RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【2人用】道具なしのゲームからテーブルゲーム・アプリまで

家族や友人、恋人など、2人で過ごしているときに時間を持て余してしまうことってありませんか?

この記事では、そうしたシチュエーションにピッタリな2人でできる暇つぶしゲームを紹介していきますね!

道具を何も使わない、もしくは紙とペンなどちょっとした道具を用意すればできる手軽なものから、奥深いカードゲームやボードゲームなどのテーブルゲーム、さらには2人で楽しめるスマホアプリまで、幅広くピックアップしました。

「暇つぶしのつもりで始めたけれど、気がついたら熱中していた!!」なんてことにもなりそうな楽しいゲームがたくさんありますので、ぜひ暇つぶしの参考にしてくださいね!

道具なしで遊べるゲーム(11〜20)

CCレモン(手を2回叩いて攻撃・防御・溜めのアクションで戦う)

【小学校】みのりかリズム4、CCレモンゲームって知ってる?
CCレモン(手を2回叩いて攻撃・防御・溜めのアクションで戦う)

この遊びも子供のころにやったことがある方多いと思うんですが、正式名称ってなんていうんでしょう?

CCレモンや寿司じゃんけんという名前で呼ばれていた方もいらっしゃるでしょうし、とくに名前が付いていなかったという方も多いでしょう。

遊び方は手を2回叩いた後に、攻撃、防御、溜めの3つのうちのどれか1つのアクションをとります。

防御は攻撃を防げますが、溜めをしないと攻撃できない、溜めを3回したあとの攻撃は防御を突き破る、などさまざまなローカルルールがあります。

あらためてルールを作ってみても楽しいかもしれませんね!

絵しりとり

プロ漫画家と初心者で絵しりとりが成立するのか検証してみたら…奇跡の展開wwww!?【イラスト/アナログ/コピック】
絵しりとり

みなさんは絵を描くのが得意でしょうか?

画力、イラスト力が試されるゲーム、絵しりとりです。

その名の通り、絵を描いてしりとりをつなげていく、というゲームです。

なのでイラストで何を描いているのかがわからないと違った解釈で全然違うものを描いてしまう、というアクシデントも発生します。

「え、これまったくわからないんですけど」というのもまた盛り上がる要素のひとつではありますね。

答え合わせもまた盛り上がるゲームです。

5になったら負けのゲーム

【学校ゲーム】なぜかみんな知ってる「指ゲーム」には進化版があるらしい・・・【指ぽん】
5になったら負けのゲーム

正式名称がわからないけれどもみんなが知っているのでは?というこのゲーム、人差し指を1本ずつ出して相手の指をトンとたたき、たたかれた人は自分の指に相手の指の数を足した数に変える、足し算をしながら進めていくゲーム。

そして指の数が5、もしくはそれ以上になったらその手は下げる、両手を下げられてしまった人の負け、というゲームです。

とてもシンプルなゲームですが白熱することまちがいなし、足し算ができれば小さなお子さんもできるゲームです。

指スマ

【カオス】メンタリストDaiGo同士の指スマ対決【ものまね×本人】
指スマ

通称「指スマ」と呼ばれるゲーム、地方や年代によって呼び方もいろいろありますよね。

両手の親指を使うゲームでどこでも誰でも手軽に遊べるゲームです。

両手をグーの状態にして突き出して親指の総数、2人だと4が最大数、0が最小数です。

「指スマ」の号令の後に自分がコールした数とその場の指の数が合っていれば片手を下げられて、先に両手を下げた人の勝ち。

2人以上でできるゲームで最少人数2人となると最初からデッドヒートすることでしょう。

USAゲーム

【大流行】USAゲームをやってみたら意味不明すぎて大爆笑したwww
USAゲーム

2018年にリリースされたDA PUMPのヒット曲『U.S.A.』の歌詞とリズムを使っておこなうゲームです。

お笑いコンビのチョコレートプラネットが考案したとされているゲームで、ルールは簡単、「カモンベイビーアメリカ」のあとに続けて、アメリカの当たり前のことやあるあるネタ、アメリカっぽいことをつなげて言っていくというもの。

リズムから外れてしまったり、言えなかったりしたら負け。

おもしろいネタを考えて言うことはもちろん、2人でやると何度も自分の番が回ってくるので、スリルがあって楽しそうです。

心理テスト

【心理テスト】怖いぐらいに当たる?!FBIで使われた心理テスト brain plus*
心理テスト

心理テストはちょっとした空き時間などには定番の遊びですよね。

この動画は心理テストというよりも、ひっかけ問題ですが、テスト系の暇つぶしにもいろいろな種類があるので、YouTubeなどで調べて2人でチャレンジするとあっという間に空き時間をつぶせるはずです。

相手の心理を知りたい人は本格的な心理テストもやってみてくださいね。

道具なしで遊べるゲーム(21〜30)

なぞなぞ

さるでもわかるなぞなぞおおおおおお!!
なぞなぞ

少しの空き時間でできる暇つぶしにはなぞなぞもオススメです。

なぞなぞは知識よりも発想力が大切になってくるので、大人だけでなく子供も楽しめる遊び。

むしろ頭がやわらかい子供の方が得意かもしれませんね。

昔はなぞなぞを覚えて出題する人が必要でしたが、今はネットの動画などですぐに調べられるので、ぜひ空き時間にチャレンジしてみてください。