これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
歌が苦手という方にとって、カラオケは行くのも行ってからも悩みますよね。
歌が好きな方であれば新曲に詳しかったりアーティストを掘り下げたりしますが、苦手な方にとってはまず何なら歌えるのかを考えるところから始まるのではないでしょうか。
そこで今回は、ゆとり世代の方におすすめしたい歌いやすいヒットソングをリストアップしました。
もちろんゆとり世代の方以外でも知っているであろう有名曲ばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
- ゆとり世代の男性におすすめしたい、カラオケで歌いやすい曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- ゆとり世代の方におすすめしたい、女性に歌ってほしいナンバー
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- ゆとり世代の方におすすめ!J-POPシーンの泣ける名曲たち
これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲(21〜30)
歌うたいのバラッド斉藤和義

心に染みる歌声とストーリー性に満ちた大人の名曲が斉藤和義さんの代表作。
愛する人への思いを歌に乗せて、普段は恥ずかしくて言えない気持ちを素直に表現した珠玉のバラードです。
シンプルなメロディとギターの響きが、歌詞の世界観を優しく包み込みます。
1997年11月のリリース以降、多くのアーティストがカバーを手がけ、2017年にはアニメ映画『夜明け告げるルーのうた』の主題歌として使用されました。
2022年8月には「THE FIRST TAKE」での演奏が話題となり、新たな世代にもその魅力が広がっています。
ゆったりとしたテンポで音域も狭めなので、伸び伸びと歌えます。
大切な人への思いを込めて、心を込めて歌ってみてはいかがでしょうか。
ACTOR友成空

低音のアーティストといえば、最近は友成空さんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのが、こちらの『ACTOR』。
ミュージカルのような音楽性が特徴で、全体を通して低音域~中低音域で歌われています。
終盤ではワンオクターブ上げたボーカルが登場するため、高いように思えるかもしれませんが、難しい場合は普通にもとのラインで歌ってしまえば良いので、声が低い男性にとってはかなり歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲(31〜40)
シェードの埃は延長ずっと真夜中でいいのに。

若者の心をつかむキャッチーな音楽性とリリックで人気を集めるバンド、ずっと真夜中でいいのに。ボーカルのACAねさんは声が高いため、低音ボイスをお持ちの女性は、彼女たちの楽曲を避けがちなのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのが、こちらの『シェードの埃は延長』。
高い楽曲に聴こえるかもしれませんが、音域自体は広いわけではないため、しっかりと自分のキーに合わせれば声が低い女性でも問題なく歌えるでしょう。
君はロックを聴かないあいみょん

思いを寄せる相手との心の距離を近づけたい、いちずな気持ちを描いたあいみょんさんの楽曲。
自分の好きな音楽を通じて相手とつながりたいという切実な願いが、親しみやすいメロディに乗せて表現されています。
2017年8月にワーナーミュージック・ジャパンからリリースされ、全国42局のラジオ局でパワープレイを獲得。
福島県の廃墟で撮影されたミュージックビデオも話題となりました。
キャッチーなメロディでおぼえやすく、音域がそれほど広くないため、誰でも楽しく歌えるのも魅力です。
おわりに
今回はゆとり世代の方におすすめしたい歌いやすい楽曲をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
どの楽曲も一度は耳にしたことがあるであろう有名曲ばかりですよね。
どんな世代と行くカラオケでも使えるものばかりですので、まずはこのリストから練習して、徐々に歌える楽曲を増やしていただければ幸いです。