RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【宮城の歌】名所や名物を歌った人気曲&故郷への愛が詰まった名曲

東北地方の玄関口として栄え、日本有数の都市として発展してきた宮城県。

その風土や独自の文化、豊かな自然、そして街並みの魅力は、数々の楽曲のなかで歌い継がれています。

本記事では、歌を通して宮城県の魅力を感じられる「宮城の歌」をピックアップ!

宮城の風景を映し出した名曲から、人気アーティストによるご当地ソング、ユーモアあふれるネタソングまで、宮城愛の詰まった楽曲をご紹介します。

ぜひ、宮城の地に思いをはせながら聴いてみてくださいね!

【宮城の歌】名所や名物を歌った人気曲&故郷への愛が詰まった名曲(31〜40)

暁に祈る伊藤久男

なんだか涙が出てくる歌です。

1940年に制作された映画の主題歌ですが、ほぼ軍歌です。

故郷が宮城県の男性が出征し、故郷へは帰れない覚悟と、日本の忠誠心とともに、家族への想いを月明かりに託した一人の兵士の歌ですが、このような歌を聴くたびに、日本は2度と過ちをおかして欲しくないと思います。

伊藤久男さんの素晴らしい声量と声でこの歌の迫力が伝わってきます。

ラブリー仙台伊達清隆

「ラブリー仙台」は開府400年記念仙台市民賛歌最優秀曲として2004年に発売された曲のニューバージョンです。

どことなくブルースのようで演歌のようでムード歌謡のような雰囲気がある曲です。

宮城県多賀城市出身の伊達清隆さんですが、2015年にはデビュー50周年を迎えられたそうで、地元で活躍されている歌手の方って本当に多いですね。

政宗伊達慶一

東北の戦国武将といえばやはり独眼竜の伊達政宗ですね。

そして青葉城を築城したのも、伊達政宗です。

合戦や苦労を強いながらも、もしかしたら武将の中では一番しあわせな晩年を送ったかもしれませんね。

雄大なイメージのこの曲は、天下を取らずとも、東北を統一した大名には違いない英雄です。

北上川絶唱広畑あつみ

出だしの高音から絶対に素人には歌ませんね。

宮城を代表する広瀬川や北上川は、広瀬川は淡い初恋や、通り過ぎた思い出の詞が多いようですが、北上川は未練や悲恋を表現されているように感じます。

この「北上川絶唱」も嫁ぐ前に未練を北上川へ流し、忘れようとする物語です。

おいでよ塩竃菊地登志彦

あの3.11で甚大な被害を受けた塩竃市出身の菊地登志彦さんが復興の気持ちを込めて作られた曲です。

やはり地元で開催されていたお祭りなどが再開されると、喜びもひとしおですね。

この曲は塩竃みなと祭の協賛会の推奨曲でもあり、新たにスタートと思わせるお祭り曲です。