【保育】5月に取り組みたい!簡単折り紙アイデア集
5月に保育で楽しめる簡単な折り紙のアイデアをまとめてみました!
「こどもの日」など5月ならではの行事にまつわるものや、植物や虫を折り紙で表現することで、子供たちの想像力が広がりますよ。
また、友達や大人と一緒に作って楽しい時間を過ごすことで、絆も深まります。
みんなで折り紙を楽しむことで、コミュニケーションも自然と生まれるのでオススメですよ。
折り紙を通して、色とりどりの作品を作りながら、楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね。
【保育】5月に取り組みたい!簡単折り紙アイデア集(1〜10)
虫かご
@reitanreitannorigamiroo0 10分で折れちゃう!!虫かごの折り方#origami#四季#折り紙#季節の折り紙屋さん#ポケモン#ポケモン
♬ YouTube, relax, talk, live streaming(961396) – TAKACHAN
まるで本物の虫かごみたい!
つくって飾ろう虫かごのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは水色の折り紙、黄緑色の折り紙、ハサミ、のり、白色のペンです。
このアイデアは取っ手、フタ、かご部分の各パーツをつくって貼り合わせてつくるのが特徴です。
貼り合わせる際には、折り目の線を合わせると真っすぐ貼れますよ!
ご家庭や園にある虫かごの色に合わせて、折り紙の色をアレンジするのも良いでしょう。
ぜひ、つくってみてくださいね。
折り紙かぶと

折り紙でかぶとを作って、画用紙や画用紙に貼り付けて飾りましょう!
三角形に半分に折った折り紙をさらに半分に折って折り筋を付け、両端の角を頂点に合わせて折ります。
頂点に集めた角を下の角に向かって折り返し、上下を入れ替えて頂点部分を左右斜め上に折り広げます。
下の三角形部分の上1枚を上の三角形に重ねるように折り上げ、下の1枚を袋状の部分にしまうように折り込めば、折り紙のかぶとの完成です!
季節を感じる折り紙作品として、おうちや園で作ってみてはいかがでしょうか?
おにぎり

黒い折り紙って案外余ってしまいませんか。
そんな時にオススメなのが折り紙で作るおむすびです。
とってもおいしそうでおままごとにもぴったりです。
折り紙を黒い方を内側にして半分に折り、さらに細長く半分に折ります。
そしてそれをさらに細長く半分に折ると八等分の線ができます。
真ん中から折り目まで両端を折り込みます。
それとは垂直の方向に白い面をみせながら折り込み、角を三角にした後、すみっこを折り込めば完成です。
おいしいおむすびをみんなで食べて遊びましょう。
【保育】5月に取り組みたい!簡単折り紙アイデア集(11〜20)
かざぐるま

折り紙で風車を作ってみませんか。
風車は作るだけでなく、使って遊べるので2度楽しめます。
ハサミやのりを使わなくてもできるのでぜひ試してみてくださいね。
折り方はやっこさんやはかま、だましぶねに似ています。
風をよくはらんで回りやすいように羽根の部分をふっくらと広げるのがポイントです。
よく回るようにストローのような棒にくっつけて完成です。
持って走るととてもよく回るため、屋外遊びのアイテムとしても楽しめますね!
てんとう虫

子供たちに人気の昆虫といえば、てんとう虫ではないでしょうか。
ポップな色合いと丸い形がとってもかわいいですよね。
そんなてんとう虫を折り紙で作ってみましょう。
はじめはかぶとの作り方と同じように三角に折った折り紙を、左右からもう一度真ん中で合うように折ります。
次にてっぺんのところを一枚だけ残して手前に少し折ります。
そこが顔になります。
角を折って形を丸くしたら、黒の丸シールを貼って模様をつけましょう。
なければ黒マジックで塗って仕上げましょう。
イチゴ

折り紙とハサミ、のりを使って作る、かわいいイチゴの製作です。
半分に折った折り紙をさらに半分に折り、1つの角を内側に折り返して、イチゴのパーツを作ります。
ヘタ用の折り紙は、一度半分に折ってから小さく切り取り、さらにそれをハサミで3等分にカットしておきましょう。
カットした折り紙の端にのりを付けてループ状に貼り合わせたら、先に作っておいたイチゴの角を折った部分に貼り付け、ペンでつぶつぶを自由に描き入れれば完成です!
カーネーションのメッセージカード

母の日のプレゼントに添えるととってもすてきなカーネーションの形のメッセージカードを作ってみましょう。
裏面に短いメッセージが書けるようになっていますよ。
選ぶ折り紙はピンクや赤1色などでもいいですし、模様のある折り紙でもカラフルです。
折り方はとても簡単なのですが、上の線をピンキングばさみで切ることによって、より豪華に見えます。
四分の一を半分にした折り紙をおって緑の茎を作り、くっつければ完成です。
カーネーションの下の部分を折り込めば、タンポポにもなりますよ。