RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア

5月は春から初夏へと移り変わる季節。

彩り豊かな花々が顔を出し、たくさんの動植物に出会える季節ですよね。

また、端午の節句や母の日など、高齢者の方にもなじみ深いイベントが盛りだくさん。

こちらの記事では、そんな楽しい5月を感じられる壁面飾りのアイデアを紹介します。

5月のイベントや花や野菜など、季節ごとの風物詩を取り入れた壁面飾りを施せば、高齢者の方にも季節感を味わえていただけるはず。

ぜひ、すてきな壁面飾りのアイデアを見つけてくださいね。

【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア(41〜50)

折り紙やお花紙で作る藤の花

【実は簡単】藤の花の作り方【すぐできる】お花紙✨折り紙でもOK!5月の壁面飾り・吊るし飾り
折り紙やお花紙で作る藤の花

ゆらゆら揺れる姿が美しい藤の花を作りましょう。

動画はお花紙で作っていますが、折り紙でもきれいに作れますよ!

中心の軸の部分は紫色の画用紙を細長く切って作ります。

折り紙は動画を参考に、3種類の大きさに切って用意しましょう。

半分に折ってお花の形を描いたら、線に沿って切ります。

開いて半分に折ったらのりをつけて、軸に貼っていきますよ。

大きさ順に互い違いになるように折り返して貼ることで、どこから見てもきれいに見えますね。

淡い紫や赤紫、ピンクの折り紙で鮮やかなつるし飾りを作ってみてください!

揺れる藤の花

【春の折り紙】吊り飾り☆藤の花の作り方[Origami]How to make wisteria flowers
揺れる藤の花

立体的な形がリアルな、藤の花のつるし飾りはいかがでしょうか?

紫と薄紫、黄緑の折り紙と竹串、ヒモを用意しましょう。

お花は通常の折り紙の4分の1サイズで作るので事前に切って用意しておいてくださいね。

色表で半分に折り、さらに2度半分に折ります。

鉛筆で花びらの形を描いて切り取りましょう。

竹串を使って花びらの先端を丸くカーブさせます。

小さな棒状のパーツを作り花びらに取り付けたら花の完成です。

細長く切った黄緑の折り紙に貼り合わせて立体的な花の形を作っていきますよ。

ひもを取り付けて窓辺につるすと、風に吹かれてゆらゆら揺れる姿が楽しめますね。

簡単藤の花

【折り紙】Wisteria flowers 藤の花 #handmade #保育園#easy #origami#papercraft#壁面飾り
簡単藤の花

小さな花のパーツをたくさん組み合わせて作る、藤の花をご紹介します。

通常サイズの折り紙を4分の1サイズに切り、鶴を作る要領で折り進めていきます。

お花の表面になる側のみ両側に開いて折ったら、お花の完成。

お花や葉っぱをたくさん作って組み合わせれば、すてきな藤の花のつるし飾りの出来上がりです。

こちらの作品はたくさんのパーツが必要なため、高齢者施設のレクリエーションに最適です。

ぜひみなさんで手分けして作ってみましょう!

スパイラルのつるし飾り

かんたん折り紙で作る飾り:スパイラル|2種(音声解説あり)How to make an easy origami decoration | 2 types
スパイラルのつるし飾り

細長くカットした折り紙をねじって貼り合わせることで作れる、独特な曲線が美しくて魅力的な飾りです。

まずは折りたたんで折り目をつけてからそれに合わせてカット、あとで貼り合わせるために上は三角形に折りたたんでおきます。

あとはこの三角形の折り目を貼り合わせてから、それぞれをねじっていって、最後に下の部分を貼り合わせれば完成です。

どのような色の折り紙をチョイスするのか、どのくらいねじるのかという部分でも違った印象になるかと思います。

複数の色を組み合わせるパターンも、より豪華な印象になるのでオススメですよ。

カーネーションのブーケ

かんたん!カーネーション#母の日 #カーネーション #折り紙 #みゅーあか #簡単
カーネーションのブーケ

5月には母の日がありますよね。

高齢者施設や福祉施設などで、母の日のイベントをするところもあるのではないでしょうか?

母の日の贈り物といえば、カーネーション。

カーネーションをモチーフにした、折り紙のブーケをご紹介します。

折り紙を折って、ハサミでカットしてカーネーションを作りましょう。

茎や葉も作って、カーネーションの花を付けます。

数本カーネーションを作って、折り紙のブーケ用の袋に入れて完成です。

完成品は、高齢者の方に母の日のプレゼントとして職員の方から贈ってもいいですね。

もちろん、5月の工作としてもオススメです。

カーネーションのリース

【100均DIY】お花紙カーネーションのリース♡
カーネーションのリース

100円ショップの材料で作る、カーネーションのリースをご紹介します。

フラワーペーパーを用意し、5枚重ねて蛇腹に折ります。

一度開き、4分の1にカットします。

フラワーペーパーの真ん中をステープラでとめ、端をギザギザにカットします。

一度開いたら、真ん中をVの字にカットします。

ワイヤーをフラワーペーパーに巻き付け、破らないように紙をめくってくと、カーネーションの花ができます。

同じものを8つ作りましょう。

リースを用意し、カーネーションを重なるように貼りつけます。

リボンで飾り付けたら完成です。

指先を使う作業は脳への良い刺激とされていますので、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

クマさんカーネーション

母の日に!クマさんカーネーション作ってみたよ♡#フラワーペーパー #お花紙 #保育製作 #作業療法
クマさんカーネーション

飾ってかわいいクマさんのカーネーションを紹介します。

お花紙、ストロー、マスキングテープ、接着剤、画用紙を準備して作っていきましょう。

赤いお花紙で大きいカーネーションを2個、小さいカーネーションを3個作って、クマの顔の形になるように貼り合わせていきましょう。

ストローに緑色のマスキングテープを巻いていき画用紙で作った葉っぱを2枚貼り合わせます。

クマの顔と作ったストローを貼り合わせます。

黒いお花紙を水につけて丸め、クマの鼻と目を全体のバランスを見ながら接着剤で貼り合わせ乾燥させたら完成です。