宮城を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
宮城の大地が育んだ歌の調べは、私たちの心に深く響きます。
さとう宗幸さんが青葉城の四季を優しく歌い上げ、葵かを里さんが鳴子温泉の情緒を艶やかに奏でる。
港町の哀愁から伊達政宗公ゆかりの食文化まで、宮城の魅力を詩情豊かに描いた名曲の数々。
それは故郷を想う人々の心を癒し、世代を超えて歌い継がれてきました。
今なお色褪せることのない、心揺さぶる歌の世界へ、どうぞご案内します。
- 宮城を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 宮崎を歌った名曲。故郷への思いを込めた歌【2025】
- 宮城の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 東北出身のバンド・アーティスト・歌手
- 故郷・宮崎を歌うラッパー!Gadoroの人気曲ランキング
- 秋田を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【岩手の歌】歌い継がれる故郷のこころ|岩手を思いながら聴きたい名曲集
- 日本の哀歌に込められた魂の叫び。心に響く至極の名曲を紐解く
- 山形を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【福島の歌】故郷に思いをはせる|美しき「福島」を歌った心温まる名曲集
- 青森を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 和歌山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 茨城を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
宮城を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(21〜40)
みちのく鳴子葵かを里

温泉地は有名な鳴子温泉が舞台となっています。
鳴子温泉郷にある源泉の数は400本近くになり日本でも有名な鳴子はその名からも風情を感じます。
詞はやはり別れを決意した悲しみを歌っているのですが、もう一つ鳴子で有名なのは「こけし」です。
鳴子のこけしはキィキィと音が鳴るのが特徴ですが、「こけし」を女性と見立てて、待ち人は来ないと歌っている詞が辛いですね。
浜唄石川さゆり
石川さゆりさんの威勢のいい演歌が聴ける曲です。
漁師の歴史はずっと昔から変わらず、これからも変わらないと日常の当たり前の生活を歌っているのですが、この当たり前の大切さがほのぼのと伝わってきます。
途中に浜甚句が引用され歌われていますが、宮城県の海岸部で酒盛りの唄として、歌われてきた甚句は漁師の勢いを感じさせます。
名取川千葉げん太

名取川は仙台市および名取市を流れ、太平洋に流れる一級河川で、歌枕としても有名な川です。
そんな名取川の流れは、辛さも運び、夢も運び、東北の春の訪れをしみじみと歌い上げています。
千葉げん太さんは出身地は宮城県ですが、全国各地を地道な営業努力で、根強いファンがついています。
はじめまして仙台沢田ゆき

宮城県仙台市をテーマにした親しみやすい一曲です。
沢田ゆきさんの歌声が、初めて仙台に嫁いできた女性の心情を優しく包み込みます。
新しい環境に戸惑いながらも、幸せを掴もうとする健気な思いが伝わってきますね。
サザンクロスが手掛ける数多くのご当地ソングの中でも、さわやかな雰囲気が印象的。
仙台の魅力を存分に伝えつつ、新生活への期待と不安が交錯する様子を見事に表現しています。
仙台に住む方はもちろん、これから仙台へ引っ越す予定の方にもぜひ聴いてほしい曲。
きっと勇気をもらえるはずです。
落陽吉田拓郎

フォークシンガーの岡本まさみさんが実体験を元に作詞された曲です。
サイコロは博打の意味を表して、放浪の旅をしながら出会った縁とサイコロの振りだしの言葉を人生に例えています。
北海道苫小牧~仙台行のフェリーは太平洋フェリーで今でも運行されています。
仙台が振りだしの第一歩なのかもしれません。