【宮城の歌】名所や名物を歌った人気曲&故郷への愛が詰まった名曲
東北地方の玄関口として栄え、日本有数の都市として発展してきた宮城県。
その風土や独自の文化、豊かな自然、そして街並みの魅力は、数々の楽曲のなかで歌い継がれています。
本記事では、歌を通して宮城県の魅力を感じられる「宮城の歌」をピックアップ!
宮城の風景を映し出した名曲から、人気アーティストによるご当地ソング、ユーモアあふれるネタソングまで、宮城愛の詰まった楽曲をご紹介します。
ぜひ、宮城の地に思いをはせながら聴いてみてくださいね!
- 【宮城の歌】名所や名物を歌った人気曲&故郷への愛が詰まった名曲
- 宮城県で歌い継がれる美しき民謡|郷土の心を奏でる名作集
- 宮崎を歌った名曲。故郷への思いを込めた歌【2025】
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 【秋田の歌】故郷への愛が詰まった珠玉の名曲・ご当地ソング集
- 愛される声と音楽!東北出身の歌手・アーティストたち
- 【岩手の歌】歌い継がれる故郷のこころ|岩手を思いながら聴きたい名曲集
- 【山形の歌】雄大な自然や故郷への愛を歌った名曲・ご当地ソング
- 【青森の歌】雄大な自然の様子や人々の温かさを描いたご当地ソング集
- 【福島の歌】故郷に思いをはせる|美しき「福島」を歌った心温まる名曲集
- 故郷・宮崎を歌うラッパー!Gadoroの人気曲ランキング
- 【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
- 日本の哀歌に込められた魂の叫び。心に響く至極の名曲を紐解く
【宮城の歌】名所や名物を歌った人気曲&故郷への愛が詰まった名曲(11〜20)
ホヤぼーやのうたTHE 肯定’s

気仙沼市観光キャラクターのテーマソングとして親しまれている、聴くだけで心が晴れやかになるポップソングです。
ワハハ本舗として震災後から気仙沼市との交流を続けてきたタマ伸也さんの温かい思いが、本作には込められています。
「気仙沼で出会ったみんなの顔を思い浮かべながら作った」という言葉通り、聴く人を優しく肯定し、笑顔にするようなエネルギーにあふれています。
この曲は2021年6月にシングルとして提供された作品で、何かを頑張る人の背中を押してくれるような応援歌です。
元気を出したいときにもピッタリですね。
ずんだパーリナイなみぐる feat.ずんだもん

宮城名産のずんだをモチーフにした、底抜けに明るいパーティーチューンです。
ファンク、レゲエ、ユーロビートと次々に表情を変えるサウンドは、ボカロPのなみぐるさんならではのセンスが光ります。
本作は2023年3月に公開された作品で、アルバム『ずんだもんがいっぱい』にも収録。
ボカロ楽曲の投稿祭でルーキー部門2位に輝き、人気リズムゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat. 初音ミク』でも遊べるようになりました。
気分を上げたいときや、思わず踊りだしたくなるハイテンションなときにピッタリの1曲です。
予定~宮城に帰ったら~中村雅俊

故郷が宮城県の方には、共感ポイントがたくさんあるのでは?
ずんだ餅やササニシキは他の地域に住んでいても理解ができますが、「ベニーランド」や「おだづもっこ」が分かるのは宮城県民である証拠!?
ベニーランドは仙台の有名な遊園地で、「おだづもっこ」はお調子者を意味する言葉。
宮城県出身の方はぜひ。
故郷に思いをはせながら聴いてみてくださいね!
仙台旅情伊達小寿々、伊達文之丞

仙台の風景や歴史を情感豊かに描き出した、郷愁を感じるナンバーです。
『仙台旅情』は伊達小寿々さんの曲で、2025年3月に発売されたシングル作品。
どこか遠くにいる好きな人への思いをつらつらと描き出した歌詞には、切なさと期待感が入り混じっていて、つい自分のことに置き換えて聴いてしまいます。
伊達小寿々さんの芯のある歌声に、ぜひじっくり耳を傾けてみてください。
牛タンラップたんたろう

仙台名物の牛タンのイメージソングとして作られた本作。
、歌詞がラップなので、注意を向けていないと聴き流してしまいそうになりますが、ダジャレが入っていたり、「電子レンジでチンして食べよう」と食べ方のオススメまでしてくれたり、なんともユニークな歌詞がクセになりますよね。
斎太郎節福田こうへい

宮城県を代表する民謡『調斎太郎節』をロック調に歌ったものです。
時代によって変化していく民謡の姿を感じられます。
丘灯至夫さんが歌詞をつけた『こども斎太郎ロック』という歌もあり、発表会やおゆうぎ会で子供たちが踊ることもあるのだとか。
【宮城の歌】名所や名物を歌った人気曲&故郷への愛が詰まった名曲(21〜30)
恋して仙南北了太

宮城県では大都市の仙台がどうしても中心となってしまい、観光にもやはり人は集まりやすいですが、仙南地域だって負けず劣らず(白石市、角田市、蔵王町、七ヶ宿町、大河原町、村田町、柴田町)だって温泉もお城もある中でのご当地ソングをムード歌謡曲風に艶のある声で歌唱している歌です。