RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【初心者向け】ピアノで弾きたい!おすすめのアニソンまとめ

ピアノを練習している方で、アニソンが好きでぜひ一度は弾いてみたいと思われている方、多いのではないでしょうか。

アニソンはメロディが明確なものばかりですから、頭の中でどのようなメロディを弾けばいいのかが理解しやすいですし、次の展開がどう動くのかもイメージできるというのも強みなのですよね。

もちろん本来はピアノ曲ではないアニソンを真っ向からピアノで弾くのは難しいのですが、今回は新旧を問わず有名なアニソンを選出、初心者用の楽譜も確実に発売されている楽曲を中心にまとめています。

大好きなアニソンを弾けばピアノをもっと好きになる上に、モチベーション向上にもつながりますよ!

【初心者向け】ピアノで弾きたい!おすすめのアニソンまとめ(1〜10)

摩訶不思議アドベンチャーNEW!いけたけし

摩訶不思議アドベンチャー!「ドラゴンボール」(ピアノ簡易版)
摩訶不思議アドベンチャーNEW!いけたけし

ピアノで弾きたいアニソンで「摩訶不思議アドベンチャー」を弾きたい方は多いはず。

鳥山明を代表とする漫画、アニメ「ドラゴンボール」は今や世界で愛される日本のアニメになりました。

アニソンで人気曲といえば「ドラゴンボール」の楽曲も多く上がり「CHA-LA HEAD-CHA-LA」と並びこの「摩訶不思議アドベンチャー」も欠かすことは出来ないでしょう。

ピアノを弾き始めた初心者でも、「ドラゴンボール」が好きであれば弾きたい意欲は高いと思います。

この曲を演奏するポイントは静と動をはっきりさせること。

「つかもうぜ!

DRAGON BALL」で休符をしっかり取ってから「世界でいっとー」と流れて来ましょう。

Bメロは同じ音が多いのでベースとなる左手と合うように練習しましょう。

完璧に弾けるようになると譜面に対する戦闘力は53万を越えてることでしょう。

CHA-LA HEAD-CHA-LANEW!清岡千穂

CHA-LA HEAD-CHA-LA / 影山ヒロノブ『ドラゴンボールZ』主題歌【ピアノ初心者向け・楽譜付き】
CHA-LA HEAD-CHA-LANEW!清岡千穂

世界中から圧倒的人気を誇る日本の漫画家鳥山明による「ドラゴンボール」の「CHA-LA HEAD-CHA-LA」です。

ピアノで弾きたいアニソンでも圧倒的人気なのではないでしょうか。

イントロの16連符は難しいそうですが、手の位置は変わらず早く弾くだけ。

まずは音の位置と指の位置を覚えてゆっくりから始めていきましょう。

左手の伴奏も単純ですが、音数が多くて難しい場合は最初の一音を四分音符でも形になると思います。

好きなアニソンは多くあると思いますが、左手の伴奏はよく出てくるので一度覚えると他の曲にも応用が利きます。

歌の部分のシンコペーションはしっかり入るとポピュラーピアノらしくなります。

譜面に対する戦闘力を上げて盛り上がるところは元気玉を投げるくらい元気がいっぱいに弾けるようになるといいですね!

イエスタデイOfficial髭男dism

イエスタデイ / Official髭男dism : ピアノ(ソロ) / 初級
イエスタデイOfficial髭男dism

現代のJ-POPシーンをけん引する存在、Official髭男dismが2019年に発表した『イエスタデイ』。

アニメ映画『HELLO WORLD』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、ピアノプレイヤーを擁するバンドならではの美しい旋律と上品なストリングスが美しくぜひピアノで弾いてみたいという方も多いのではないのでしょうか。

情報量の多い楽曲ですからピアノソロで完ぺきに表現するとなると非常に難しいのは事実ですが、明快なメロディをしっかりと右手で弾くことに集中して左手はコードの伴奏に徹するような形を取れば雰囲気だけでも十二分に出せるはず。

黒鍵が頻出することもあって慣れないうちは正直苦労するとは思いますが、まずは右手だけでもメロディが弾きこなせるようにゆっくり確実に練習しましょう!

【初心者向け】ピアノで弾きたい!おすすめのアニソンまとめ(11〜20)

紅の豚

時には昔の話を久石譲

「時には昔の話を」加藤登紀子 映画『紅の豚』EDテーマ【弾けたら感動的!ピアノの弾き方】☆4
時には昔の話を久石譲

映画『紅の豚』のエンディングを飾る、シャンソンを思わせる哀愁に満ちたメロディが心に残る楽曲ですよね。

もとは1987年に加藤登紀子さんが手掛けた作品で、映画では壮大なオーケストラアレンジが施されています。

過ぎ去った日々を温かく振り返る歌詞の世界は、主人公ポルコの人生観と重なり、物語に深い余韻を与えています。

歌詞の中の言葉がスタジオの名前に通じるという、心温まるエピソードを持つこの楽曲。

メロディラインが非常に美しいため、シンプルな伴奏でも作品の持つ切なくも優しい雰囲気を十分に味わえます。

物語に浸りながら感情を込めて演奏したい方に、ぜひチャレンジしていただきたい1曲です。

すずめ feat.十明RADWIMPS

【簡単ピアノ】すずめ (RADWIMPS feat.十明) /『すずめの戸締まり』主題歌
すずめ feat.十明RADWIMPS

映像美と心理描写に定評のある新海誠監督の2022年公開の作品『すずめの戸締まり』。

その主題歌に起用されたのはRADWIMPSと十明さんのコラボレーション楽曲『すずめ』です。

十明さんの唯一無二の歌声を最大限に生かしたアカペラから始まる、どこかオリエンタルな雰囲気のある楽曲なんですよね。

原曲は黒鍵が一つだけで後は白鍵で演奏できることと、テンポがゆっくりのバラードなので焦らずに演奏できることが初心者の方にもオススメのポイントです。

ぜひチャレンジしてみてください!

となりのトトロ久石譲

久石譲「となりのトトロ」【初心者でも絶対弾ける!ピアノの弾き方】レベル☆☆
となりのトトロ久石譲

1988年に公開されたジブリ映画の名作『となりのトトロ』のエンディングテーマです。

オープニングテーマの『さんぽ』とともに井上あずみさんのシングルに収められ、どちらも日本のアニメソングを代表する楽曲となっています。

『となりのトトロ』のメロディラインはよく知られているのでピアノ初心者でも習得しやすく、楽曲の調が黒鍵一つしか出てこないへ長調なのも取り組みやすいオススメポイントなんですよね。

原曲の軽快なイメージを再現できるようウキウキ取り組んでほしい1曲です!

銀河鉄道999ゴダイゴ

「銀河鉄道999」ゴダイゴ【初心者でも弾ける!動画で分かるピアノの弾き方】レベル☆☆☆
銀河鉄道999ゴダイゴ

松本零士さんのSF漫画を原作にしたアニメ映画『銀河鉄道999』の主題歌として書き下ろされたのがゴダイゴの『銀河鉄道999』です。

まさに力強く走る蒸気機関車をイメージさせるアップテンポのナンバーですよね。

リアルタイムでご覧になっていた世代の方はもちろん、2014年にリリースされたEXILE TRIBEのカバーバージョンでご存じの方も多いと思います。

またJR各線でも発車メロディとして使用されているので鉄道ファンの方にも人気がありますよね。

シンプルにアレンジされた楽譜も販売されているので、ぜひ初心者の方にも挑戦してほしい1曲です!