パラリンピック・パラスポーツのテーマソングや応援歌まとめ
障がいを持たれた方々による「もう一つのオリンピック」であるパラリンピックは、近年では東京オリンピック・パラリンピックの効果もあって日本でもすっかり周知された障がい者による最高峰のスポーツ大会です。
もともとはリハビリの一環としてイギリスの病院で行われた競技大会がその始まりとされており、実際に正式名称が「パラリンピック」となったのは1988年のソウル大会からなのですね。
こちらの記事ではパラリンピック関連のテーマ曲や応援歌、さらにはパラスポーツ関連の楽曲なども含めて紹介しています。
探していたあの曲の真相が見つかるかも?
ぜひご覧ください!
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 【TOKYO 2020】東京オリンピックのテーマソング、応援ソングまとめ
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【新曲&歴代】オリンピックの応援ソング・五輪のテーマソング
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 卓球の応援ソング。日本代表の主題歌・テーマソング
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
- 【2025】サッカーワールドカップ|大会を彩る歴代テーマソング
パラリンピック・パラスポーツのテーマソングや応援歌まとめ(1〜10)
No Limit feat.AK-69木梨憲武×AK-69

とんねるずの木梨憲武さん、そして日本を代表するラッパーの1人であるAK-69さんという異色のコンビが放つ、パラスポーツのファンを増やすべく始動したプロジェクト「TEAM BEYOND」の応援歌。
初披露となったパラスポーツのイベント「BEYOND STADIUM 2022」の登場時にノリさん自身が「60歳からヒップホップ始める人、いないよね」といったようなことをおっしゃっていましたが、定評のある高い歌唱力を活かしてメロディラインを中心に担当してはおりましたが、堂々たるヒップホップアーティストぶりに多くの方が驚かれたのではないでしょうか。
曲作りを担ったAK-69さんの曲に込めたメッセージは普遍的なものであって、パラスポーツの応援歌としてはもちろん最高の内容ですし、人生の困難に立ち向かうすべての人を勇気づけてくれますよ。
リアルビクトリー栗山龍太

盲目のシンガーソングライターとして音楽活動のみならず、東日本大震災の被災者への支援や盲導犬のチャリティー活動など、さまざまな分野で活躍している栗山龍太さん。
そんな栗山さんが2019年の4月に発表したのが、パラアスリート応援ソング『リアルビクトリー』です。
シンプルな歌詞とメロディは誰の心にも届くものですし、ご本人の言葉を借りれば「障がいがあっても輝ける瞬間が必ずある」というメッセージは人種や国籍を問わず多くの人を勇気づけるものですよね。
厳しい現実にくじけそうな時、ぜひこの曲を聴いてみてください。
徳川姫殿音頭徳川静華と徳川姫殿劇団

徳川静華と徳川姫殿劇団による2020東京オリンピック&パラリンピックの応援歌『徳川姫殿音頭』。
この歌はモーニング娘の楽曲のような、パーティー気分になれる明るいダンスソングです。
エレキギターなどのバンド楽器が使われている一方で、全体的には音頭調で日本らしい雰囲気が感じられるのがミソ。
この曲を聴けば逆境でも頑張る勇気がわいてきそうですね!
日本史の重要な出来事が登場するユニークな歌詞にもぜひ注目して聴いてみてください。
パラリンピック・パラスポーツのテーマソングや応援歌まとめ(11〜20)
居場所KREVA

KICK THE CAN CREWのメンバーとして人気を博し、ソロアーティストとしてはグループ時代以上に大きな成功を収めて日本を代表するアーティストとしてシーンの最前線で活躍し続けるKREVAさん。
ヒップホップにそれほど興味はないけどKREVAさんの曲は知っている、という方も多いのではないでしょうか。
そんなKREVAさんが2017年に発表した7枚目のアルバム『嘘と煩悩』に収録されている『居場所』は、パラリンピックの種目でもある「ボッチャ」の日本代表への応援ソングとして起用されています。
ラップとメロディの中間に位置するような歌とメロウなサウンドはヒップホップに慣れ親しんでいない方であっても聴きやすいものですし、リリックの内容は力強く背中を押してくれるような内容ですから、まさに応援歌としてもぴったりなのですよね。
ボッチャ選手とKREVAさんのメッセージも収録されたスペシャルムービーも公開されていますから、そちらも要チェックですよ!
いきる | LIVE坂本美雨

東京2020パラリンピックの開会式において、パラリンピック旗入場曲として披露された楽曲『いきる | LIVE』は、蓮沼執太さんが作詞と作曲、編曲まですべてを担い、坂本美雨さんが歌唱を担当した曲です。
東京2020パラリンピック開会式の舞台裏を追ったドキュメンタリー映像『Tokyo 2020 Paralympic Opening Ceremony Behind the Scenes 東京2020パラリンピック開会式ができるまで』をご覧になった方であれば、全編でこちらの『いきる | LIVE』が流れていたことも知っていらっしゃるでしょう。
坂本さんの伸びやかで透明感のある歌声で紡がれるメロディは普遍的な美しさを持っており、凝り固まった心の奥まですっと入ってくるような感動を与えてくれます。
残念ながら本稿執筆時の2023年3月の時点では配信などはされていないため、ぜひ前述したドキュメンタリー映像を見て楽曲と一緒に楽しんでくださいね。
Let you release東田トモヒロ

シンガーソングライター、東田トモヒロさんによる『Let you release』。
この曲は、一般社団法人ユニバ主催の静波パラサーフィンフェスタのテーマソングとして作られたさわやかなバラードなんです。
アコースティックギターに、透き通るような彼の歌声が見事にマッチしているこの曲は、聴いていると肩の力が抜けてありのままの自分でいられるようになりますよ。
ちょっとリラックスして緊張をほぐしたい時にぜひ聴いてみてくださいね!
Braight Daylight吉田司
東京2020パラリンピックに、自転車競技の日本代表として出場した藤田征樹選手。
彼の応援ソングである『Bright Daylight』は、藤田選手に世話になった人々により作られたポップな楽曲です。
歌と作詞は作詞家、作曲家である吉田司さんによって手がけられており、パワフルな歌声と不安な背中を押してくれるような歌詞がたまりません。
仕事や勉強で悩んだ時は、この曲を聴いて元気を取り戻してみるのもいいかもしれませんよ!