RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ

5月は新緑が心地良い季節ですよね。

そんな5月にオススメの、デイサービスで手軽に楽しめる工作アイデアをご紹介します。

5月はこどもの日や母の日などのイベントが盛りだくさん。

そんなイベントにちなんだ工作アイデアをそろえてみました。

こちらで紹介するのは、持ち帰って飾れるものも多いので、おうちで眺めて楽しめますよ。

また、お孫さんへプレゼントすると喜ばれそうです。

さらにお庭でのお茶会やお散歩でも活用できるものもあるので、ぜひ作ってみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ(21〜30)

プードルアレジメント

【高齢者レクリエーション】お花紙で作るプードルアレンジメント( 5月春)How to Make a paper
プードルアレジメント

5月には母の日があります。

カーネーションをいただく方や、カーネーションをプレゼントしたことがある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

カーネーションを題材としたお花紙を使った作品をご紹介します。

お花紙をじゃばら折りをしてから束ねて、カーネーションを作りますよ。

さらにお花紙のカーネーションをアレンジして、プードルの形にしてみましょう。

かわいい作品に、制作しながら高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。

椅子に座って制作しながら、周りの方と会話が生まれ交流も広がるかもしれませんよ。

鯉のぼりシューター

紙コップと風船を使った鯉のぼりシューターの作り方
鯉のぼりシューター

紙コップで作る、こいのぼりシューターをご紹介します。

紙コップの底をカットしてください。

少しカットした風船を、紙コップの底にかぶせテープで補強しましょう。

テープで補強した反対の風船の先端を結びます。

風船の先端を紙コップの側面に折り紙やシールを貼ったり、うろこの模様を描いてもいいですね。

目も付けて完成です。

紙コップの飲み口の方からピンポン玉を入れて、風船を引っ張ってくださいね。

ピンポン玉が飛び出して、ゲームも可能です。

カゴや箱などに、こいのぼりシューターからピンポン玉を飛ばすゲームなどいかがでしょうか?

作ってからも高齢者の方も楽しめる作品ですね。

【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ(31〜40)

フェルトで作るカーネーション

【母の日手作り】フェルトで作るカーネーション carnation
フェルトで作るカーネーション

母の日のプレゼントとして有名なカーネーションの花。

感謝を込めて手作りしてみてはいかがでしょうか。

用意するのは赤と緑のフェルトとワイヤーです。

まずは花を作ります。

細長く切った赤いフェルトを用意し、8等分になるように切り込みを入れます。

切り込みを入れた部分は波打つように切り取り、整えます。

ハサミを入れてない方に糸を通し、ひっぱります。

するとしぼむので、ワイヤーで挟み、花と一緒に縫い付けましょう。

同じものを3つ作り、束ねたら、大きな花でくるみます。

緑のフェルトでがくと葉を作り、ワイヤーを束ねてテープでとめたら、気持ちのこもった、枯れることのないカーネーションの完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。

塗り絵でカレンダー作り

@fukushidan1979

今回の投稿は【ケアハウス稲佐の森】です⭐️ 4月末に5月のカレンダー作りを行いました🎏 #長崎#介護#介護士#介護福祉士#ケアハウス#カレンダー#レクリエーション#鯉のぼり#兜#端午の節句#fyp#fypシ

♬ EGAO – wacci

5月といえば、こどもの日や母の日などの行事がありますよね。

そういった5月を連想する、塗り絵でカレンダーを作ってみましょう。

塗り絵は指先を器用に使うので、脳を刺激し活性化するそうですよ。

そのため多くの高齢者施設で、塗り絵が取り入れられているのではないでしょうか?

こいのぼりやカーネーションや運動会などの、5月にピッタリな塗り絵ならいいかもしれませんね。

また、塗り絵はリフレッシュや気分転換にもつながるそうですよ。

自分が塗って作ったカレンダーを見て、達成感も感じていただけそうですね。

紫陽花のカレンダー作り

@hirose_ds

#デイサービス#高齢者#レクリエーション#制作#紫陽花#カレンダー#綿棒#花紙

♬ Buttercup – Jack Stauber

紫や青やピンクなど、きれいな花を咲かせる紫陽花。

お花紙を使った紫陽花のカレンダーを作ってみましょう。

発泡スチロールの土台を用意します。

小さな四角形にカットしたお花紙を、短くカットした綿棒で土台にさしてください。

綿棒をお花紙の中央にさすだけで、紫陽花に見えますよ。

シンプルな作り方ですが、立体感のある紫陽花のカレンダーの完成です。

ちなみに紫陽花の色は、酸性やアルカリ性など土の状態で変わります。

カレンダー制作中にこういった紫陽花の雑学も交えるのもいいかもしれませんよ。

高齢者の方と楽しみながら作ってみてくださいね。

藤の花のカレンダー作り

@safran5069

5月のカレンダー作り✨ 藤の花です! 近くの公園もだいぶ藤の花が咲いてきております😆 #名古屋市南区#地域密着型デイサービス#デイサービス#さふらん桜本町#介護#福祉#カレンダー#5月#藤の花

♬ とびだせどうぶつの森 – 🍃ほのか🍃

5月になると公園や寺院などで、藤棚を見かけることもありますよね。

高齢者の方の中には、春になると藤の花や藤棚を楽しみにしている方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで藤の花を題材とした、カレンダーをご紹介します。

折り紙で藤の花を一つひとつ制作して、カレンダーに貼り付けましょう。

たくさん藤の花を作れば、藤棚を思わせるカレンダーが作れますよ。

外出が難しい高齢者の方も、カレンダーの制作を通して藤の花の美しさを思い出していただけそうですね。

鯉のぼりのカレンダー作り

@risan2511

5月オリジナルカレンダー💓鯉のぼりを作ってみたよ!お家で楽しくカレンダー作りは、いかがですかー?#大人も子供も楽しめる#親子で制作#おうちでカレンダー作り#fypシ#ttca1#デイサービス#バズってみたい

♬ Koinobori(Yaneyori Takai) – 中川 順子

こどもの日や端午の節句に、こいのぼりを飾るご家庭もあることでしょう。

最近はこいのぼりをあげる家庭は、少なくなりましたね。

ですが、高齢者の方の中には、ご自宅でこいのぼりをあげていた方もいらっしゃるかもしれませんよ。

こいのぼりの思い出でも思いだすような、こいのぼりのカレンダーをご紹介します。

筒状にした、折り紙でこいのぼりを作りますよ。

うろこは、お花の形のパンチの型をとった折り紙で作りましょう。

かわいいこいのぼりが作れますよ。

赤や青などの折り紙はもちろん、お好みの折り紙でこいのぼりを作ると楽しい作品になりそうですね。