RAG MusicBirthday
素敵なバースデー
search

【ユーモア】「年の数だけプレゼント」に使える面白いアイテムまとめ

【ユーモア】「年の数だけプレゼント」に使える面白いアイテムまとめ
最終更新:

インスタグラムなどのSNSで見かける「年の数だけプレゼント」。

本命のプレゼントのほか、ちょっとしたお菓子からもらってうれしい日用品まで、大小さまざまなプレゼントを合わせて、誕生日の人の年齢と同じ数のプレゼントをあげるというものです。

統一感がでるようにお店のショッパーのままではなく自分でラッピングし直すこと、本命のプレゼントを最後に開けてもらうためにラッピングには番号をつけておくことが成功のコツです。

そんな「年の数だけプレゼント」をするときに迷うのが、本命プレゼント以外の細かなプレゼントたち。

インスタグラムやネット上で調べるとおしゃれなものばかり出てきますが、「少しくらいはユーモアのあるものを渡したい」と考えている方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、クスっと笑えるものから「こんなのあるの!?」と思えるかわいいものまで、ユーモアのあるおもしろいプレゼントを紹介しますね。

手頃な価格のものから選んだので、ぜひ「年の数だけプレゼント」に取り入れてみてくださいね。

【ユーモア】「年の数だけプレゼント」に使える面白いアイテムまとめ(1〜10)

チュッパチャップスブーケ

市販のお菓子でカバンを作ったりタワーを作ったりと「お菓子で〇〇」がはやっています。

そこでチュッパチャップでスブーケを作ってプレゼントするのはどうでしょう。

日ごろの感謝を花束にするのはちょっと照れくさいけどチュッパチャップスブーケなら笑って渡せそうです。

いろんな味を集めたブーケ、同じ色味で統一したブーケ、オトナのチュッパチャップスだけで作ったブーケなど、アイデアもたくさんです!

きき湯とアヒル隊長 大冒険セット

実用性があるプレゼントとして、「きき湯とアヒル隊長 大冒険セット」はいかがでしょうか?

こちらは「きき湯」と泡を出しながら水面を進むおもちゃの「アヒル隊長」がセットになった一品。

これなら毎日使えますし、アヒル隊長の姿にほっこりもできます。

価格は1つ900円ほどで、1セットにきき湯が3袋入っています。

SNSでも話題になった商品ですが、なかなか自分では買わない「もらってうれしいプチギフト」だと思います。

空飛ぶ目覚まし時計

空飛ぶ目覚まし時計があるのをご存じですか?

アラームが鳴ると付属の羽根が飛び立ち、その羽根を捕まえて元の位置に戻すまでアラームが止まらない仕組み。

これだと嫌でも布団から出ますよね。

朝が苦手な方への「年の数だけプレゼント」のサブプレゼントとしてはピッタリなおもしろアイテムだと思います。

クレパスタオルセット

パッと見たときに相手が驚くアイテムとして、クレパスタオルを贈るのはいかがでしょうか?

こちらはサクラクレパスとそっくりなパッケージに入ったタオルです。

幼稚園や小学校の頃に持っていたクレパスと同じデザインで、思わず「かわいい!!」と言いたくなるはず。

ちなみにタオルはクレヨンのカラーをイメージしたあわい色合いです。

2枚入りセットと、フェイスタオルなどが入った5枚入りの2パターンが発売されていますよ。

筋肉男の腕枕

筋肉男の腕枕をプレゼントすれば、きっと相手はおどろくはずです。

こちらは、その名の通り筋肉がムキムキの男性の腕を再現したまくらです。

使い方としては脇の間に挟まって、抱き枕のように寝ます。

これならウケを狙えるだけでなく、日常生活でも使えますね。

ちなみに、この筋肉男の腕枕には右側と左側の2種類があるんですよ。

寝る時の体勢に合わせて購入してください。

DECOチョコ

クスりと相手を笑わせたい時には、DECOチョコを贈るのもオススメです。

DECOチョコというのは、チロルチョコをオリジナルのパッケージで作ってくれるという商品。

さまざまなテンプレートが用意されていて、パッケージに名前を入れるカ所があるものや、ユーモアたっぷりのデザインもあります。

また、写真やイラストからもオリジナルのパッケージデザインも作れるんです。

DECOチョコのパッケージに、直接数字をふっておくなんてこともできそうですね。

hair LABO 栽培セット

飾って楽しめるプレゼントっていいですよね。

そこでhair LABO 栽培セットを提案したいと思います。

こちらは水をかけるだけで葉っぱを育てられる栽培キット。

土の部分が人の顔のようなデザインになっていて、葉っぱが生えると髪が生えたような見た目になるというのが魅力です。

ふさふさに生えた葉っぱをカットして好みの髪形に整えて楽しめますよ。

ちなみに、その顔が子供の顔になっているキッズバージョンもあります。