RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物

地域の大きな縁日や、学校や保育施設のお祭りイベントで盛り上がる余興や出し物のアイデアを集めました。

子供向けなので「大勢の子供たちでおこなう出し物」「お祭りを楽しむ子供たちに向けた余興」などを探している方は、ぜひチェックして参考にしてみてくださいね。

内輪だからこそ楽しめる出し物や、知らない人同士でもとにかく盛り上がるものなど、さまざまなアイデアをセレクトしています。

できるかな?

と不安になっても、ステキな思い出作りのためにどんどんチャレンジして、楽しいお祭りにしましょう!

【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物(26〜30)

パントマイムNEW!

【自分の看板に操られるストリートパフォーマー】【パントマイム】ロボモン
パントマイムNEW!

パントマイムは、ストーリーを手ぶりや身ぶりだけで表現します。

セリフがないので、観客を魅了するにはそれなりの練習が必要です。

しかし、音声のある劇や映画を見慣れている子供にとって、無声のパントマイムは気になるパフォーマンスになるはずです。

お祭りの企画に取り入れれば、注目を浴びることは間違いないでしょう。

短くわかりやすいストーリを考えて、ぜひ魅力的なパントマイムの世界に子供たちを誘ってください。

小道具があると便利ですので、用意できる方は積極的に使いましょう。

クラッピングファンタジー

楽しいマーチ クラッピングファンタジー Music Festival
クラッピングファンタジー

自分の手を使った盛り上がるパフォーマンスをご紹介します。

小学校の音楽の教科書にも掲載されている、クラッピングファンタジーです。

楽器に合わせて、手拍子をしていきますよ。

手拍子をみんな一緒に合わせたり、手拍子をするパートとしないパートに分けるなど工夫もしてみてくださいね。

楽器はピアノでもいいですし、リコーダーや鍵盤ハーモニカでも。

さらに、手拍子をカスタネットや鈴に変えても楽しい演奏となることでしょう。

手拍子と楽器の演奏がそろうと、見ている方も披露している子供たちも気持ちが高まりますね。

英語劇

種子島の学校活動:岩岡小学校岩岡まつり5・6年生英語劇桃太郎学習発表全員合唱にじいろ
英語劇

授業で目にしたり、日常で外国の人を目にする機会があったりという状況から、英語は徐々に欠かせないものに変わってきていますよね。

そんな英語の学びの中から、読み書きよりも話すことに注目、物語のすべてが英語で進行する演劇はいかがでしょうか。

お芝居のクオリティも上げつつ、英語もなめらかに話すということで、違うことを同時にこなす力も試されますね。

演じる物語は昔話などの誰もが知っているものがオススメで、英語にしたときの印象の違いを感じてもらいましょう。

クイズ大会

2011年 清水みなと屋台祭り クイズ大会
クイズ大会

クイズ大会を開催してみるのはどうでしょうか?

○×クイズにしてみたり、三択クイズにしてみたり、スケッチブックなどに書くタイプだったりいろいろとできますよね。

クイズも最近は動画がたくさんあるので活用しましょう。

年齢によってはむずかしかったりするかもしれないので幼児、小学校低学年、などざっくりと分けてみるのもいいかもしれません。

お化け屋敷

2022年 きらら保育園夏祭り お化け屋敷
お化け屋敷

お子さんはもちろん、保護者の方も一緒になって楽しめるオススメの出し物として、お化け屋敷を開催してみるのはいかがでしょうか?

小さなお子さんにも参加してもらえるようにあまり怖すぎないお化け屋敷を工夫してみましょう!

怖がらせる役割の人は配置せずに、手作りのお化けやクモの巣、ガイコツ、お墓などを飾ってお化け屋敷の雰囲気を演出してもいいですね。

また、お化け屋敷でのお約束をあらあじめ決めておく、宝を取ってくるなどのゲーム性をアップしても盛り上がれるのではないでしょうか。