RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

駆け引きが楽しい心理ゲーム。みんなで盛り上がる騙し合いの世界

誰もが持っている人間の不思議な能力「心理」を、ゲームで楽しく探ってみませんか?

うそとまことが混ざり合い、プレイヤー同士の駆け引きや推理が生み出す緊張感は、まるでミステリー小説のような展開を生み出します。

この記事では、誰でも気軽に楽しめる心理ゲームをご紹介。

友人や家族との楽しい時間はもちろん、相手の心を読む力や洞察力も自然と磨かれていくはずです。

さあ、あなたも知的な心理戦の世界に飛び込んでみましょう!

駆け引きが楽しい心理ゲーム。みんなで盛り上がる騙し合いの世界(11〜15)

【心理戦】ババ抜きNEW!

WEST.【心理戦第二弾!】ババ抜き最弱王決定戦! 60/100
【心理戦】ババ抜きNEW!

ババ抜きはトランプの基本的なゲーム、ジョーカーが回ってこないように予想しつつカードを引いていきます。

そんなババ抜きを、使うカードや参加する人数を限定して、心理戦の駆け引きをさらに盛り上げていこうというゲームです。

普段のババ抜きでは手札を自由に混ぜつつゲームを進めていきますか、そのシャッフルの回数も限定すると、どの位置にカードがありそうなのかという駆け引きも生まれますよ。

会話も積極的に加えていくと、だまし合いの要素も加わって、さらにゲームが白熱するのでこちらもオススメですよ。

カードゲーム「犯人は踊る」NEW!

【犯人は踊る】サクッと遊べるミステリ・カードゲーム!犯人は誰!?ルール紹介&遊んでみた!
カードゲーム「犯人は踊る」NEW!

さまざまな仕掛けのカードも利用して言葉を交わしながら、「犯人」のカードを持っている人を予想していくというゲームです。

人物のカードと仕掛けのカードを配り、その仕掛けのカードを順番に場に出しつつ、それぞれの行動から犯人を考えていきます。

犯人を持っている人は自分が犯人だとばれないように、仕掛けと言葉をうまく使って進めていきましょう。

参加する人数によって使用するカードも変わり、戦略にバリエーションが加わるので、さまざまな楽しみ方が可能なボードゲームですね。

変更じゃんけん

🆚変更じゃんけんで心理戦を制したのは・・・?
変更じゃんけん

変更じゃんけんは、通常のじゃんけんに独自のルールを加えた楽しいゲームです。

通常通りじゃんけんをするところまでは普通のじゃんけんですが、ここで板をはさんで相手の手を見えなくします。

自分がどんな手を出すかを相手に伝えたり、伝えられたりを繰り返したあとで、板を取ってじゃんけんの勝敗が決まるゲームです。

「パーを出すよ」と言ってチョキにしたり、本当にパーのまま手を出したりすることで心理戦が楽しめるでしょう。

何度も繰り返しているうちに、本当かウソかがわからなくなる点も楽しめるゲームです。

ワードウルフ

なにわ男子【探り合いは苦手やで💦】ワードウルフに挑戦!
ワードウルフ

参加者全員の中で違うただ1人違う回答を持っている人を当てる「ワードウルフ」。

ゲームの初めは誰がその1人か、1人に当たってしまった本人もわかりません。

全員で会話をしていき、誰がその1人なのか、そして自分はどうなのかを見極めていきます。

自分がそのたった1人だなと会話の中で気付いたら、周りにそれを悟られないように全員に話を合わすというのも一つの手。

最終的にたった1人に選ばれたその人を当てられたら、それ以外の人が勝ちです。

最後までだまし続けられたら、選ばれしその人が勝ち!

相手を探りながらの心理戦を楽しみましょう!

ボードゲーム「タイムボム」

爆弾魔は誰だ!人狼系カードゲーム「タイムボム」で遊ぼう
ボードゲーム「タイムボム」

手に汗握る駆け引きを楽しめるゲーム、タイムボムです。

まずプレイヤーの中から1人が「爆弾魔」に選ばれます。

次にプレイヤーは「解除」「何も起こらないカード」、「爆発」のカードを場に並べ、それぞれが「解除」を引くように協力し合います。

しかし爆弾魔だけは「爆発」が引かれるように仕向けるという内容です。

誰がうそをついているのか推理してみてくださいね。

最終的に4回「解除」が引かれるとプレイヤーの勝利となります。

おわりに

今回紹介した心理ゲームは、相手の心を読み解き、自分の戦略を巧みに組み立てる駆け引きが魅力です。

一見シンプルなルールでも、プレイヤー同士の探り合いや心理戦が展開されることで、予想以上の深い面白さが生まれます。

友人や家族と一緒に、それぞれの思惑が交錯する知的な対戦を楽しんでみてはいかがでしょうか。