがないであろう竹製の水鉄砲を体験してもらうのもいいかもしれませんね!






