RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【名古屋のCM】愛知県のローカルCMまとめ

【名古屋のCM】愛知県のローカルCMまとめ
最終更新:

【名古屋のCM】愛知県のローカルCMまとめ

ローカルCMといえば、全国各地でさまざまな企業のCMが放送されています。

とくに幼いころによく見ていたローカルCMは、大人になっても記憶に刻まれているという方も多いはずです。

そこでこの記事では、愛知県のローカルCMを一挙に紹介していきますね!

名古屋名物から地元で人気のお店まで、愛知県民になじみ深いCMばかりです。

愛知県出身の方はもちろん、全国のローカルCMファンの方にも楽しんでいただければうれしいです。

【名古屋のCM】愛知県のローカルCMまとめ(1〜10)

城本クリニック

【名古屋・中京ローカルCM】 美容外科 城本クリニック(1995年)

美容外科クリニックの城本クリニックのCMです。

愛知県をはじめ中部地方で放送されていたバージョンで、名古屋にあるクリニックの紹介がされていますね。

そしてこのCMで流れている耳に残る曲は『I’m Yours Tonight』。

とっても聴き覚えがあって曲名を知りたかった方も多いのではないでしょうか?

名古屋鉄道 大人アガル犬山「まだ知らない、魅力がある」篇NEW!

大人アガル犬山「まだ知らない、魅力がある」篇 60秒 名古屋鉄道

外国からの友人を迎え、地元犬山を案内する男性の姿を描いた名古屋鉄道のCMです。

国宝である犬山城や茶室如庵を有する有楽苑を訪れるシーンでは、歴史と伝統が息づく街の魅力がていねいに映し出されています。

初めて触れる文化に全身で驚いたり楽しんだりする友人の表情からは、この土地が持つ深い魅力と温かさが自然に伝わるでしょう。

観光地としての華やかさだけでなく地元の誇りやおもてなしの心が込められており、訪れる人にとって特別な体験が待っていることを印象づけています。

地域の魅力を改めて感じさせ、誰もが訪れたくなるような気持ちにさせてくれるCMです。

天野製薬 ビオヂアス

【名古屋・中京ローカルCM】 天野製薬( ビオヂアス 天山精)

現在は天野エンザイムという社名になっている天野製薬が販売していた整腸剤、ビオヂアスのCMです。

名古屋をはじめ東海地方にお住まいの方であればこの歌に聞き覚えがある方も多いのではないでしょうか?

別バージョンとして英語バージョンが歌われているCMもあるんですよね。

青柳ういろう

青柳ういろう CM

商品名をメロディーにして歌うCMは数多くありますが、青柳ういろうのCMもそのパターン。

「あおやぎういろーう」という短いフレーズを子供の声でリズミカルに歌う部分はセンスが光ります。

へのへのもへじのように、ういろうに顔が書かれたキャラが歌うという設定もおもしろくて、その顔のパーツが「ういろう」の文字になっているのも隠れた見どころなんですよ。

青柳ういろうはお茶によく合う上品な味で、さまざまなフレーバーもあるので機会があればぜひ食べてみてくださいね!

浜乙女

【名古屋・中京ご当地CM】 浜乙女〔田植え編・30秒版〕(1998年)

のりやふりかけ、お茶漬けなどの乾物を得意とする浜乙女。

そのCMは、昔話を語るおじいちゃんと子供たちの人形アニメーションがノスタルジックで印象に残ります。

また、この昔話に道場する山より背が高い巨人の「でえたらぼっち」は、浜乙女のイメージキャラクターなんですよ。

商品名の連呼や替え歌などのアレンジ、派手なイメージキャラクターの登場などがないシンプルなCMですが、それゆえに時代をこえて愛される魅力があります!

若鯱家

カレーうどんといえば、いまでこそ全国でポピュラーな料理ですよね。

しかし、名古屋で生まれた「名古屋カレーうどん」は、他県のカレーうどんとは別物といってもいいほどの一品。

かつおのダシが効いた独特の名古屋カレーうどんのパイオニア的な存在が若鯱家なんです。

ここのCMは「ちゅるちゅるうまうま」というフレーズが頭に残るテーマソングがたまりません!

ちなみに、お店の名前は「わかさちや」ではなくて「わかしゃちや」だというのも地元では有名なトリビアなんですよ!

スガキヤ

スガキヤは愛知県を中心として、東海や関西に展開するラーメンチェーンです。

ラーメンと甘味がセットで楽しめるという点、ラーメンを食べることに特化した独自のラーメンフォークなど、他にはない特徴も大きな魅力ですね。

店舗での展開だけでなく、インスタントラーメンの展開もおこなっており、愛知発祥のラーメンとして全国に知名度を広げています。

CMには名古屋出身のミュージシャンである宮地佑紀生さんが出演されており、方言を取り入れた軽やかな音楽で、スガキヤをオススメしています。

スガキヤが愛知県民に愛されているということ、世代をこえて気軽に味わえるということをまっすぐに伝えてくれるような内容ですね。

続きを読む
続きを読む