RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

紙粘土で作る楽しいおもちゃのアイデア集

紙粘土を使っていろいろなおもちゃを作ってみましょう!

紙粘土ってとっても不思議な素材ですよね。

さわるとやわらかく、伸びたり、丸めたりいろいろな形を作れますね。

ですが時間がたつと固くなる、おもしろい素材ですよね。

このおもしろい特徴をいかした、楽しい紙粘土のおもちゃの作り方をたくさんご紹介したいと思います。

リアルな食べ物からあそべるおもちゃまで盛りだくさん!

ぜひお気に入りのおもちゃを見つけて作って遊んでみてくださいね!

紙粘土で作る楽しいおもちゃのアイデア集(11〜20)

紙粘土マグネット

自由研究に? 100均 紙粘土工作! かわいい動物マグネット
紙粘土マグネット

オリジナルのマグネットが作れる!

紙粘土マグネットの作り方をご紹介します。

準備するものは軽量紙粘土、クッキー型、飾りパーツ、工作用接着剤、麺棒、粘着付マグネットシートです。

はじめに、紙粘土が約5ミリの厚さになるように綿棒で平たく伸ばしていきましょう。

好きなクッキー型を使ってくり抜いたら、紙粘土を乾燥させます。

乾燥したら工作用接着剤を使って飾りパーツを貼り付けると良いでしょう。

ペンで表情を描いたりマニキュアでラメを追加するのもすてきですね。

最後に好きな大きさにカットしたマグネットを裏側に貼れば完成です!

アニマルクレイ

【小学生の工作】アニマルクレイ🐘
アニマルクレイ

紙粘土をパーツに分けてからそれを組み合わせ、色を塗って動物の形に仕上げていこうという工作です。

まずは作りたい動物がどのような形の組み合わせでできているのかをチェック、それに合わせた大きさや形にパーツを作っていきましょう。

あとはそこからそのパーツを取り付けて、全体の形を整え、色や模様をつければ完成です。

紙皿を土台としてそこに置くように取り付けていけば、立体的な絵のように仕上がるのでこちらもオススメですよ。

粘土でミニバイオリン

粘土でミニバイオリン作ったら結構大変だった
粘土でミニバイオリン

楽器にはさまざまな種類があって形が違い、その違いでもどのような音が奏でられるのかという期待を高めていますね。

そんな楽器の形に注目して、紙粘土を使ってバイオリンの形を作ってみようという内容です。

本物のバイオリンは木を組み合わせた独特な形なので、このへこんでいる部分なども細かい作業でしっかりと再現していきましょう。

全体の形が整ったら色を付け、弦などのパーツを別で取り付ければ、リアルなバイオリンに仕上がりますよ。

紙ねんどでトマトを作ろう

夏休みの工作に紙粘土でトマトを作ろう①
紙ねんどでトマトを作ろう

野菜の定番の一つ、トマトを紙粘土で作ってみましょう。

紙粘土に赤い絵の具を混ぜてこね、丸く形を整えたら針金を立てた土台に刺します。

さらに絵の具で赤く着色し、上部中央を黄色で塗り重ね、トマトの色合いを表現しましょう。

別の紙粘土に緑の絵の具を混ぜてこねヘタを作り、赤い実の上に刺して大きさや形を整えます。

緑に着色し、最後に土台も塗ったら完成です。

土台にトマトを刺すのは、着色しやすく、また作品として提出しやすいようにですよ。

紙粘土で作るティラノサウルス

【一年生の自由研究】紙粘土でつくる恐竜🦖ティラノサウルス🦖
紙粘土で作るティラノサウルス

男の子が好きなかっこいい恐竜といえばティラノサウルス!

そこで今回は、紙粘土でティラノサウルスを作ってみましょう。

まずはアルミ針金とダンボールで恐竜の土台を作ります。

土台ができたら紙粘土で肉付けしていきましょう。

紙粘土が乾いたら絵の具で色付けし、模様や顔を描き入れていきますよ。

絵の具が乾いたら完成です!

ティラノサウルスを自立させたい場合は、肉付けする前に恐竜の足の針金を土台に固定しておいてくださいね。

軍手と紙粘土のパペット

軍手と紙粘土で手作りハンドパペットを作ろう!
軍手と紙粘土のパペット

ユニークなパペット!

軍手と紙粘土のパペットのアイデアをご紹介します。

パペットというと、布製のものをイメージする方も多いのではないでしょうか?

今回は紙粘土を使った軍手パペットを作っていきましょう。

準備するものは軽量紙粘土、軍手、ヘラ、ハサミ、ボール紙、ガムテープ、絵の具です。

布だけで制作するパペットよりも、立体感と迫力が出るので人形劇やイベントなどで活躍しそうですよね。

ユニークなパペットを作りたいと考えている方にぴったりなアイデアですよ!

おわりに

今回は紙粘土を使ったおもちゃの作り方をご紹介しました。

作ってみたいものはありましたか?

食べ物から楽器まで、紙粘土はいろいろな物に変身できるおもしろい素材なので、ぜひ作ったもので楽しくあそんでみてくださいね!