RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア

5月は春から初夏へと移り変わる季節。

彩り豊かな花々が顔を出し、たくさんの動植物に出会える季節ですよね。

また、端午の節句や母の日など、高齢者の方にもなじみ深いイベントが盛りだくさん。

こちらの記事では、そんな楽しい5月を感じられる壁面飾りのアイデアを紹介します。

5月のイベントや花や野菜など、季節ごとの風物詩を取り入れた壁面飾りを施せば、高齢者の方にも季節感を味わえていただけるはず。

ぜひ、すてきな壁面飾りのアイデアを見つけてくださいね。

【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア(61〜70)

カーネーションのプチアレジメント

【母の日】紙で作るカーネーションのプチアレンジメント ~ メッセージカード付き♪ / DIY Mother’s Day Gift Idea: Paper Carnation Arrangement
カーネーションのプチアレジメント

画用紙で作る、カーネーションのプチアレンジメントをご紹介します。

まず、画用紙で小さい四角形を作り、三角に3回折ります。

整えながら余分なところをカットして開くと、花ができます。

花びらに竹串やつまようじを使って、自然な丸みをつけると、より雰囲気が出ますよ。

工作用ワイヤーを中心に通し、パールビーズで固定します。

花を中心に向かって集め、接着剤で固定します。

花を数枚重ねると、より立体感が生まれますよ。

リボンで飾り付け、紙コップで作った花瓶に差し込めば、母の日にピッタリのプレゼントができますよ。

日頃の感謝を込めて作ってみてはいかがでしょうか。

クラフトバンドで作る鯉のぼりの壁飾り

折り紙とクラフトバンドで作る簡単鯉のぼり飾りの作り方 製作 手作り
クラフトバンドで作る鯉のぼりの壁飾り

折り紙とクラフトバンドで五月の魅力を詰め込んだ壁飾りを作ってみませんか?

まずクラフトバンドを用意し、端に両面テープを貼ります。

輪の形に整え、中心に線を引くように糸を巻き付けましょう。

左右にも垂らすように糸を巻き付けておきます。

お好みの折り紙でこいのぼり、吹き流し、風車、兜、のぼり旗を作り、両面テープを使って糸に貼り付けていきます。

裏から接着剤で固定し、落ちないようにしましょう。

パールシールを使って飾りつけをしたら、輪の形を整えて完成です。

細かい作業もありますが、指先を使う作業は認知機能の低下予防としても効果的ですので、高齢者施設での作業療法やレクリエーションとしてもオススメです。

チューリップの花束

立つ花束!折り紙で作る可愛いチューリップの作り方 – Standing Bouquets: Crafting Adorable Mini Tulips from Paper! / Tutorial
チューリップの花束

春になると、公園や道端の花壇にチューリップが咲いていることもありますよね。

お散歩に出かけた高齢者の方も、咲いているチューリップを見て、春の訪れを感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで5月工作で、春を告げる花のチューリップを作ってみましょう。

折り紙で立体的に仕上がるように、折っていきますよ。

柄のある折り紙や透明な折り紙を使うと、さらにすてきな印象に。

花に茎になるワイヤーと葉を付けて完成です。

数本のチューリップを束ねると、花束が作れますよ。

自分で作った、きれいなチューリップの花束があると、達成感も感じられそうですね。

ティッシュで作るカーネーション

【ティッシュで作る花 カーネーション】【工作簡単可愛い 】【アロマディフューザー 】ティッシュで作ったカーネーションのアロマディフューザーです。カオリノアートを滴下して自然の香りをお楽しみください。
ティッシュで作るカーネーション

ティッシュペーパーで作る、立体的なカーネーションをご紹介します。

ティッシュを2枚用意し、半分に折ります。

ポリ袋を下に敷き、輪の部分にペンで色を塗ります。

霧吹きで水を吹きかけ、ポリ袋を重ねたら、色のついた部分を指で押して、色を押し広げていきます。

一度乾かして、同じものをもう1つ作ります。

輪の方を山切りにカットし、ティッシュを1枚ずつはがします。

ティッシュの真ん中辺りを蛇腹に折るようにし、両端を合わせてひねります。

6つ作りましょう。

高さをそろえて束ね、針金でまとめたら、余分な部分をカットします。

花びらを整えたら完成です。

ティッシュで作ったとは思えない精巧さに驚かれる事でしょう。

指先の訓練にも適していますので、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

モールでチューリップ

モールフラワー🌷🌷🌷チューリップ🌷🌷🌷#モール#craft#crafts#crafty#flower#花#handmade#手作り#作り方
モールでチューリップ

春らしい色合いがすてきな、モールで作るチューリップです。

まずは花びらを作ります。

30センチのモールを使います。

色は緑と、お好みの色を用意してください。

モールを半分に折り、2つを組み合わせてひねります。

モールを下におろしたら、再びひねり、上に折り曲げてとめて形を整えましょう。

これを3枚作ります。

続いて葉を作ります。

緑のモールを2つに折り、重ねわせてひねったら、下におろし、形を整えてとめます。

グルーガンで花びらをくっつけ、ワイヤーにとめていきましょう。

葉はテープで固定したら完成です。

準備も作業も簡単なので、高齢者施設の工作やレクリエーションとしてもオススメです。

子どもの日つるし飾り

【簡単✨全部100均】こどもの日の吊るし飾り🎏【端午の節句】こいのぼり・五月人形・柏餅・花菖蒲✨詰め合わせセット!
子どもの日つるし飾り

100円ショップの材料で作る、こどもの日にちなんだつるし飾りです。

4種類の飾りを作るので、順に説明していきますね。

まずはこいのぼりです、長方形に切ったフェルトの尾をVの字に切り取り、同じくフェルトで作ったうろこと目を貼ったら完成です。

続いてはかしわ餅。

白いポンポンと、葉っぱの形に切ったフェルトを両面テープで貼るだけです。

花菖蒲は小さいポンポンを4つ糸を通し、真ん中にもポンポンをつけたら出来あがりです。

5月人形は2つのポンポンと折り紙で作った兜を糸で通し、折り紙で作った鎧を貼りつけ、顔にデコレーションシールを貼ったら完成です。

準備も、作業も手軽ですし、見た目もかわいらしいので、作っていて楽しいですよ。

立体チューリップのリース

【工作ネタ】春のかわいい立体チューリップリースをおりがみで作ろう! Spring Origami Tulip Wreath(4月壁飾り 高齢者レク デイ 作業療法 保育 折り紙工作 簡単立体 DIY)
立体チューリップのリース

折り紙で立体的なチューリップを作ってみましょう。

チューリップの折り紙の作り方は、たくさんありますよね。

チューリップの形にカットして、のりで貼り付けて組み立てて作っていきますよ。

厚紙や画用紙で、リースを作ります。

葉と茎を付けたチューリップを、リースに貼り付けていきましょう。

高齢者の方のお好みの位置に、チューリップを貼り付けると、作る楽しさがより感じられますね。

かわいいチューリップの作品に高齢者の方も満足していただけそうです。

持ち帰って、自宅に飾ってもいいですね。