【2人用】道具なしのゲームからテーブルゲーム・アプリまで
家族や友人、恋人など、2人で過ごしているときに時間を持て余してしまうことってありませんか?
この記事では、そうしたシチュエーションにピッタリな2人でできる暇つぶしゲームを紹介していきますね!
道具を何も使わない、もしくは紙とペンなどちょっとした道具を用意すればできる手軽なものから、奥深いカードゲームやボードゲームなどのテーブルゲーム、さらには2人で楽しめるスマホアプリまで、幅広くピックアップしました。
「暇つぶしのつもりで始めたけれど、気がついたら熱中していた!!」なんてことにもなりそうな楽しいゲームがたくさんありますので、ぜひ暇つぶしの参考にしてくださいね!
道具なしで遊べるゲーム(1〜10)
イントロゲーム

もしあなたと友達がお互いに音楽が好きなら、イントロクイズはいかがでしょうか。
ルールは好きな曲のイントロだけ流して、その曲名やアーティストを当てるだけ。
共通の音楽の趣味などがあると、マニアックな曲を出しても答えたりしてくれるので、かなり盛り上がりますよ。
もちろん往年の名曲など、有名な曲でやるのも楽しいです。
カタカナ禁止ゲーム

ちょっとした暇つぶしなら、英語などが言えなくなるカタカナ禁止ゲームもオススメです。
やってみるとわかりますが、日常生活で使う言葉の中には「スマホ」や「テレビ」などカタカナ語がたくさんあり、ついつい口走ってしまうものです。
それを無理やり日本語に言い換えると、まるで戦時中のような言葉遣いになってしまうというのがおもしろいですよね。
Numer0n

頭脳戦を楽しみたいというお2人にオススメなのが「NumerØn」。
このゲームは、お互いに設定した3ケタの数字を当てる推理ゲームです。
まず、数字が重複しないように3ケタの数字を設定します。
そして順番に予想した数字をコールし、「数字と位が一致=EAT」「数字だけ一致=BITE」の2つのジャッチから相手の3ケタの数字を探っていきます。
先に相手の数字を当てた方が勝利です!
設定した数字や予想した数字を紙に書いて置くとスムーズに進行できますよ。
道具なしで遊べるゲーム(11〜20)
あいうえお作文

あいうえお作文は何かの言葉の文字を1つずつ使って文章を作っていくゲームです。
道具や準備が必要なく簡単にできますが、相手を感心させたり笑わせたりするにはなかなのセンスが必要なので、暇つぶしにはぴったりではないでしょうか。
普通のルールに飽きてきたら、この動画のように絵と組み合わせるともっと楽しくできますよ。
しりとり

昔からある暇つぶしの定番といえばやっぱりしりとりですよね。
ルールはもはや説明不要でしょう。
小さいころに遊んだ人も多いかと思いますが、大人になってからやっても思いのほか楽しいものです。
回答するのに制限時間を作ったり、特定のジャンルの言葉だけでやったりすると難しくなるので、遊ぶときは試してみてくださいね。
大喜利

大喜利は、あるお題に対して笑えたり関心できたりする返しをする遊び。
お笑い芸人や落語家がやっているのをテレビで見たことがある人も多いんじゃないでしょうか。
最近ではYouTuberが大喜利をやっているので、芸人以外でも大喜利を楽しむ人が増えてきました。
プロのような回答をするのはかなり難しいですが、仲間内ならそれも笑えるのでオススメです。
手押し相撲

小さいころ、学校の休み時間などに手押し相撲をして遊んだ記憶がある人は多いんじゃないでしょうか。
この遊びはルールも簡単ですし、どこでもできるのでちょっとした暇つぶしに最適だと思います。
結構体重差がある相手でも、タイミングさえあれば勝てたりするので、気持ちいいですよね。
罰ゲームやごほうびなどを用意すると盛り上がりますよ。