RAG MusicSports
素敵なスポーツ
search

パラリンピック・パラスポーツのテーマソングや応援歌まとめ

障がいを持たれた方々による「もう一つのオリンピック」であるパラリンピックは、近年では東京オリンピック・パラリンピックの効果もあって日本でもすっかり周知された障がい者による最高峰のスポーツ大会です。

もともとはリハビリの一環としてイギリスの病院で行われた競技大会がその始まりとされており、実際に正式名称が「パラリンピック」となったのは1988年のソウル大会からなのですね。

こちらの記事ではパラリンピック関連のテーマ曲や応援歌、さらにはパラスポーツ関連の楽曲なども含めて紹介しています。

探していたあの曲の真相が見つかるかも?

ぜひご覧ください!

パラリンピック・パラスポーツのテーマソングや応援歌まとめ(6〜10)

いきる | LIVE坂本美雨

Tokyo 2020 Paralympic Opening Ceremony Behind the Scenes
いきる | LIVE坂本美雨

東京2020パラリンピックの開会式において、パラリンピック旗入場曲として披露された楽曲『いきる | LIVE』は、蓮沼執太さんが作詞と作曲、編曲まですべてを担い、坂本美雨さんが歌唱を担当した曲です。

東京2020パラリンピック開会式の舞台裏を追ったドキュメンタリー映像『Tokyo 2020 Paralympic Opening Ceremony Behind the Scenes 東京2020パラリンピック開会式ができるまで』をご覧になった方であれば、全編でこちらの『いきる | LIVE』が流れていたことも知っていらっしゃるでしょう。

坂本さんの伸びやかで透明感のある歌声で紡がれるメロディは普遍的な美しさを持っており、凝り固まった心の奥まですっと入ってくるような感動を与えてくれます。

残念ながら本稿執筆時の2023年3月の時点では配信などはされていないため、ぜひ前述したドキュメンタリー映像を見て楽曲と一緒に楽しんでくださいね。

心拍音三浦大知

三浦大知 (Daichi Miura) / 心拍音 -Music Video-
心拍音三浦大知

パリオリンピックの公式応援ソングとして三浦大知さんが手掛けた力強い楽曲です。

アスリート一人ひとりに向けたメッセージと、チームとしての一体感を表現したダンサブルなビートが響き渡ります。

人生の節目で聞こえる心臓の鼓動のように、新たな一歩を踏み出す勇気と希望を与えてくれる1曲となっています。

2024年7月に公開された本作は、YouTubeでTEAM JAPANのコンセプトムービーとしても使用され、選手たちの士気を高めています。

R&Bとポップスを融合させた三浦大知さんならではのグルーヴ感と、力強いダンスパフォーマンスが見どころです。

部活や習い事、スポーツに励む方々にぴったりな楽曲で、踊りながら気持ちを高めたい時におすすめです。

SNSでも多くのファンから共感の声が寄せられています。

徳川姫殿音頭徳川静華と徳川姫殿劇団

徳川静華と徳川姫殿劇団による2020東京オリンピック&パラリンピックの応援歌『徳川姫殿音頭』。

この歌はモーニング娘の楽曲のような、パーティー気分になれる明るいダンスソングです。

エレキギターなどのバンド楽器が使われている一方で、全体的には音頭調で日本らしい雰囲気が感じられるのがミソ。

この曲を聴けば逆境でも頑張る勇気がわいてきそうですね!

日本史の重要な出来事が登場するユニークな歌詞にもぜひ注目して聴いてみてください。

居場所KREVA

KREVA「居場所」(Full Ver.)
居場所KREVA

KICK THE CAN CREWのメンバーとして人気を博し、ソロアーティストとしてはグループ時代以上に大きな成功を収めて日本を代表するアーティストとしてシーンの最前線で活躍し続けるKREVAさん。

ヒップホップにそれほど興味はないけどKREVAさんの曲は知っている、という方も多いのではないでしょうか。

そんなKREVAさんが2017年に発表した7枚目のアルバム『嘘と煩悩』に収録されている『居場所』は、パラリンピックの種目でもある「ボッチャ」の日本代表への応援ソングとして起用されています。

ラップとメロディの中間に位置するような歌とメロウなサウンドはヒップホップに慣れ親しんでいない方であっても聴きやすいものですし、リリックの内容は力強く背中を押してくれるような内容ですから、まさに応援歌としてもぴったりなのですよね。

ボッチャ選手とKREVAさんのメッセージも収録されたスペシャルムービーも公開されていますから、そちらも要チェックですよ!

Wonder InfinityMummy-D(RHYMESTER)、Awich、ZORN、BIGYUKI

パラリンピックやパラスポーツ関連の楽曲を調べてみると、実はヒップホップの曲が結構多いことに気づかされます。

本稿で紹介している楽曲『Wonder Infinity』は、NHK東京2020パラリンピックの応援企画「Wonder Infinity」の一環として、RHYMESTERのMummy-Dさん、Awichさん、ZORNさんそれぞれが個別のアスリートへの思いを寄せた言葉を綴りラップを担当、ニューヨーク在住のキーボーディストであるBIGYUKIさんが楽曲制作を担ったもの。

Mummy-Dさんは車いすフェンシングの金メダリストであるイタリアのベアトリーチェ・ヴィオ選手を、Awichさんは「車いすバスケ界のマイケル・ジョーダン」とも呼ばれるカナダのパトリック・アンダーソン選手を、ZORNさんがグランドスラム車いす部門にて圧倒的な戦績を残している国枝慎吾選手を担当していることを知った上で曲を聴けば、3人の書いたリリックへの理解も深まるはずです。