RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物

地域の大きな縁日や、学校や保育施設のお祭りイベントで盛り上がる余興や出し物のアイデアを集めました。

子供向けなので「大勢の子供たちでおこなう出し物」「お祭りを楽しむ子供たちに向けた余興」などを探している方は、ぜひチェックして参考にしてみてくださいね。

内輪だからこそ楽しめる出し物や、知らない人同士でもとにかく盛り上がるものなど、さまざまなアイデアをセレクトしています。

できるかな?

と不安になっても、ステキな思い出作りのためにどんどんチャレンジして、楽しいお祭りにしましょう!

【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物(41〜50)

チキリン大会

子供チキリン大会 若宮八幡社夏祭り2018 金池南2丁目
チキリン大会

大分の民謡である「チキリンばやし」。

太鼓と鐘を鳴らす祭りばやしです。

このおはやしを元にメロディにして歌をつけたものが存在していて、1971年に都はるみさんが歌ったものがリリースされているそう。

そしてこのチキリンは鐘の音が中心で少し速いテンポでたたきます。

和太鼓を小太鼓にして、練り歩いても盛り上がりますよ。

サイエンスショー

わくわくどきどきサイエンスショー 保育園編
サイエンスショー

科学の力を使ったサイエンスショーもお祭りを盛り上げるのにオススメです。

企画したいけれど、誰もやり方がわからない場合には、地元の学生さんに頼んでみてください。

YouTubeで調べるのももちろんあり。

子供たちの学びの機会としてぜひとも挑戦しましょう!

もぐらたたき

《学園祭》手作りモグラたたき 他 Game of the hitting moles game a college student made
もぐらたたき

もぐらたたきで他にはない爽快感を味わうのもよいでしょう。

もぐらたたきを自作する方法はいくつかあるのですが、基本的な構造は穴の開いた箱の中に誰かが入り、穴からモグラを出すというものです。

また、もぐらたたきという名前ではありますが、他の動物をモチーフにしたゲームにしても楽しいと思います。

ちなみにより楽しんでもらうコツは、モグラが出るパターンをなるべく不規則にすることです。

「次はどこだろう」と予測がつかない分盛り上がるでしょう。

ボール投げ

夏祭り!金ボール投げ!
ボール投げ

お祭りや縁日に行ったことのない人はいないと思います。

また、子供の頃に行ったお祭りや縁日は大人になってからでも覚えているものです。

楽しさいっぱいの縁日といえば「ボール投げ」、迷っているならコレ!!の出店です。

小学生が多いなら今はやりのストラックアウト型のボール投げがオススメ、これなら大人から子供まで楽しめますね。

小さなお子様が中心のお祭りなら、マトは立てずに平置きにします。

スポンジボールを使えば小さなお子様でも楽しめます。

コロコロと転がったボールが偶然穴に落ちることも。

年齢に合わせたものを2種類作ってもいいですね!

ジャグリング

【ジャグリング入門】3ボールカスケード【初級】
ジャグリング

大道芸パフォーマンスとしても知られる「ジャグリング」は、子供ウケのいい出し物の一つです。

ボールを使ってもいいですし、ボーリングのピンのような専用の道具も販売されていますので、そちらを準備してやってみてもOK。

しっかり練習して、成功させましょう!

人形劇

【人形劇】 飯田市保育士研修発表公演「なかよし」
人形劇

人形劇をやってみるのはいかがでしょうか。

ネットで調べてみると、いろんなテーマの人形劇のストーリーを知れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

キャラクターなどを自作してみるのもおもしろそう!

しっかり練習して、子供たちなど、見に来られる方たちの注目を集めましょう。

プロジェクションマッピング

【幼稚園でマッピング】あかつき幼稚園のお泊り保育マッピング【SHADECOR】
プロジェクションマッピング

イルミネーションの一つとしても人気の高い、プロジェクションマッピング。

太陽の塔や大阪城、二条城などの大きな建造物に投影されることもある、人気の高いプログラムです。

そんなプロジェクションマッピングをお祭りでやってみるのはどうでしょうか?

とてもよい思い出になりそうですね。