RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

働き方改革!オフィスに最適なさり気ないBGMを

これまでに有線やFMなどをBGMとして職場でのBGMとして取り入れたオフィスや、店舗は多かったのですが「有料でなかなか踏み出せなかったり」パーソナリティのMCが時折入ってくるため「逆に気が散る」または「広告などが煩わしい」。

そんな意見をオフィサーの方からよく耳にしました。

なかでも一番多かったのが「日本語のボーカルが入る曲で気を取られる」というお悩みでした。

そこでこの記事では「働き方改革の一環として従業員がさらに集中できる職場づくりを」また「お客様にリラックスしてもらえるような店舗づくりを」とお考えの方に向けて、洋楽を中心にしたYouTubeのライブ配信チャンネルをご提案させていただきます。

ぜひ一度参考にしてみてくだいね!

働き方改革!オフィスに最適なさり気ないBGMを(81〜90)

G線上のアリアJ.S.Bach

バッハ「G線上のアリア」 Bach “Air on G String”
G線上のアリアJ.S.Bach

「音楽の父」という異名とともに、誰もが学生時代に音楽の授業で習ったであろうヨハン・ゼバスティアン・バッハの楽曲。

明確にはバッハが作曲した『管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068』の第2曲「エール (Air)」を、ドイツのバイオリニストであるアウグスト・ウィルヘルミがピアノ伴奏付きのバイオリン独奏のために編曲したものの通称というのは、あまりクラシックに詳しくない方はご存じないかもしれませんね。

幻想的ですべてを包み込んでくれるような旋律は、BGMとして気持ちを落ち着かせてくれますよね。

リモート作業であまりにもインパクトがある曲は避けたいけど何か音は欲しい、といった方にもオススメの楽曲です。

Sugar!!フジファブリック

フジファブリック (Fujifabric) – Sugar!!
Sugar!!フジファブリック

「どんなことでも全力で取り組め」というメッセージが込められているのが、フジファブリックの『Sugar!!』です。

2009年にリリースされたシングルで、スポーツ専門チャンネル・J SPORTSの番組『2009 ワールド・ベースボール・クラシック中継』のテーマソングに起用されました。

フジファブリックらしいキャッチーなシンセのメロディーとアップテンポのビートに乗せられたサウンドは、在宅ワーク中のいい刺激になること間違いなしです!

レモンパイマカロニえんぴつ

マカロニえんぴつ「レモンパイ」MV
レモンパイマカロニえんぴつ

どこか懐かしいサウンドが印象的なのが、マカロニえんぴつの『レモンパイ』です。

2018年にリリースされた2枚目のシングルで、TBSテレビの情報番組『王様のブランチ』のエンディングテーマに起用されました。

友達以上恋人未満の相手への恋心を歌った歌詞は、甘酸っぱい気持ちを思い出させてくれるんですよね。

軽快なビートとピアノのフレーズは聴いているとハッピーな気分にさせてくれるので、気が乗らない仕事のときにはオススメです!

交響曲第41番「ジュピター」Wolfgang Amadeus Mozart

★モーツァルト 交響曲 第41番 ≪ジュピター≫ ハ長調 K.551 ワルター Mozart:Symphony No.41 C-major
交響曲第41番「ジュピター」Wolfgang Amadeus Mozart

頭をいい感じにリフレッシュしたいときにオススメなクラシックナンバーです。

モーツァルトが作曲した晩年の名曲として知られる『交響曲第41番「ジュピター」』。

この交響曲の起伏が豊かなメロディーは躍動感にあふれていて、気持ちを高ぶらせてくれます。

なんだか作業がおっくうになる日もやる気スイッチを押してくれるような明るい雰囲気に包まれますよ。

その明瞭かつ優雅なイメージは在宅ワークの作業の勢いが弾んだり、より良いアイデアが浮かび上がる、そんな効果もありそうです。

集まれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん

ヤバイTシャツ屋さん – 「あつまれ!パーティーピーポー」Music Video[メジャー版]
集まれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん

ヤバTの代表曲と言っても過言ではないこの曲、ライブでもかなり盛り上がります。

のっけからのループが単調、そしてノリもよく作業用BGMとしてぐぐっと入り込める感じがします。

ちなみにMVにはインディーズ版とメジャー版があり見比べてみるのもおもしろいです。

Code Blue(『コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-』より)佐藤直紀

ドラマ『コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-』より - Code Blue ~the same spirit ORCHESTRA POSSIBLE
Code Blue(『コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-』より)佐藤直紀

佐藤直紀さんが手がけたこの曲は、緊迫感あふれる展開と心を打つ旋律で聴く人を魅了します。

ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』のサウンドトラックに収録された本作は、医療現場の緊張感や登場人物の感情の動きを見事に表現しています。

2014年9月にリリースされたこの楽曲は、ピアノとストリングスの調和が生み出す壮大な世界観で、聴く人を前向きな気持ちにさせてくれます。

リモートワークや作業用BGMとしてはもちろん、ストレスを感じたときや気分転換したいときにもおすすめです。

仕事や勉強に集中したい方、心を落ち着かせたい方は、ぜひこの曲の世界に耳を傾けてみてください。

働き方改革!オフィスに最適なさり気ないBGMを(91〜100)

WHERE?夜の本気ダンス

2014年に発売された夜ダンのファーストアルバムのリード曲のこの「WHERE?」。

アップテンポで思わず体が動き出しそうになりますがテンポよく作業が進められるのではないでしょうか?

バリバリの四つ打ちでノリノリです!