RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア

5月は春から初夏へと移り変わる季節。

彩り豊かな花々が顔を出し、たくさんの動植物に出会える季節ですよね。

また、端午の節句や母の日など、高齢者の方にもなじみ深いイベントが盛りだくさん。

こちらの記事では、そんな楽しい5月を感じられる壁面飾りのアイデアを紹介します。

5月のイベントや花や野菜など、季節ごとの風物詩を取り入れた壁面飾りを施せば、高齢者の方にも季節感を味わえていただけるはず。

ぜひ、すてきな壁面飾りのアイデアを見つけてくださいね。

【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア(21〜30)

新聞ちぎり絵 紫陽花

新聞ちぎり絵のつくり方 【あじさい】
新聞ちぎり絵 紫陽花

新聞紙のカラー写真や色が付いた画像で、紫陽花のちぎり絵作品を作ってみましょう。

指先を使って新聞をちぎり、貼り付ける新聞ちぎり絵。

たくさん指先を使うので、高齢者の方の脳に刺激を与え活性化にも期待ができます。

また、新聞紙を使うので準備も楽にできるのもいいですね。

紫陽花の下絵に、お好みの色の新聞紙を置いていただきましょう。

椅子に座って、「この色はどうかな」や「あの色がいいかも」など、あれこれお話ししながら作れそうですね。

周りの方とも交流が深まるかもしれませんよ。

紫陽花のボールブーケ

折り紙・お花紙で作るあじさいの壁面飾りとボールブーケ/クリアファイルのしずく How to make paper hydrangea wall decoration and ball bouquet
紫陽花のボールブーケ

紫陽花の優しい雰囲気を引き立たせる、ふわふわのお花紙を使った作品をご紹介します。

数枚重ねたお花紙に折り筋を付けて帯状に折り、中央を輪ゴムで押さえます。

先端をカットし広げると紫陽花のこんもりとしたお花の土台が完成しますよ。

折り紙で作った紫陽花の、花の部分をお花紙の土台に貼り付けます。

折り紙の紫陽花は、シンプルな折り方でできるので高齢者の方も取り組みやすいかもしれませんよ。

完成したブーケを施設に飾ってもいいですし、高齢者の方のお部屋に飾るのもいいですね。

紫陽花の切り紙

1枚の紙を切り抜いて絵を作成させる切り絵の技法を使って、紫陽花の作品をつくってみましょう。

折り紙を折って、切り抜いて紫陽花を作りますよ。

手を器用に使って、折り紙を持ちながらハサミを動かします。

そのため、脳の活性化にもつながりますよ。

また、集中して制作し想像力も高める効果も切り絵にはあるそうです。

すてきな紫陽花の作品を自分で作れる達成感も感じられそうですね。

切り方や折り方で、デザインが変わるのも切り絵の魅力の1つ。

紫陽花以外にも、いろいろなデザインの作品を作って楽しい時間をお過ごしくださいね。

紫陽花の壁飾り

簡単工作 紫陽花の壁飾り
紫陽花の壁飾り

6月頃に見ごろを迎える紫陽花。

雨の中にたたずむように咲く姿からは、りんとした美しさも感じますよね。

そんな紫陽花の原産国は日本だそうですよ。

そこで、和を感じられる作風の紫陽花の壁飾りをご紹介します。

画用紙で作った紫陽花のパーツを台紙に貼り付けます。

紫陽花のパーツは、小さな四角形の画用紙を折って角をカットして作りますよ。

複雑な作り方ではないので、高齢者の方も制作しやすいのではないでしょうか?

台紙は、円形や四角形などお好みの形で大丈夫です。

台紙にペーパーバンドで縁をつけましょう。

紫陽花を貼り付けた台紙に、ペーパーバンドで作った格子を付けて完成です。

紫陽花ランプシェード

kimie gangi お花紙と半紙で作る「あじさい ランプシェード」 hydrangea lampshade #図工 #小学校 #光のアート #教育コンテンツ #高齢者
紫陽花ランプシェード

室内の照明器具の1つのランプシェードを、紫陽花をモチーフにして作ってみましょう。

半紙に小さな四角形にカットしたお花紙を貼り付けていきますよ。

水で薄めたのりで貼り付けるので、清書用の丈夫な半紙を使うのがポイントです。

青や紫やピンクといったお花紙を、ひとかたまりになるように貼り付けます。

画用紙の縁を付けて、丸めてクリップで固定してください。

あとは、電球やLEDライトを入れて完成です。

お花紙の紫陽花がライトに照らされて、半紙とともに透けて見えます。

紫陽花のランプシェードに、高齢者の方も季節を感じていただけそうですね。

長靴と紫陽花

長靴とあじさい☆梅雨の壁かざりの作り方 | 【簡単工作】【梅雨工作】【介護レク】#100均 #diy #daiso #レクリエーション #介護 #梅雨 #ハンドメイド
長靴と紫陽花

梅雨の時期は、紫陽花の見頃の季節と同じでしょうか?

高齢者の方も梅雨と言えば、紫陽花の花を連想する方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんな梅雨の時期の作品としてもオススメな、長靴と紫陽花の作品をご紹介します。

長靴は、折り紙や画用紙を使って作りましょう。

紫陽花は、フェルト生地や布、レースやパールといった手芸用品を使って作ります。

台紙に、長靴や紫陽花を貼り付けて、つるすヒモを通して完成です。

梅雨の時期らしく、画用紙で雨のしずくも作り添えるとさらに雰囲気がでますね。

額からはみ出すピンクあじさい

【額からはみ出すピンクあじさい】#origami #종이접기 #craft
額からはみ出すピンクあじさい

額からあふれ出す、かわいいピンクの紫陽花飾りをご紹介いたします。

まずはピンク色の小さな折り紙を用意し、4分の1ずつ切りをそろえます。

三角に2回おり、裏表半分ずつを立てて折り、つぶすように折ります。

左右の角は丸く切り、1枚折り返し、折り目をつけましょう。

折り目がついたら花びらを開きます。

用意した紙を同じように全部を折りましょう。

葉っぱを作り、できたら額に貼り付けていきます。

花の真ん中にビーズを貼ったら完成です。

お部屋のインテリアとしても最適ですね。