【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア
5月は春から初夏へと移り変わる季節。
彩り豊かな花々が顔を出し、たくさんの動植物に出会える季節ですよね。
また、端午の節句や母の日など、高齢者の方にもなじみ深いイベントが盛りだくさん。
こちらの記事では、そんな楽しい5月を感じられる壁面飾りのアイデアを紹介します。
5月のイベントや花や野菜など、季節ごとの風物詩を取り入れた壁面飾りを施せば、高齢者の方にも季節感を味わえていただけるはず。
ぜひ、すてきな壁面飾りのアイデアを見つけてくださいね。
- 【高齢者向け】5月を楽しむ。季節を感じる工作と壁面飾りのアイデア集
 - 【高齢者向け】室内で楽しむ鯉のぼり。壁飾りアイデアまとめ
 - 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ
 - 【高齢者向け】5月にちなんだ折り紙をご紹介!
 - 【高齢者向け】5月のカレンダー作り。楽しくて簡単
 - 【高齢者向け】5月のオススメイベント。盛り上がるアイデアまとめ
 - 【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介
 - 【保育】5月に作って飾ろう!壁面製作アイデア集
 - 【高齢者向け】こどもの日を彩る。鯉のぼり製作
 - 【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア
 - 【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム
 - 【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア
 - 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
 
【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア(111〜120)
タマネギとアスパラガス

特徴的な見た目のタマネギとアスパラガスはちぎり絵のモチーフにもぴったり!
茶色系のタマネギと緑系のアスパラガスの組み合わせは、ナチュラルでオシャレな雰囲気に仕上がるのではないでしょうか。
タマネギの表皮のシワを表現するには、のりをたくさん付けてシワを寄せるように貼るのがコツ。
また、アスパラガスは緑色だけではなく、紫系の色味を足すことでワンランクアップしてみえます。
新聞紙や広告を使えば、さらに味のある作品に仕上がるので、ぜひチャレンジしてみましょう!
チューリップ

チューリップは校庭の花壇の定番であり、風車とのコラボも楽しめる春の花。
花びらや葉っぱが特徴的なので、ちぎり絵にしても映えるモチーフです。
チューリップの花は1枚1枚ちぎったものを、重ねて丸く整えて作るイメージ。
広告を使うと思いがけない色の組み合わせを発見できるのでオススメです!
茎はまっすぐなので作りやすいでしょう。
葉っぱは特徴的なので作ったほうがいいと思いますが、難しければなくてもかまいません。
お好きな色のチューリップを楽しんで作ってみてくださいね!
春のつるし飾り

春といえばたくさんのお花が咲いていますよね。
そのなかでも特に藤の花はむらさき色が特徴で、その美しさに目をうばわれる方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな藤の花をモチーフとした春のつるし飾りを作ってみましょう。
まずはむらさき色の画用紙を細いサイズに切っていきます。
それらをボンドでくっつけ、つなぎあわせます。
仕上がりは藤の花の垂れ下がっている特徴が再現されていて、まるで本物の藤の花を見ているようです。
お部屋の窓辺に飾るだけで、いっきに春の雰囲気があふれますよ。
お花紙とセロテープで作る「藤の花 」

お花紙で作る藤の花、素敵なアイデアですね。
高齢者の方と一緒に作ると、楽しい時間を過ごせそうです。
紫色の優しい色合いが春の雰囲気を感じさせてくれますよ。
セロハンテープを使うので、のりを使うよりも簡単に作れるのがいいですね。
完成した藤の花を壁や天井に飾れば、まるで本物の藤棚の下にいるような気分になれそう。
高齢者の方の目を楽しませてくれる、素敵な壁面飾りになりそうです。
かしわ餅

かしわの葉でお餅を包んだ伝統的な和菓子がかしわ餅です。
かしわの葉は新芽が成長するまで古い葉を落とさないことから、「子孫繁栄」の意味が込められているそう!
季節を感じられるかしわ餅を壁面飾りにいかがでしょうか?
立体的に仕上がるので、壁に飾るだけではなく置いて楽しむこともできます。
お餅部分とかしわの葉の部分を画用紙をカットして作りましょう。
お餅はふっくらとした丸いフォルムに、かしわの葉は山折り谷折りと向きを変えながら折ることで、立体感のある仕上がりになりますよ。
最後にそれぞれを接着すれば完成!
こどもの日のアイテムなどと一緒に飾ってもステキですね。
かぶと

こどもの日にかぶとを飾ってお祝いしたなんて思い出のある方も多いでしょう。
かぶとには、お子さんを病気や事故などの危険から身を守るという意味が込められているそうです!
色画用紙で作れるかぶとの壁面飾りをご紹介。
画用紙に下書きをしてハサミでカットしてもいいのですが、折り紙などの薄い紙で型紙を作っておけば、量産できるので便利ですよ。
型紙通りに画用紙をカットして、のり付けするだけ!
型紙で下書きをした画用紙を職員の方が用意して、高齢者の方に製作してもらってもいいですね。
色とりどりのかぶとで壁面をにぎやかに装飾してみましょう!
すずらん

小ぶりで純白の花がかわいらしく、5月の誕生花でもあるすずらん。
初夏を知らせてくれる花として世界中で愛されています。
うつむきがちな姿がかれんなすずらんは、5月の壁面飾りのデザインにもオススメです!
花、茎、葉っぱをそれぞれ画用紙をカットして作ってみましょう。
それぞれのパーツの分担を決めて、デイサービスの工作レクで取り組んでもいいですね。
たくさん作って花壇風にしたり、花束風のデザインにしてもステキではないでしょうか。






