【高齢者向け】5月を楽しむ。季節を感じる工作と壁面飾りのアイデア集
5月にぴったりな、季節感ただよう工作や壁面アイデアをご紹介します。
桜の季節が終わり、5月の壁面アイデアに悩んでいる方にオススメの内容が詰まっています。
こどもの日にちなんだ工作アイデアもたくさん紹介しているので、お孫さんにプレゼントしたい方も参考にしてみてくださいね。
難しそうに見えても、実は切って貼るだけの簡単なアイデアがたくさんありますよ。
高齢者の方も気軽に楽しみやすい工作や壁面飾りに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】5月にちなんだ折り紙をご紹介!
- 【高齢者向け】室内で楽しむ鯉のぼり。壁飾りアイデアまとめ
- 【高齢者向け】こどもの日を彩る。鯉のぼり製作
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
- 【高齢者向け】5月のカレンダー作り。楽しくて簡単
- 【保育】5月に作って飾ろう!壁面製作アイデア集
- 【高齢者向け】5月のオススメイベント。盛り上がるアイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】室内で楽しむ桜。壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
【高齢者向け】5月を楽しむ。季節を感じる工作と壁面飾りのアイデア集(131〜140)
チューリップ

チューリップは校庭の花壇の定番であり、風車とのコラボも楽しめる春の花。
花びらや葉っぱが特徴的なので、ちぎり絵にしても映えるモチーフです。
チューリップの花は1枚1枚ちぎったものを、重ねて丸く整えて作るイメージ。
広告を使うと思いがけない色の組み合わせを発見できるのでオススメです!
茎はまっすぐなので作りやすいでしょう。
葉っぱは特徴的なので作ったほうがいいと思いますが、難しければなくてもかまいません。
お好きな色のチューリップを楽しんで作ってみてくださいね!
バラの花のカレンダー
お部屋に飾ったり持ち帰ったり、毎月のカレンダーを工作で作っているというデイサービス、施設もあるのではないでしょうか?
その月を代表するもの、象徴するものを取り入れてカレンダーを作るのなら、5月はバラの花をモチーフにしてみるのはどうでしょうか?
いろいろな色の折り紙や千代紙を花びら、三日月のような形に切り、小さいものから中心部分に、少しずつ大きな花びらを外側に向けて貼っていきましょう。
マスキングテープを使って作るのもいいですね。
ポリ袋こいのぼり

透明なポリ袋を使って作る、簡単かわいいこいのぼりです。
デイサービスでの工作レクにはもちろん、お孫さんと一緒に作ってもステキですね!
作り方はお花紙を丸めて透明なポリ袋に入れ、口をテープで固定します。
これに、画用紙をカットして作った顔としっぽ、丸シールの目玉、お弁当カップをカットしたヒレなどで装飾しましょう。
風車が付いたのぼりをプラスすれば、豪華に仕上がりますね!
顔やしっぽに色ペンなどで着彩したり、好きな色のこいのぼりを作って楽しんでください。
メッセージカード
5月の第二日曜日は母の日、ということでメッセージカードを作ってみるのはどうでしょうか?
母の日にお祝い、感謝される側の方もいらっしゃるとは思いますが、カーネーションをモチーフにした立体感のあるポップアップカードは、華やかで開くと目の前がパッと明るくなるアイテムです。
カーネーションの花びらの形に折った紙をカードの中心に貼るだけなので、とても簡単に作れます。
カーネーションだから、と赤や白にとらわれずにカラフルな色紙で作ってみましょう!
飾っておいてもかわいいですよ。
三角形で作る藤の花

三角に折った折り紙を組み合わせる藤の花の飾りです。
折り方はとてもシンプルで、まず折り紙を4等分の三角形にします。
その左右の端にのりをつけ、真ん中に向けて折り込みます。
それを二つ、のりで付け合わせると、大きな花の出来上がり。
次は小さな花を作ります。
今度は折り紙を4等分の四角形にして、さらにそれを半分の三角形にします。
折り方は大きな花と同じで、二つくっつけたものと、一つのままにしておくものと両方用意します。
それらを順番に紙テープに貼っていくと、集合の美が美しい藤棚のできあがりです!
切り紙の技法を使った藤の花

先に向かって少しずつ小さくなる花びらがリアルな、折り紙で作る藤の花です。
グラデーションが効いた二色の折り紙を使うと、より華やかに仕上がりますよ。
まず、折り紙を三角に2回折ります。
それをハートの半分の形に切り、広げましょう。
すると8枚の花びらになりますが、そのうち1枚を切り取り、残った部分の端と端を接着剤で付けて6枚の花びらにします。
切り取る部分を徐々に多くして、少しずつ小さな花も作ってくださいね。
針と糸で小さな花からつなげていくと、とても繊細で美しい藤の花ができあがりますよ!
卵パックでこいのぼり

透明な卵パックを使って、カラフルでかわいいこいのぼりを作ってみませんか?
身近な素材で手軽に作れるので、デイサービスの5月のレクリエーションにもぴったりです!
まず、こいのぼりの頭と尾びれ、目を、画用紙をカットして作りましょう。
続いて、卵パックの中に丸めた折り紙を入れていきます。
柄を統一しても変えてもOK!
オリジナルのこいのぼりのウロコを表現してみてくださいね。
最後にリボンの両端を結んで卵パックに貼り、パックを閉じて、頭と尾びれをホチキスで固定すればできあがり!
リボンを付けることで、壁に掛けられるのでインテリアのアクセントにもなってステキですね。






