RAG MusicSports
素敵なスポーツ
search

プロレスマニア必見!~至高のプロレステーマ曲~

プロレスマニア必見!~至高のプロレステーマ曲~
最終更新:

プロレスマニア必見!~至高のプロレステーマ曲~

プロレスの醍醐味はいくつもありますが、なかでも入場テーマというのは試合を盛り上げる大きな要素です。

近年は日本の団体に所属する選手も積極的に海外の団体と交流を持つようになったので、知らない入場テーマを耳にする機会も増えたのではないでしょうか?

というわけで今回は……プロレスのテーマ曲を紹介いたします!

新日本プロレスやWWEといった団体から、勢いをつけているAEWなど、さまざまな団体に所属する選手たちのテーマ曲をピックアップしました。

プロレスファンの方は、ぜひチェックしてみてください!

プロレスマニア必見!~至高のプロレステーマ曲~(1〜10)

STARDUST新日本プロレスリング

【両国音質】内藤哲也「STARDUST」【臨場感】
STARDUST新日本プロレスリング
【新日本プロレス】内藤哲也 東京ドーム入場シーン【2020年1月5日】

新日本の看板選手、内藤哲也さん。

もともとは王道の実力派レスラーといった感じでしたが、ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンを結成してからはマイクにも磨きがかかり、今ではオカダ・カズチカさんとともに新日本を代表する選手として人気を集めています。

こちらの『STARDUST』はそんな内藤哲也さんが正統派レスラーだった頃から使い続けているテーマ曲。

疾走感にあふれたサウンドが、彼のレスリングスタイルにマッチしていますね。

風になれ~I have to be a lonely warrior, tonight~中村あゆみ

中村あゆみ「風になれ~I have to be a lonely warrior, tonight~」【鈴木みのるテーマ曲】【MV(フル)】 Ayumi Nakamura Kaze Ni Nare
風になれ~I have to be a lonely warrior, tonight~中村あゆみ
Suzuki attacks Moxley! Will the USA have a King? #njwk14

世界一性格の悪いプロレスラーこと、鈴木みのるさん。

パンクラスで栄光を手にした後、プロレスラーとしていくつもの名勝負を作り上げてきました。

そんな鈴木みのるさんのテーマ曲といえば、やはりこちらの『風になれ~I have to be a lonely warrior, tonight~』ではないでしょうか。

本作は鈴木みのるさんが敬愛して止まない歌手、中村あゆみさんが歌っています。

タイトルやサビの歌詞でもある「風になれ」というワードを全員で歌うのが定番ですね。

この定番の大合唱は日本だけでなく、AEWでも同様に歌われています。

HOLD OUT鈴木修

大武藤コールの嵐!武藤敬司 現役最後の入場、ラストHOLD OUT!!昭和・平成・令和を駆け抜けた男の最後を見届けろ!「今年のベストバウト狙ってる」天才・武藤のあくなきプロレス魂に東京ドームが揺れる!

天才レスラーとして長年にわたって多くのファンを魅了してきた武藤敬司さん。

2023年に東京ドームで引退興行を開いたため、記憶に新しいという方も多いのではないでしょうか?

そんな武藤敬司さんのテーマ曲といえば、やはりこちらの『HOLD OUT』が定番ですよね。

いくつものテーマ曲を使用してきた武藤さんですが、引退興行でも入場時に武藤さんが使用していた多くのテーマ曲が登場したなか、最後に流れてきたのはこの曲でした。

The GameMotörhead

Triple H’s WrestleMania XXVII Entrance

ゴリゴリのギターリフに乗せた重低音のベースライン。

この楽曲は、まさにプロレスの世界観を体現しています。

WWEスーパースター、トリプルHさんの入場曲として知られ、一聴すれば彼の力強いカリスマと執念の戦いが思い浮かぶはずです。

2001年にリリースされたこの曲は、人生をゲームとして捉え、自分がルールを設定し支配する人物について歌われています。

モーターヘッドのアルバム『ハンマード』にも収録されており、2002年にリリースされました。

プロレスファンはもちろん、ヘビーメタル好きな方にもオススメの一曲。

アリーナを揺るがす迫力ある音楽をぜひ体感してみてください!

JudasFOZZY

FOZZY – Judas (OFFICIAL VIDEO)
JudasFOZZY
Chris Jericho’s Performance at Wembley Stadium! | AEW All In London 8/27/23

プロレス界の多才な才能、クリス・ジェリコさんのバンド、FOZZYが放つ楽曲です。

自己裏切りや贖罪をテーマにした歌詞は、聴く人の心に深く響きます。

2017年10月にリリースされたアルバム『Judas』からの1曲で、メインストリームロックチャートで26週間もチャートイン。

WWEのNXT TakeOver: Chicagoの公式テーマソングにも起用されました。

ハードでかっこいいサウンドは、モチベーションを上げたい時にぴったり。

プロレスファンはもちろん、ロック好きの方にもおすすめの1曲です。

ぜひチェックしてみてくださいね!

INOKI BOM-BA-YE (FINAL MIX)1.2.3.DA!

【INOKI BOM-BA-YE 2002】アントニオ猪木、神輿に乗って登場!

アントニオ猪木さんのテーマ曲『INOKI BOM-BA-YE (FINAL MIX)』。

日本人なら誰でも一度は耳にする楽曲ですね。

本作は格闘技世界一決定戦にてアントニオ猪木さんの健闘を称えた対戦相手のモハメド・アリさんが『ALI BOM-BA-YE』という自身の楽曲をプレゼントし、それをアレンジした、いわゆるリミックスです。

闘魂魂を感じる熱いメロディー、そしてそれに見合うだけのパフォーマンスを見せたアントニオ猪木さんはモハメド・アリさんと同様にこれからも伝説のプロレスラーとして語り継がれていくことでしょう。

Cult Of PersonalityLiving Colour

Living Colour – Cult Of Personality (Official Video)
Cult Of PersonalityLiving Colour
CM Punk Has Arrived in AEW! | AEW Rampage: The First Dance, 8/20/21

カリスマ的な人気をほこるアメリカ出身のプロレスラー、CMパンクさん。

日本のレスリングからエッセンスを受けており、フィニッシャーはNOAHやWWE、新日本で活躍したKENTAさんのGo 2 Sleepを使用しています。

マイクパフォーマンスに長けた選手で、ブック破りなどもいとわない型破りなスタイルから人気を集めていますね。

そんな彼のテーマ曲が、こちらの『Cult Of Personality』。

ハードロックバンドのリヴィング・カラーの楽曲ということもあり、権利にしばられることなく、WWE時代から使い続けています。

彼の破天荒な人柄に合っているので、ぜひチェックしてみてください!

続きを読む
続きを読む