RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

紙粘土で作る楽しいおもちゃのアイデア集

紙粘土を使っていろいろなおもちゃを作ってみましょう!

紙粘土ってとっても不思議な素材ですよね。

さわるとやわらかく、伸びたり、丸めたりいろいろな形を作れますね。

ですが時間がたつと固くなる、おもしろい素材ですよね。

このおもしろい特徴をいかした、楽しい紙粘土のおもちゃの作り方をたくさんご紹介したいと思います。

リアルな食べ物からあそべるおもちゃまで盛りだくさん!

ぜひお気に入りのおもちゃを見つけて作って遊んでみてくださいね!

紙粘土で作る楽しいおもちゃのアイデア集

軍手と紙粘土のパペット

軍手と紙粘土で手作りハンドパペットを作ろう!
軍手と紙粘土のパペット

ユニークなパペット!

軍手と紙粘土のパペットのアイデアをご紹介します。

パペットというと、布製のものをイメージする方も多いのではないでしょうか?

今回は紙粘土を使った軍手パペットを作っていきましょう。

準備するものは軽量紙粘土、軍手、ヘラ、ハサミ、ボール紙、ガムテープ、絵の具です。

布だけで制作するパペットよりも、立体感と迫力が出るので人形劇やイベントなどで活躍しそうですよね。

ユニークなパペットを作りたいと考えている方にぴったりなアイデアですよ!

お弁当作り

室内でもピクニック気分があじわえる!

お弁当の作り方をご紹介します。

準備するものはお弁当箱、絵の具、バラン、おかずカップ、紙粘土です。

はじめに絵の具と紙粘土で、お弁当に入れたいおかずの色を作っていきましょう。

おにぎりや卵焼き、ウインナーやトマトなど好きなおかずを作るとワクワクしますね。

毛糸や画用紙など自宅や園にあるものでアイデアを出し合いながら、おかずを追加しても遊びが広がりそうですね。

手作りのお弁当を持って、ピクニックへレッツゴー!

カラフルなマシュマロ作り

【スイーツデコ】紙粘土をまるまる一袋使って、マシュマロを作ってみた♪
カラフルなマシュマロ作り

スイーツデコレーション!

カラフルな紙粘土マシュマロの作り方をご紹介します。

準備するものは軽量紙粘土、カッター、絵の具、キャンディ棒、ペースト粘土、ビーズです。

はじめに紙粘土を棒状してから1.5センチ幅に切ります。

切った紙粘土の形を整えてマシュマロ型にしましょう。

紙粘土に絵の具を混ぜて同じように作ると、カラーマシュマロができますよ!

キャンディ棒にマシュマロをさしてもかわいいです。

紙粘土をしっかりと乾かした後はペースト粘土やビーズでデコレーションを楽しんでくださいね。

フラッペカプチーノ

紙粘土工作。本物そっくりのフラッペカプチーノ
フラッペカプチーノ

カフェごっこ遊びが楽しめる!

フラッペカプチーノの作り方をご紹介します。

準備するものは紙粘土、絵の具、ガラス絵の具、カップ容器とフタになるもの、しぼり袋、ゴム手袋、ボウル、ストローです。

はじめに紙粘土に絵の具を入れて色付けしましょう。

色を付けた紙粘土と白い紙粘土を混ぜてマーブル柄を作り、カップ容器に入れます。

水と混ぜたやわらかい紙粘土をカップ容器にしぼり出してクリームに見立てます。

最後にガラス絵の具をかけてフタをしたら完成です!

絵の具の色次第で、メニューの幅が広がりそうですね。

ぜひ、遊んでみてくださいね!

ペン立て

【制作遊び】紙粘土で簡単!プレゼント工作 おしゃれなペン立て
ペン立て

作ったあとに使える!

ペン立ての作り方をご紹介します。

準備するものは紙粘土、空き瓶、麻ヒモ、おはじき、ジュエリーシール、リボン、工作用接着剤です。

まずは紙粘土を取れにくくするために、工作用接着剤を使用して麻ヒモを空き瓶に巻き付けます。

その後、紙粘土を少しずつ空き瓶の周りに貼り付けていきます。

おはじきやジュエリーシールを紙粘土に埋め込むようにしながら付けて、紙粘土を乾かしたら完成です!

最後にリボンを付けるとプレゼントとしても活用できそうですね。